2017年12月30日土曜日

ZenFone Go 買いました〜

こんにちは

また今日も大好きなPCデポへ行ってきました。

今日の買い物はこちら。

IMG_0446.JPG

「それ必要 ?」ってみんなに聞かれそう(笑)




2017年12月27日水曜日

MADOSMA の液晶保護シートを交換しました

こんばんわ

今日も寒かったですね。今日は家に帰ったら先日注文したMADOSMAの液晶保護シートが届いていたので、早速つか変えました。

少し前になるのですが、妻に貸したところどういう使い方をしているのかよくわかりませんが、液晶保護シートが傷だらけボロボロになって帰ってきました。そういえば以前貸した時も思いっきり傷をつけられて液晶保護シートを交換した覚えがあります。貸すたびに液晶保護シートを交換しているので自分はすごく馬鹿を見ていますよね。今度から貸し出す時は2000円くらいもらったほうがいいかもしれません。

結局PDA工房さんのやつにしています。前回違うのを買って見ましたが、結局元に戻りました。MADOSMAもなんだかんだ言って結構使っていますが、Microsoftにも見放されたような感じですし、そろそろお別れをする日が来るかもしれませんね。もともとアプリが少ない感じでしたが、私はメールと乗り換え案内とGoogleの検索くらいしかしないので、バッテリーの持ちもすごくいいので、というか、やることがないからバッテリーが減らないだけかもしれませんが、テザリング用の端末としてでも使っていこうかなと思ったりもしましたが、最近iPadも持っているのでテザリング用としてもそんなに魅力的では無いかもしれないと思ったりもして、、、何が言いたいんだかわかりませんが、SMSを受信するのに使うにはいいかなみたいな感じでしょうか?はっきり言っていらないのかもしれませんがなぜかいつも持ち歩っているのでいるのかもしれません。よくわかりません。

IMG_0442.JPG

液晶保護シートの購入はこれが最後になるかもしれません。



2017年12月17日日曜日

SONY SRS-XB10 2号機!

こんばんわ

はい。2号機登場です!

IMG_0430.JPG

2号機、2号機とうるさいですね。。昨日 SONY SRS-XB10という Bluetooth スピーカーを購入したところ、子供がとても欲しい欲しいと騒いで、今朝起きて見たらしっかり自分の机の上に置いてあって、ゲームするときにも音楽聞くときにもずっと使っていて、買ってきた自分が全く使えない状態になってしまいました。今朝、「このスピーカーいいよね〜」と声をかけて見たところ「そう!いいでしょ!お父さんも買うといいよ!」って。。おまえな〜!。。。。なんだか青という色も私のWALKMANとあっていないなと思っていたこともあって、今日一日悩んだのですが、結局もう一台買いました!そもそもなんで青にしたのか今だに自分がわからないです。

WALKMAN と同じ(同じような?)色になりました。

IMG_0431.JPG

なんだか2台買うんだったら別のもっと立派なスピーカーが買えましたね。
何をやっているんだか。。。



ポケコンUSBインターフェース2号機完成!

おはようございます

今朝も早起きして録画していたドラマを見ていました。12月末で全てのドラマが終了してしまうのでなんだか寂しい感じです。また1月から始まるドラマの予約をしないといけないです。最近週末にドラマを見るのがなんだか少し面倒になってきていたのですが、最終回を見ているとなんだか感動したりして、また新しいものが見たくなったりもします。

話戻しますが、先日ポケコン用のUSBインターフェースを作成しましたが、インバータを使って信号を反転していたのですが、AE-TTL-232R に搭載されているFT232RQというチップに反転させる機能があるということで、そちらの機能を使って再度作り直して見ました。

FTDI のホームページからFT_PROGというのをダウンロードします。

ft_prog.png

インストールしたら、AE-TTL-232Rを普通にUSBに接続して、

・虫眼鏡のアイコンをクリックします。
・クリックするとしたの図のようにデバイスの設定などの一覧が表示されます。
・「Hardware Specific」の「Invert RS232 Signals」を選択します。
・「Invert TXD」「Invert RXD」「Invert RTS#」「Invert CTS#」のチェックをします。
・そして虫眼鏡の右側の稲妻アイコンをクリックします。

invert_serial.png

稲妻アイコンをクリックすると以下のような画面が表示されますので、「Program」ボタンをクリックします。

invert_serial_2.png

以上で終了です。

後は普通に回路を作ります。
はい。いきなり完成の絵です。

IMG_0420.JPG

はじめは、TxD / RxD などにも抵抗だけを接続して、この絵のように、裏側に這わせようと思ったのですが、どうも送受信をやっているのかどうなのかやっぱり見たいということで、LEDをつけようと思ったのですが、場所の関係で結局ぐちゃぐちゃに。。

IMG_0421.JPG

1号機に比べると少し考えた形跡が。。。伺えませんね。。。少し綺麗に見るのは単純に配線が少ないからかもしれない。いやその通り。

IMG_0424.JPG

おもて面はこんな感じです。「びっくりするほど小さくなったぜ!」という感じではないのが残念ですが、USBのインターフェースも乗っかったのでよしとします。

IMG_0422.JPG

今回はこんな感じにして見ました。丸で囲まれた数字と記号はAE-TTL-232R側のピンです。1番と6番が逆かもしれませんが。。。記号を見て合わせてください。CTSには1kオームなのですが、RxD / TxD は10kオーム。。だってLEDが眩しかったし、1kの上は10kしか持っていなかったのでまあいいかなって感じで。。全く理論がしっかりしていなくてすみません。

IMG_0428.JPG

少し使って見ていますが、今のところLOAD/SAVE一応できているみたいです。
TeraTermの設定は、すごく遅くなりますが、文字間10ms/行間100msくらいの方が安定しているかもしれません。



2017年12月16日土曜日

SONY SRS-XB10 というBluetooth スピーカーを買いました

こんばんわ

昨日まではものすごく寒くて昼間でもブルブルしていたような感じでしたが、今日はものすごくあったかくてなんだか眠たくなるような陽気でした。最近は急に寒くなったためか、なんだか体調が悪い日が多かったのですが、少し慣れてきたかなと思ったら今度はこんな陽気でまたかしくなってしまいそうです。歳をとったせいか、体調が悪いとかそんなつまらん話ばかりですね。

きょうは SONY SRS-XB10 というBluetooth スピーカを買ってきました。WALKMAN を買い換えてからとてもよく音楽を聴くようになったのですが、WALKMANで聞いていると、ノイズキャンセルを外していてもそれなりに周りの音を遮ってしまうので、声をかけられているのに気が付かなくって、妻の機嫌が悪くなってしまうといったような事態が発生してしまいそうなので、普通にイヤホンをせずに聞きたいなと思って、Bluetooth のスピーカを探していました。どうせなので同じSONYのものにしようかと思って、SONY製品でさがしていたのですが、どれもこれもすんげー高くて、とても買う気にならん!という感じだったのですが、まあしょうがないので一番安いやつにしようということにして、SRS-XB10というモデルにして見ました。何が言いたいんだかわらかん。。。って感じですね。。。とにかくSONY で一番安くて可愛い感じのやつを買ってきました!

こんな感じのやつ。

IMG_0425.JPG

WALKMAN は赤なのになぜか青。

IMG_0426.JPG

自分は「お?思ったよりいい音するな」というくらいの感じだったのですが、子供が「すげー!線がないのに音がする!ゲームの音もする!マジすげー!音もいい!マジ感動!ちょうだい!」って。。。結構するんだぞ。もう一個買うか?

なんだか2つあると2台1組でステレオで鳴らすことができるらしいです。どうせだから赤いの買おうかな。




2017年12月10日日曜日

2号機進捗報告

こんばんわ

今日は朝会社からの電話で起きてしまい、そのままテレビを見たりしていたのですが、昨日のタイヤ交換の疲れのためか、昼寝したりゴロゴロしたりしていました。ほとんど子供がやっていて自分はタイヤを出したりしまったりしただけだったのですがなんだかとても疲れてしまって。。。

そんな感じの一日でしたが、2号機の作成が少しだけ進みましたのでまだまだものすごく途中ですが、現在の進捗を。。

コネクタや部品の実装は概ね終わってきて、1号機に比べると少しみっちりとした感じになってしまいました。1号機はArduino本体の上に基盤を乗せる感じの構成だったのですが、2号機は小さいArduinoを上に乗せてしまう形にしたため、基盤を少し大きめのものにしたのですが、より密集した感じになってしまいました。

IMG_0416.JPG

裏側は前回はGNDやVCCも結構ワイヤでいちいち接続していたのですが、今回は端材や半田で基盤上に這わせる形にして見ました。まだほとんど進んでいないのですが、信号ラインはブルーのワイヤで配線して、電源関係は基盤上に這わせるようにしていこうと思っています。

IMG_0417.JPG

ちなみに前作の裏側はこんな感じでした。。ぐちゃぐちゃです。。。

IMG_0418.JPG

特に図面も書かず、行き当たりばったりでやるので最後はぐちゃぐちゃになります(笑)




2017年12月9日土曜日

大人買いしちゃいました。。

こんばんわ

今日は下の子と車のタイヤの交換をしてきました。うちは車が2台あって両方ともそれほど大きくない車ですが、それでも2台交換するとかなり疲れます。昔はタイヤの交換はいつも私一人でやっていて、ものすごく疲れるので、何年か前から子供達に手伝わせています。はじめはっちょっと工具を取ってもらう程度だったのですが、最近はほぼ全ての作業を子供がやってくれるのでとても楽ができます。子供の成長よりもこちらの衰えの方が早いのか、結局は結構疲れたりしますが。。。今日もどんどんやってくれるので結構突っ立って見ているだけで仕事が進んでいくのでとても見ていて頼もしいです。またもう少ししたら独り立ちしてしまって誰も手伝ってくれなくなってしまうんだろうな。寂しいです。

まあ前置きは置いておいて本題です。先日ポケコンとUSBを接続する基盤を作ったのですが、あれはTTLの信号を反転したり、気を利かせてつけたつもりのLEDが眩しすぎて視界に入るととても目が痛いということもあって、もう一度作り直そうかと思っています。先日使った秋月で買ったFT232RQという USBシリアル変換キットがTTLで信号を反転しなくとも設定を変更すれば飯店できるということを知ったので今回やってみようかと思います。今持っているやつを反転してしまうとArduinoと接続した時に通信できなくなってしまうので、もう一台買ってしまいました。

はい。余計なものまでたくさん。

IMG_0414.JPG

余計なものまでいっぱい買ってしまいました。LEDなんか昔からある普通の感じの赤いやつを100個入りを買いました。100個で350円だったのでつい。。

実はまだ作っていないです。今日これからやろうかなと。。うまくいったらまた報告します。



2017年12月3日日曜日

2号機の作成に着手しました〜

こんばんわ

最近はおじさんになったせいか、早寝早起きが身についていたのですが、最近は趣味が忙しくて結構遅寝早起きです。今日は2号機の作成に着手しました。とは言っても最近色々と手を出しているので「どの2号機?」って感じかもしれませんが、Arduinoでコントロールする戦車の2号機です。

秋月電子で購入した、AE-ATMEGA328-MINIというArduino互換ボードを使おうと思ったのですが、このボードに一緒についてくるピンヘッダをつけて使っていたのですが、これまた秋月で購入したピンソケットに刺したところなんだかスッカスカですぐに抜けてしまいます。おまけでついてきたピンヘッダは0.1mmくらい細いみたいで、私が持っているどのソケットに刺してもなんだかゆるゆるです。仕方がないのでピンヘッダを付け直しました。

片方とっちゃったんですが、とり方についてもう片方で簡単に手順を示します。誰も聞きたくもないかもしれませんが。。。

IMG_0383.JPG

まずはじめに、半田吸い取り機で半田をとりあえず吸えるだけ吸います。

IMG_0385.JPG

私が持っているのは手動の「シュポ」という音がするやつです。こんなやつ。でかいでしょ?基盤ごと吸い込まれそうです(笑)綺麗に撮れる時もあるのですがまあ結構綺麗に取れないことも多いです。気にせずそれなりに吸い取れて入ればいいかなと思います。昔知り合いの方が電動のやつを持っていたのですが、あれは便利でしたね。

IMG_0384.JPG

それなりに半田を吸い取ったら、ピンヘッダのプラスチックの部分をカッターやピンセットを使って無理矢理とってしまいます。つけたままだとそう簡単に取れないので、今ついているピンヘッダは壊してしまいます。

IMG_0386.JPG

こんな感じにしちゃいます。

IMG_0387.JPG

こうなってしまえば、あとはピンを半田ごてで温めながら引き抜いていけばいいです。はい新しい少し太いピンヘッダをつけました。ピンヘッダなんて、みんな同じもんだと思っていたのですが、色々な太さがあるに決まってますよね。。

IMG_0388.JPG

はい。しっかりつくようになりました。

IMG_0389.JPG

今ここまで。。電源とディスプレイが繋がったところです。まだまだ先は長いです。

IMG_0391.JPG

なんだかパソコンに関係ない話が多くなってきたな。



USB Type-A Type-C 変換ケーブルを買いました

 こんばんわ 先日、Hynix Tube T31 のスティック型のSSDを購入したのですが、コネクタがType-Aです。普段Type-Aのコネクタを使っているので別に問題ないといえば問題ないのですが、Type-Cで使うこともあるかもしれません。今、こんなことを書いていてふと思い出...