2017年2月2日木曜日

結局 SONY Reader がびっくりするようなことに。。

こんばんわー

年末からSONY Readerと奮闘している日々だったのですが、ついに決着がつきました。

元々は、ただただ、ディスプレイにドット抜けができてしまったT2の赤が一つ欲しかっただけだったのですが、T1の方がかっこいいとか、安い方がいいとか浮気してしまったり、カバーを買ってみたりしているうちに、本来欲しくなかったものまで色々と買ってしまうことになってしまい、結局こんな感じになりました。

WP_20170202_18_23_59_Pro.jpg

元々は、ライト付きカバー付きT3+T2という2台構成だったのですが、

ライト付きカバー付きT3+カバー付きT2赤+カバー付きT2白+ライト無しカバー付きT3の合計4台に。。。。
もうメチャクチャです。そもそもReader Store に登録できる機器は5台までだったような気がします。少し使って飽きたらこの中の2台は処分してしまうかもしれません。T3を2台残した方が良いですかね?どうせ全部できることは同じですからね(笑)




0 件のコメント:

SteelSeries Apex Pro Mini の左ALTを修理してみます

 こんばんわ ちょっと話がそれるのですが、わたくしが使っているブログサイトでは、記事を書いて「公開」ボタンを押さないと、そのまま下書きに保存されたままになってしまうのですが、下書きの一覧を見ることができることに先日初めて気が付き、さっそくやってみたところ、20件くらい下書き状態の...