2023年1月28日土曜日

ノートPCをディスプレイアームにつけてみました

 こんばんわ


以前、「アルミ合金製シンプルノートPCスタンド(P49) を買いました」という記事で紹介しましたが、スタンドの上にノートPCを置いて、ノートPCの下にいろいろとモノを置けるようにしました。

タブレットやら、キーボードやらを置いて重宝していたのですが、ちょっと高さが少なくて、あまり高さのあるものとかは入れられないので、もっと高い位置にノートPCを設置できないかと考えていたのですが、ディスプレイアームにノートPCを乗せることができるようになる棚のようなものがいくつか売っていたので、その中からよさそうなものを選んでつけてみました。


箱から出すとこんな感じのプラスチックのボードです。


裏側にVESAマウント用の穴が開いていますので、添付のねじで止めます。75mm幅の穴しか開いていませんので注意してください。ねじは手で回せるようになっていますので、ドライバなどは必要ありません。


近くから見るとこんな感じです。


逆に高すぎるか!?キーボードを使うのはちょっと難しいかもしれません。画面の方は、普段見ている外付けディスプレイと同じくらいの高さになって見やすいかもしれません。左右にPCを挟むようにアームが出ていてひっかけることができますので、PCが落下するような心配はいりませんね。ただ、アームで引っ掛けてしまうとディスプレ委は閉じられなくなってしまいますが。。。どうせ普段開けっ放しだし、まあいいか。



2023年1月25日水曜日

Pixel 6a をアップデートしました

 こんばんわ

いまさら何を言っているのかと感じられる方もいらっしゃるかもしれませんが、年末年始ですっかりぼけてしまっていて、毎月楽しみにしているはずのPixelのアップデートをすっかり忘れてしまっていました。

「そろそろ月まづだから新しいアップデートまでもうすこしだな~」とか思っていたのですが、どうやら1月の頭にやるのをすっかり忘れてしまっていたようなんです。

そんなわけで2月のアップデートが来る前に慌ててやります。


今回はさぼらずにちゃんとアップデートが終わるまで見たいところです。40MBとサイズはそれほど大きくないようですね。


これ必ずなりますよね。どういうことなのかいまだに理解できません。


さて、インストール開始です。


結構経過しましたがなかなか終わりません。もうすぐ1時間経過します。


結局1時間以上待ちました。アップデートのサイズには関係がないようですね。なんか、どこかでアップデートをとてもや箔できるようにする試みをしているとかどうだとか目にしたように思うのですが、機能性でしたかね。


本日は、Apple関係のデバイスのアップデートもしていたのですが、とにかくアップデートしなければならない端末が多くて大変です。



2023年1月10日火曜日

レッツノート CF-SV7のホイールパッドが使えなくて少し困る

 おはようございます

自分のパソコンのちょっと特殊な環境の話なので、ほとんどの方は関係がないかと思いますが、わたくしのメモとして記しています。

今日、ふとレッツノートCF-SV7をひっぱり出してきてWindowsUpdateを実施していたのですが、ふと、ホールパット(丸いタッチパッドの淵をくるくるするとスクロールするやつです)が使えないことに気が付きました。

この症状は依然もあったような気がするのですが、どうもWindowsUpdateなどを実施した後にできなくなっていることが多いような気がします。

何をきっかけにしているのかちょっと原因はわかりません。また何かわかったら報告させたいただきたいとは思いますが、普段ほとんど触らないのでいつまでも解決しないかも。。。

で、今はどうしているかというと、以下のサイトから、

https://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005069?ct_faq=1&no=15&q=SV7&score=0.186867073178291&sri=7469662&trn_org=2

ページの一番下のほうにある以下のファイルをダウンロードして、

SynapticsTP_19_5_26_24.exe

再度パッチを適用しています。

すると再起動した後に、タスクトレイのところに、丸いアイコンが表示されて、ホイールパッドが使えるようになります。使えないときはこの丸いアイコンが表示されていません。丸いアイコンだけを非表示にすることもできるようなのですが、そういうわけではなく、「Panasonic PC設定ユーティリティ」からも設定できないような状態になってしまっているようです。


このパソコンは、ちゃんとリカバリーしたわけではなくて、Windows11をインストールして、後からドライバを入れているのでちょっと変なのかもしれません。ホイールパッドが使えなくても普通に2本指でスクロールはできるので何とかなるといえばなるのですが。。。

ちょっと久しぶりにレッツノートを使っているのですが、キーボードがなんかとても使いやすいですね。



2023年1月6日金曜日

Logicool G PRO X Superlight Wireless のソールを貼り換えてみました

 こんにちは

先日、一度壊れてしまって交換してもらったLogicool G PRO X Superlight Wirelessなのですが、もし壊れていたのであれば、新しいものを買うことになっていたんだろうなと思って、久しぶりにネットでこのマウスを見ていたら、以前よりも2千円ほどやすくなっているようですし、新しい色も出ているような気がします。まあ、今使えるものがあるので改めて購入する必要もないといえばないですし、わたくし的にはピンクから黒に色変しているので、新しく買ったと思ってもいいかもしれません。

まあそんなこんなで、マウスをちらほらと探していたら、マウスの下に貼るソールなるものが売っているのに気が付きました。なんでも滑りがよくなったり、悪くしたり、人によっては張り替えて使うということらしいです。「そんなものもあるんだ~」と感心して、つい一つ買ってみてしまいました。800円くらいだったと思います。

今回購入した物はこういうやつです。


なんかすごくかっこいいパッケージのソール本体とプラスチックのピンセットがついています。このピンセットなんだかほかの用途にも使えそう。


裏側はこんな感じです。似たような製品で、似たような価格で2枚セットというものもありました。そちらは滑り止めのテープとか、ピンセットとか付属しないようでした。


ソールは4枚と、はがした後をきれいにふくためのペーパーと、六角形の黒いシールがついています。黒いシールはキーボードのすべり止めとか、マウスボタンのすべり止めとかに使う様です。結局ソール以外は使いませんでした。2枚セットを買った方がよかったかもしれません。。。


ソールをはがしたところです。丸いところは何か書いてあったような気がしないでもないです。。。


念のため元使っていたピンクのやつを見てみましたが、こちらはソールを貼っていないものを使っていました。あれ?ソールが張られている丸いやつがあったのかな。。。?


はい。張り替えました。もともと貼ってあったやつよりもなんか固いです。曲がりにくい感じです。曲がりにくいのですごく貼りやすかったです。


まだちょっとしか使ってみていないのですが、比べてみれば滑りがよくなったような気がします。今比較できる別のものが手元にあるので、比較してして滑りやすいような気がするなと思いますが、言われないと気がつかないかもしれません。
あと、もともと貼られていたやつよりも音がするように思います。滑らせたときに「サー」っという音が純正品よりも大きくなったと思います。これも言われなければ気が付かないと思います。
白以外にもオレンジや青、緑や黄色などがあったと思いますので、気分転換に交換してみてもよいかもしれません。まあ、普段見ない場所ですけどね。


2023年1月3日火曜日

Arduinoでラップタイマーを作ってみます

 こんばんわ

もうすぐ年末年始の休暇も終わってしまいそうです。今年はどこへも出かけず、毎日毎日家で、ゲームをしたり、ビデオを見たり、Youtube見たりと、ある意味充実しているといえば充実していたかもしれません。ふと振り返ってみると、毎日夜12:00過ぎまで何かしていて、朝は7:00前には起きるという生活をしていたと思います。おじいさんになったということもあるのかもしれませんが、朝起きられなくて昼頃まで寝ているということはほとんどなくなりました。

そんなわけで、今日は朝から一日、久しぶりにArduinoと関連部品たちをひっぱり出してきて工作をしていました。

今日作ったのは、ミニ四駆や、ラジコンのラップタイマーが作れないかとブログを見ていたところ、以前、戦車(?)を作った時の部品とプログラムでできそうだと思い立って、さっそく作ってみました。ブログをさかのぼってみたのですが、4年以上経過していました。あれからいろいろなことがありましたね。。。。

話元に戻します。

まだ、ちゃんとボードに作りこんでおらず、ブレッドボードで動かしてみただけです。こんな感じの配線にしています。


実際に動いているところ。リセットして、センサーの前を始めて通過するとそこからカウントが始まります。上の段が直近のラップタイム、下の段が一番速いラップタイムです。単位は ms(ミリ秒)です。いずれラジコンのコースにもっていって動かしてみたいところです。


それから、以前作った勝手に動く(というほどでもない。。。)戦車なのですが久しぶりに動かしてみたところ、ずっとバックしてしまうようです。4年ぶりですからね。。。どこか腐っているのかもしれません。

どこかがおかしいのか?または、最後に何かやりかけだったのか?プログラムを見てみようとしたところ、ボードに書き込んでいるプログラムと思われるものが見当たりません。適当にそれっぽいやつを「えいや!」と書き込んでみたところ全く何も動かなくなってしまいました。

いろいろとプログラムを修正したり、追記したり、配線を一部やり直したりして動くようにしておきました。先ほどのラップタイマーよりもこちらを復活させるために非常に多くの時間をかけてしまいました。ついでに、センサーの場所をちょっと変えてみました。


久しぶりにやってみたら結構楽しいですね。またいろいろとやってみようかなと思いました。



2023年1月1日日曜日

Parallels で動いているWindowsの上にmacのメニューが出て使いにくい

こんばんわ

本年もよろしくお願いいたします。

 Parallels で動いているWindowsの上にmacOSのメニューが出て使いにくいな〜と常日頃から思っていたのですが、2chのParallelsのスレッドで、出なくなる方法を教えてくれた方がいらっしゃいましたので、私のメモとして記しておこうかと思います。

もう少し具体的に示しますと、下の図の赤い四角で囲まれた箇所です。下の画面では何もウィンドウが表示されていませんが、ウィンドウを全画面モードで使っていたりすると、ウィンドウのタスクバーを掴もうとしてマウスカーソルを上の方に持っていくと、macOS のメニューバーが表示されてしまって、うっかりクリックしてしまうと、macOSのメニューが表示されて「イラッ」とします。あと、macOS側の通知があると、Parallelsで動いているWindows上に通知が表示されたりしてしまいます。これも何気に「イラッ」とします。


それが出ないようにするためには、Parallelsのメニューから「構成」「オプション」「フルスクリーン」と選択して、「ゲーム用のフルスクリーンに最適化」をチェックします。

一旦で無くしてしまっても、もしメニューを使いたくなったら、「control」+「option」キーで表示されるようです。


とてもいいことを教わりました。どうもありあとうございます。


USB Type-A Type-C 変換ケーブルを買いました

 こんばんわ 先日、Hynix Tube T31 のスティック型のSSDを購入したのですが、コネクタがType-Aです。普段Type-Aのコネクタを使っているので別に問題ないといえば問題ないのですが、Type-Cで使うこともあるかもしれません。今、こんなことを書いていてふと思い出...