2025年1月17日金曜日

ChromeOS が132になりました。

 こんばんわ

もはやアップデートするためだけに使っている端末といってもいいかもしれません。Lenovo Idea Pad Duet Chromebook のChromeOSを132にアップデートしました。

ChromeOSは、Androidのアプリケーションもインストールして使えるのですが、ものすごく遅くなったり、突然固まったり、画面の表示がおかしかったりするものがありました。そもそもこの端末が非力すぎるのかもしれません。

そんなわけで、一旦Androidのアプリケーションを使うのはすっかりやめてしまっていました。

ところが、OSが64Bitに変身した際、もう一度Androidのアプリケーションをインストールしてみたところ、多少おかしいときもあったのですが、以前よりも快適に動作するようになっていました。64Bitになったためなのか、ChromeOSが新しくなったためなのか。。。

ただ、ChromeでできることはChromeでやった方がよいのかもしれません。今となっては非力で、全体的にもっさりとした動きなのですが、Google Chrome はなんかレスポンスはそれなりによいように思います。


これから、AndroidとChromeOSの基本的な部分が共通化されるというような話をどこかで見たのですが、そんな日が来ればAndroidのアプリケーションがもっと快適に動作するようになるのかもしれません。というか、それってもうAndroidのタブレットなのでは。。。?


0 件のコメント:

SteelSeries Apex Pro Mini の左ALTを修理してみます

 こんばんわ ちょっと話がそれるのですが、わたくしが使っているブログサイトでは、記事を書いて「公開」ボタンを押さないと、そのまま下書きに保存されたままになってしまうのですが、下書きの一覧を見ることができることに先日初めて気が付き、さっそくやってみたところ、20件くらい下書き状態の...