2018年11月29日木曜日

Nexus5 のバッテリーを交換しました〜

こんばんわ

今日はNexus5 のバッテリーを交換しました。先日までNexus5Xの話をしていたので勘違いされそうですが、Nexus5です。子供がずっと使っていたのですが、いよいよ突然電源が落ちたりするようになったきてしまったようで、もう捨ててしまってもいいかな〜とも思ったのですが、もう一度だけ電池を交換してみようと思って交換してみました。

ロワジャパンのやつです。前回もそうだったはず。
こんな封筒で届きました。

IMG_0930.JPG

封筒の中身はこんな感じ。

IMG_0931.JPG

Nexus5を開けて並べてみました。やっぱりロワジャパンです。
あれ?サイズが2300mAh→2500mAhに変更になっているようですね。

IMG_0932.JPG

古い方を取ります。

IMG_0933.JPG

コネクタのところを古い方を参考に適当に曲げます。

IMG_0934.JPG

はい。つけました。
前のやつは少し隙間がありましたが今回のやつはぴっちりです。
大きくなった分容量が増えているのかも。
ぴっちりのためかコネクタのところがすこーし斜めになってしまっているようなそうでないような。。。。
まあいいか。

IMG_0935.JPG

はい。とりあえず電源入りました〜

IMG_0936.JPG

2、3日様子を見ます。
元気に動くようなら、LINEAGEを入れてみようと思います。




2018年11月27日火曜日

結局 Nexus5X にカバーと液晶保護シートを買いました

こんばんわ

1年くらいで使えなくなっちゃうとか噂のNexus5Xですが、OEMアンロックてROMとか書き込んで遊んで、飽きたらポイするつもりだったのですが、何日か使っているうちに実は結構使いやすいかもとか思い出してしまって、Sony の Reader アプリとかも小説を読んでいるだけだったら全然画面も小さいと思わないし、持っていてすごく軽いし、自分が持っている端末の中で一番早いし(ろくな端末持ってないな。。)、ちょっと前にセキュリティパッチとか出たばかりで結構最新状態だし無理にカスタムROMとか焼いたりしないでそのまま使おうかと思って、結局液晶保護シートとケースのセットを買ってつけてしまいました。

ケースはかなりぴったりフィットしていい感じです。
透明なのでロゴもきれい見えます。そのうち傷誰毛になって見えなくなるのかもしれませんが。。。

IMG_0928.JPG

液晶保護シートは、スピーカの周りとか、ちょっと浮いちゃったりしていますが、ご愛嬌という感じです。

IMG_0927.JPG

すごく薄くて持っていて心細い感じでしたが、厚みが出て安心感が増したような気がします。



2018年11月25日日曜日

Nexus5X OEMアンロックする

こんばんわ

先日 Nexus 5X を購入して2、3日使ってみていますが、腐っても鯛ではないですが、結構古い機種ですが、乗り換え案内を見るくらいの使い方しかしないこともあり、これでも性能を持て余してしまっているなという感じです。綺麗な写真を撮ったり、動画を撮ったり、画像処理をしたり、端末の中に溜め込んだりしない、ただの電話とちょっとインターネットで調べ物ができる程度でいいのであれば、どんな機種を使っても全然不足は感じないのかもしれません。あ、あとはゲームですね。楽しいゲームを快適にやろうとするとそれなりにスペックが必要かもしれません。ゲームやっていて反応が悪かったりするとイライラするだけではなく、よいスコアが取れないかもしれません。自分はゲームも全然やらなくなってしまったので高性能な機種をフル回転させることができないかもしれません。

今日はそんなNexus5Xがいずれ起動しなくなってしまったり壊れたりしたときに最後の手段として、「Factory Imageを書き込んでみるか!」となったときにOSが起動できなくても書き込めるようにしておく準備をします。本来そんなことを想定しなくてもよいとは思うのですが、ちまたの噂を聞くといずれ起動できなくなる日が来るとのことですので。。。

重要なことですが、OEMアンロックをすると中身が一回綺麗に消えてしまいます。アンロックしようとか思っている方は中が消えたくらいでジタバタしない方だとは思いますが念のため。。。

1.開発者モードにします

「設定」の「システム」をタップして

Screenshot_20181124-181943.png

「端末情報」をタップして

Screenshot_20181124-181949.png

「ビルド番号」のところを何回かタップします7回?

Screenshot_20181124-181956.png

すると「システム」のところに「開発者向けオプション」が表示されます。

1.png


2.「USBデバッグ」もONにします。

7.png

3.「OEMロック解除」をONにします。

4.png

4.adb コマンドを使うため Android Studio をインストールします。

慣れている方は、Platform-Tools や Google USB ドライバ(adbドライバ?)をここに入れるだけでいいと思いますが、私は素人なのでAndroid Studio を入れて、Platform-Tools とGoogle USB ドライバをインストールしました。普通の流れでインストールしていくと、Platform-Tooksはインストールされたのですが、Google USBドライバはインストールされなかったので、手動でインストールしました。Android Studio を起動したら、「Tools」メニューの「SDK Manager」を選択して、「Android SDK」が選択されているので、「SDK Tools」タブを選択して、「Google USB Driver」のチェックを有効にして、「OK」ボタンをクリックします。

SDKManager.png


5.端末をパソコンにUSB接続します。

どうも私は以前にこのコンピュータで接続しドライバをインストールしたことがあるためか、そのまま認識されてしまいました。。。本来であれば、デバイスマネージャからドライバの更新をして Google USB Driver を指定してドライバを更新します。一度ドライバを消してやりなおそうかと思ったのですが、うまく消せなくて。。。Googl USB Driver は (インストール先)¥exstras¥google¥usb_driver にありますので、ドライバの場所にそこを指定してください。

6.adb shell を起動します。

コマンドプロンプトを開いて、adb shell と入力します。

bullhead:/ $

のようにプロンプトが表示されると成功です。
exit と入力して shell は終了します。

表示されなかった時は。。。確か以前もそう書いたことがあるかと思いますが、どうしていいかわからないです。
開発者モードの「「USBデバッグ」がONになっているか?」とか、「デバイスマネージャで「ADB Interface」としてデバイスが認識されているか?」とか、「Google USB Driver をちゃんっと入れているか?」などを確認してみてください。

7.Nexus5X を fastboot モードで起動します。

一度電源オフして、音量ボタンの下と電源ボタンを長押しして起動します。

IMG_0922.JPG


8.fastboot oem unlock コマンドを実行します。

先ほどadb shell コマンドを実行して動作することを確認した端末から
fastboot コマンドを以下のように実行します。

fastboot oem unlock

コマンドを入力すると、Nexus5X側は下のような画面になります「Yes Unlock bootloadr(may boid arranty)を選択します。画面をタップしても反応しませんので、音量ボタンの上を押して、「Yes」に合わせて、電源ボタンを押して選択します。

IMG_0923.JPG

一番したの「DEVICE STATE」が「unlocked」になりました。
これで OEMアンロックが成功です。電源ボタンをクリックして起動してください。

IMG_0924.JPG

unlock をしている端末は起動時に以下のような警告が表示されるようです。以前は表示されなかったような気がしますが最近表示されるようになったようです。

IMG_0926.JPG

本当に初期化されてしまいました。。。

IMG_0925.JPG




2018年11月21日水曜日

いまさらながら Nexus5X を購入しましたよ。。。

こんばんわ

いまさらながらNexus5Xを購入しました。まず言い訳から。
つい2ヶ月くらい前だったと思うのですが、iPhone SE の中古を買いました。もしかしたらブログにも全く書いていなかったかもしれません。今ざっとブログの中を検索してみたのですが、iPhoneの話題は一切書いていないような気がします。

iPhoneを買いましたとか書いたところで、日本中の方がiPhoneを買っていますので、別に何か書くようなこともないですし、iPhone を使っていて特別にブログに書くような事件もおきないですし、日々無事に使っていました。

iPhone ってすげーっすね!何かに悩むこともないですし、とても反応もいいですし、綺麗ですし、かっこいいですし、私なんかMac や iPad も持っていますから、全てが同期されて、どこでも同じデータが見えて、なんならMacからiPhoneに写真撮らせてそのまま取り込むとかものすごい連携ができています。一つのメーカで全部やるってこういうことなんですかね。なんか連携で困ったりできなかったり途中でエラーになったりとか全くないです。何をやってもうまくいってしまう感じです。

まあそんな感じで Mac + iPad + iPhone で何不自由ない生活を送っていたのですが、先日子供の携帯電話が壊れました。あいつ本当に何度壊せば気がすむんだろ?1年に1回は壊している気がします。キャリアの安心サポート的なやつに入ってもらった方が良いかもしれないと最近思っていますが、まだしばらくMVNOで頑張ろうと思います。

まあそれはおいておいて、壊れたので新しいのを買おうという話になったのですが、「それほしい。。。」とiPhoneを指さします。壊れて動かなくなったiPhoneの姿が目に浮かびます。「いや、まあこれは欲しいかもね。こっちのZenfone GO とかも使いやすいよ」としきりにZenfone GOを勧めたのですが、どうしてもiPhoneが欲しいようです。まあそのあと色々とあったのですが、妻が、iPhone SE を私が買ったときの値段に近い値段で買い取って子供に渡すと言い出したので、まあそれもいいかなってな感じで子供のもににしてしまいました。

まあ前置きがすごく長くなってしまったのですが、そのもらったお金でNexus5Xを買いました。
え?いまさら?大丈夫?っていう声が聞こえそうですが。。。あとで少しそれに触れます。。。

今更誰も興味がないと思いますが、こんなパッケージです。すごくかっこいいですね。

IMG_0917.JPG

充電器がUSB-Cです。ケーブルもUSB-C to USB-C です。Macに充電できるかな?

IMG_0918.JPG

おもて。真っ黒。


IMG_0919.JPG

裏。真っ黒。
黒田と指紋がベタベタついで汚くなるのかなと思ったのですが、サラサラしていて指紋がつきにくい感じです。とても手触りがいいです。

IMG_0920.JPG

妻からもらったお金で少しお釣りもあったので、ケースやら液晶保護やら買おうと一瞬思ったのですが、この機種は「すぐに壊れる」「リブートばかりして使えなくなる」とか色々な悪い噂を聞いているので、しばらく使ってから考えてみようと思います。おかしくなるのは1年後なので結局その時はどうにもならないかもしれないですが。。。

カスタムROMを焼いたりしたかったので Nexus にしたのですが、すぐに使えなくならないことを祈ります。
まずはunlockして中を書き換えるようにしたいと思います。

今充電中でできないのでまた後日。




2018年11月18日日曜日

Zenpad 3 8.0 のケースをまた新調したので重さを比較してみた

こんばんわ

先日Zenpad 3 8.0 の修理をしてZenpad 3 8.0 がますます好きになってしまったところです。
そんなわけで、またケースを新調してしまいました。
もしかしたらやっと正解にたどり着いたかもしれません!
ついでに今まで私が購入したZenpad 3 8.0 のケースで代表的なものの重さを比較してみました。

色々とケースで悩み続けていて実は安い端末がもう一台購入できてしまうのではないかというくらいケースを購入していたりします。色々なケースを買っていていちいち説明しているときりがないのでそれは過去の記事を見ていただくこととして、簡単に説明します。

まず色々と迷走した結果、こんなケースを使っていました。周りをぐるっと保護できるやつです。すごく安心なやつ。

IMG_0055.jpg

ところが、これが結構重たくて、ケースを付けると、1.5倍くらい重たくなってしまって、もともとZenpad 3 8.0 が結構軽いので、ケースの重さがずっしりと感じてしまいます。iPad Air2 に Smart Coverをつけたのとあまり変わらないんじゃないかというくらい重く感じます。実際の重さも、iPad Air2 + Smart Cover = 519g / Zenpad 3 8.0 + これ =459g と、もう少しで同じ重さ?。しかし、実際に持っていると厚みがあるせいかより重たく感じます。すごく厚みのあるジーパンに革ジャンを着ていたら肩が凝ってしまったという感じ。

次はこんなケースで使っていました。使うときに本体を引っ張り出して使うタイプのやつです。このケースはとても軽くてケースに入れて持っていても全然重く感じません。ただ、使うときは当然ケースから出さなければいけないので、無防備な状態になります。まさに今回は、ちょうどケースから出して手で持っていて、車に乗ろうとしたときにぽろっと落としてしまいました。ケースに入っている間はいいですが、ケースから出してしまうと完全に無防備です。パンツを脱いで電車に乗ったら大怪我したという感じ。

IMG_0056.jpg

というわけで、今回は先日落としたときにダメージが激しかった、背面と側面を保護するようなケースにしました。これは先ほど挙げた2つのケースの間の重さという感じです。厚みも間くらい。

IMG_0054.jpg

取り付けるとこんな感じです。ナゼか裏面の内側にスモークがかかっています。外側じゃないんですね。
Zenpad 3 8.0 の裏面はボツボツした滑り止めがのようになっているのですが、それがかえって滑りやすくなっているように感じます。いっそのことツルツルだったらもっと引っかかるのに、ザラザラしているのでより滑りやすいという。。なんとも皮肉な。。このケースを付けるとツルツルになってよく引っかかるようになった気がします。

IMG_0058.jpg

表から見るとこんな感じです。液晶面の淵のところまでカバーします。液晶面には保護シートを貼り付けました。前回必要かどうかわからなかったのですが、2枚セットを買っていて良かったです。

IMG_0057.jpg

すごく重たくもなく、厚みもそれほど厚くならず、結構持ちやすい感じです。暖かくなるって言っていたので薄着で出かけたんだけど、まだちょっと寒くてもしかしたら風邪を引いてしまうかもしれないなと不安になったときのような感じ。ちょっと使ってみます。また落としたりして。。。



最後になりましたが、私の家にあるもので似たような端末とか、ケースとかについて、それぞれの重さを以下に示しておきます。

Zenpad 3 8.0 = 314g
青の全体を覆うカバー = 145g
茶色のスリップインカバー = 38g
今回購入した透明カバー = 63g

ちなみに
iPad mini 4 = 299g

iPad Air2 = 437g
Smart Cover = 82g

今気がついちゃったのですが、本当の正解はiPad mini4 に Smart Cover かもしれない。。。




2018年11月17日土曜日

HP32S という電卓を修理しました

こんばんわ

先日電卓の電池の蓋を直し終わってしばらくは修理とかしたくないと言っていたのですが、今日はHP32Sという電卓の修理をしていました。この電卓はすこし前から、「かける」、「わる」、「ひだり」キーのあたりが時々効かなくなることがあって、秘孔(?「LNキー」と「yのx乗」の上あたりをぎゅーっと押すとしばらくキーが効くようになるという症状が出ていてました。HPのこのシリーズの電卓は結構この症状が出るようで、私のところにあるもう一台のHP32Sも同じ症状が出ていて一度直しています。

最近修理する気力がないので、もう一台あるし、このまま捨ててしまおうかと一瞬考えたのですが、やっぱり一度修理を試みてみることにしました。

実はこのHP32Sは文字盤のところがボロボロになってしまったので、文字盤だけそこそこ綺麗で動作しないものから文字盤を移植しています。そんなわけで文字盤のところがすこしふにゃふにゃです。

IMG_0044.jpg

まずは、電池ボックスのところで4箇所か締めてあるので、それをドリルで穴を開けます。

IMG_0045.jpg

こんな感じ。

IMG_0046.jpg

文字盤の「1」キー、「2」キー「3」キーの下あたりに先ほどのところと同じような感じでかしめてあるところがあるのですが、一度文字盤を剥がさないとドリルで穴をあけることができません。この電卓は、一度文字盤を剥がしているのでそのときにドリルで穴を開けておけばよかったのですが、なぜかその時はそこまで頭が回らずそのままボンドでくっつけてしまいました。そんなわけで今回は文字盤を剥がさずに力ずくで剥がしました。結構力ずくでいけます。結構力がいるので壊れるのではないかと不安になりますが、力ずくで引っ張ってください。ぺきぺきぺき〜という音とともに剥がすことができると思います。

IMG_0047.jpg

こんな感じでもごとれるので、すこし頭のところをニッパーなどで削っておきます。

IMG_0052.jpg

基盤のところで鉄板をひねるような感じで止めてあるので、それをペンチで回転させて基盤を外します。

IMG_0048.jpg

こんな感じ。ひねってある鉄板を折らないように気をつけてください。

IMG_0049.jpg

この接点のところの奥にあるスポンジがへたってしまって接触が悪くなるようです。これを交換します。

IMG_0050.jpg

向かって右側が元々あったやつ。すごくプニャプニャになっています。
それを左側のようなゴムの塊で置き換えてやります。

IMG_0051.jpg

途中の写真一切とりませんでした。つい夢中になってしまって。。。


IMG_0053.jpg

これでしばらく使ってみます。



HP32S という電卓を修理しました

こんばんわ

先日電卓の電池の蓋を直し終わってしばらくは修理とかしたくないと言っていたのですが、今日はHP32Sという電卓の修理をしていました。この電卓はすこし前から、「かける」、「わる」、「ひだり」キーのあたりが時々効かなくなることがあって、秘孔(?「LNキー」と「yのx乗」の上あたりをぎゅーっと押すとしばらくキーが効くようになるという症状が出ていてました。HPのこのシリーズの電卓は結構この症状が出るようで、私のところにあるもう一台のHP32Sも同じ症状が出ていて一度直しています。

最近修理する気力がないので、もう一台あるし、このまま捨ててしまおうかと一瞬考えたのですが、やっぱり一度修理を試みてみることにしました。

実はこのHP32Sは文字盤のところがボロボロになってしまったので、文字盤だけそこそこ綺麗で動作しないものから文字盤を移植しています。そんなわけで文字盤のところがすこしふにゃふにゃです。

IMG_0044.jpg

まずは、電池ボックスのところで4箇所か締めてあるので、それをドリルで穴を開けます。

IMG_0045.jpg

こんな感じ。

IMG_0046.jpg

文字盤の「1」キー、「2」キー「3」キーの下あたりに先ほどのところと同じような感じでかしめてあるところがあるのですが、一度文字盤を剥がさないとドリルで穴をあけることができません。この電卓は、一度文字盤を剥がしているのでそのときにドリルで穴を開けておけばよかったのですが、なぜかその時はそこまで頭が回らずそのままボンドでくっつけてしまいました。そんなわけで今回は文字盤を剥がさずに力ずくで剥がしました。結構力ずくでいけます。結構力がいるので壊れるのではないかと不安になりますが、力ずくで引っ張ってください。ぺきぺきぺき〜という音とともに剥がすことができると思います。

IMG_0047.jpg

こんな感じでもごとれるので、すこし頭のところをニッパーなどで削っておきます。

IMG_0052.jpg

基盤のところで鉄板をひねるような感じで止めてあるので、それをペンチで回転させて基盤を外します。

IMG_0048.jpg

こんな感じ。ひねってある鉄板を折らないように気をつけてください。

IMG_0049.jpg

この接点のところの奥にあるスポンジがへたってしまって接触が悪くなるようです。これを交換します。

IMG_0050.jpg

向かって右側が元々あったやつ。すごくプニャプニャになっています。
それを左側のようなゴムの塊で置き換えてやります。

IMG_0051.jpg

途中の写真一切とりませんでした。つい夢中になってしまって。。。


IMG_0053.jpg

これでしばらく使ってみます。



USB Type-A Type-C 変換ケーブルを買いました

 こんばんわ 先日、Hynix Tube T31 のスティック型のSSDを購入したのですが、コネクタがType-Aです。普段Type-Aのコネクタを使っているので別に問題ないといえば問題ないのですが、Type-Cで使うこともあるかもしれません。今、こんなことを書いていてふと思い出...