2025年9月13日土曜日

CASIO fx-CG50 を購入しましたよ。中古で。

 こんばんわ

今日は、CASIO fx-CG50 を購入しましたというお話です。いつものように、病院へ行っていたのですが、待っている間の時間で、いつものように、近所のブックオフへ行ったところ、CASIO fx-CG50が売っていたので、購入してしまいました。

以前、fx-CG20というモデルを持っていたのですが、どうしても普通の入力方式ですと、数字を入力した後に、一瞬戸惑うというか、時々間違うことがあって、いやになってしまって手放したという経験があるのですが、それに懲りずに購入してしまいました。

以前、fx-CG20もそうだったと思うのですが、乾電池で動作してしかもカラー表示できるというところに驚いて購入したのですが、こちらfx-CG50も乾電池で動作して、カラー表示が可能です。そういえば、fx-CG20のカラーのゲームとかあって少し遊んだような記憶も。。。fx-CG50にもあるのかな?

HPですとPrimeという電卓がカラーなのですが、そちらはバッテリー駆動です。そういえば、Primeは購入していませんね。Androidで動作するアプリケーションを購入して、それで満足してしまったのかも。ちなみに、fx-CG5-は日本語表示はないようです。アイコンが最近見ない感じですよね。

そして、こちら、見てください。「Python」って。。。まじ?

print ("test")

とかやったら表示されましたけど。。。普通に動くんですかね?

それ以外にも多くのアプリケーションがあるのですが、全く理解できないです。


はじめ、普通に四則演算する方法がわからなくて、すごく悩んでしまったのですが、「Run-Matrix」でやるみたいです。名前とアイコンの絵からして、行列計算するのかと思ったのですが、一般的な計算(微分積分とかできるので一般的かどうか。。。)はこちらでやるみたいです。

足し算。

微分。多分あってる。2X=18。

積分。記憶が正しければたぶんあってる。8/3 - 1/3 = 7/3 ですよね?


HP-48GXとか、50Gとかですと、文字列で計算できて、微分は文字列の微分もできたと思いますが、数字しかできないのかな?X * X とかすると0と答えますね。まあ、X * X = 2X とか答えられても普通は使い道ないですよね。


0 件のコメント:

CASIO fx-CG50 を購入しましたよ。中古で。

 こんばんわ 今日は、CASIO fx-CG50 を購入しましたというお話です。いつものように、病院へ行っていたのですが、待っている間の時間で、いつものように、近所のブックオフへ行ったところ、CASIO fx-CG50が売っていたので、購入してしまいました。 以前、fx-CG20...