2022年9月25日日曜日

ディスプレイの上に棚を付けました。

 こんにちは

今日は、普段使っているディスプレイの上に棚を付けました。仕事やらゲームやらで使っている机にはいろいろと棚を付けたり、箱をぶら下げたりとして収納スペースがたくさんあって、必要なものが収容できないというわけでもないのですが、何となくディスプレイの上にマウスとか置いたら楽かなと思って、つけてみました。

ここしばらくお気に入りのドスパラで購入しました。以前はPCデポに毎週のように出かけていましたが、最近は出かけることもなくなってしまって、ドスパラの通販で購入する機会がものすごく増えてしまいました。家から出る機会がどんどん減っていきます。話それてしまいましたが、もともとは配信を行う方がカメラとか、ライトとかを設置するために着けるもののようですね。


袋から出して写真を撮ればよかったですね。。。VESAマウントに取り付けることができます。


取付完了!取り付けの工程など一切なしです!おそらく裏表逆につけるのが正しいつけ方だと思うのですが、物置にしたかったのと、ディスプレイを普段少し上向きに傾けて使っていることが多いので、モノが引っかかる場所ができるように、反対にしてみました。今のところマウス置き場です。


ディスプレイの裏側はこんな感じになります。VESAのマウントするプレートとの間に挟みました。


付属のワッシャーで締め付けたところ、VESAのマウンターのプレートが少し曲がってしまいましたので、別途ワッシャーを挟みました。挟む場所や、VESAマウンターのタイプや、プレートの裏表によってはワッシャーが少し追加で必要になるかもしれません。


もっと詳しく取り付け工程を示そうかとも思ったのですが、まさか私のブログを見て何かやろうという方もいらっしゃらないだろうなと思いまして。。。

2022年9月24日土曜日

GALLERIA GCL1650TGF を Windows11 にしました。

 こんにちは。

以前、いつも使っているガレリアのバッテリーが膨らんでしまって、修理をお願いしたときに、どうしても我慢ができなくて、中古で買ってしまったガレリアの話です。最初に買ったのが、「GCR2070RGF-QC」という型番で、後から買った方が「GCL1650TGF」という型番だと思います。正直なところみんな似たような名前でよくわからないです。1650とか、2070は搭載されているNVIDIAの型番に似ているので、そこの違いは判りますが、それ以外は何が違うのかよくわかりません。

初めに購入した、「GCR2070RGF-QC」はWindows11にできますと表示されて間もなくWindows11にしてしまったのですが、「GCL1650TGF」は購入したときはWindows10がインストールされていて、やはり間もなくしててWindows11にできますと表示されたのですが、そのままアップデートせずに置いておきました。

まあ、Windows10も2025年10月24日までは、サポートされるということですし、ほっといてもいいかなと思ったのですが、新しいOSへ無償でアップグレードできるということですし、何よりアップデートが大好きなわたくしは、なんだかこのままほっておくのはもったいないような気がしてきてしまいました。

今更手順とか見ても仕方がないと思いますが、あれ?今気が付いたのですが、Version22H2という表記になっていますね。2070の方のガレリアは、まだ21H2です。ずるずると先送りにしたためこちらの方が先に新しくなってしまいそうです。


ダウンロードしてインストールをクリックすると、ソフトウエアライセンス条項という画面が表示されました。同意してインストールをクリックします。


ダウンロードが始まりました。長いんでしょうね。。。スタートは17:55くらい。


あれ?こんな画面が出ましたよ??うーん、Macbook上のParallelsででInsiderProgramに登録して使っていたことは記憶にあるのですが、どのPCで使っているかとか関係ないんですかね。どちらにしても今のところInsider Program に登録して何かしているわけではないので、「Windows Insider Program を終了します。」をクリックして、InsiderProgramを中止しておきました。


もう一度、設定の Windows Update をクリックしたところ、以下のようにダウンロードを継続していました。止まっちゃうわけではなかったんですね。頭いい。


いつもは途中で飽きてしまって目を離してしまうのですが、今日はずっとパソコンの前に座っていたので、再起動が必要ですと表示されるまで見ていました。19:11頃でした。よし!再起動します!


というわけで再起動しました。ものすごく長くかかるのかと思ったら、10分くらいでした。19:20分頃に立ち上がってきました。さっそくアップデートがあるようですので、アップデートしちゃいます。と思ったのですが、ダウンロードしてインストールをクリック捨ても無視されます。。。よくよく見ると、21H2用です。もう一度再起動でもしてみましょうか?


やっぱり再起動しても別に何も変わりませんでした。そんなわけで、「その他のオプション」の箇所の、「更新の一時停止」をしたところ、上に「更新の再開」いうボタンが表示されたので、その「更新の再開」をクリックしてみます。


すると、更新プログラムを確認しています。。。となりました。


少しすると、こんな感じの画面になりました。22H2用の.NETの更新プログラムが適用されたようです。あと、下に、Intel Corporation - Display - 30.0.101.1368 と見えていますので、それがインストール終了するのを待って再起動します。


結局2時間弱くらいかかってしまいましたが、ついにWindows11にしてしまいました。


最近はWindows11のパソコンを使っていることも多いので、あまり新しくなった感じはしませんね。。。


2022年9月17日土曜日

Pixel 6a にアップデートがやっと来ました。

 こんにちは。

昼間は少しまだ暑い日が続いていますが、朝晩はだいぶ涼しくなってきましたね。夜、うっかり薄着で寝てしまって、朝起きたらなんだか寒いという日が増えてきたような気もします。

今日は前置きはこのあたりにしておいて、本題です。

Pixel 6a のアップデートがやっと私のPixelに届きました。確か、Pixelシリーズのアップデートは、月初5日くらいまでにはいつも届いていたような気がするのですが、今回は今日になってやっと届きました。毎日毎日アップデートのチェックをしていましたよ。。。

Pixelシリーズでアップデートがちゃんとされないなんて、Pixelシリーズの良さの半分くらい失ってしまっているような気がします。言い過ぎ?

まあとにかく、アップデートをなぜかとても楽しみにしている私としてはなんだかすごく待ち遠しかったです。では早速始めます。


いつものように一時停止します。そういえば、iOSとかmacOSとかのアップデートも実は楽しみにしています。特に記事に書かなくなってしまいましたが、先日全部の端末やりました。と書いていて思い出しましたが押し入れの中にある古いiPadはやってないです。


再開してインストールです。そういえば、iPadOSには16がまだリリースされていないようですね。iPadOSは15のままでした。


いつものことなのですが、インストールした後に、利用可能となります。毎回ぶつぶつ言っているかもしれませんが、利用可能→インストール→再起動のような気がしてならないです。Pixelの場合は、インストール→利用可能→再起動です。いや、よくよく考えてみると間違っているというわけでもないか。。。


最新です。やっぱり9月5日版ですね。配信が遅かっただけのようです。


Pixel 6a が人気で、すごく売れてしまって、大量にアップデート対象の端末があって間に合わないとかそういうこともなさそうですが。。。


2022年9月8日木曜日

Pixel 3a にアップデートらしきものがきました。

 おはようございます。


今回の話題はPixel6aのことではなく、Pixel3aのことですのでお間違えなく。新しいPixelを購入した際に、下取りに出すこともできたのですが、アップデートしかしないという使い方をしていたためか、特に傷もなく、バッテリーもとても元気な状態のように思えましたので、なんとなく勿体無く感じてしまい、家で検索したりニュースを見たりするときのメイン端末として使っています。

そんなPixel3aですが、今朝、いつもの癖で、そろそろアップデートの頃だなと思って、Pixel 3a のアップデートを確認したところ何やらアップデートらしきものがあります。あれ?アップデートは提供されなくなったと思っていたのですが、前回の最後のアップデートをし忘れていたのでしょうか?確かにやったような気がします。まあいいか。

これって、いつのどんなアップデートなのでしょうか?よくわかりません。


サイズはそれほどでもないですね。機能のアップデートは実施されていないのだと思いますが、セキュリティ上のアップデートでしょうか?


もう終わり、もう終わりと言われ続けて2回?3回?暗いアップデートがきていますよね。いよいよこれが最後になるのかもしれません。


Androidバージョンは当然そうですが、セキュリティアップデートの日付も変わっていません。何が変わったのかよくわかりません。


そういえば、Pixel6aの方のチェックはまだでした。これからチェックしてみたいと思います。



2022年9月6日火曜日

CORSAIR K65 RGB MINIというキーボードを購入しました

 こんばんわ

いつもいつもキーボードを買っているなと思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、その通りです。ものすごくたくさんキーボードを買ってしまって(私なんか大したことはありませんよってくらいたくさん買われている方もいらっしゃると思いますが。。。)、自分の子供からも「いつも同じようなものを買っているけど、いったい何がしたいの?」とか言われてしまう始末。「いやいや、それぞれそれなりに結構違いあるでしょ?わからない?それから、いつもマウスとか買ってあげてるでしょ?」とかわけのわからない反論をしてみましたが、まあ、子供の言っていることがごもっともです。一時ものすごい数のキーボードがあるのではないかという疑惑というか、まさにだんだんと増えてきたため、予備に買ったものとか、似たようなものとか、まったく使っていないものとかを処分して、少し減ってきたところだったのですが、またつい買ってしまいました。

私いろいろとキーボードを持っていますが、いわゆるゲーミングキーボードといわれるキーボードはLogicoolのG913だけで、他はどちらかというとオフィスで使うキーボードという感じのキーボードです。少し前までは、ガレリアでゲームをするときはガレリアのキーボードでゲームをしていたのですが、最近LogicoolのG913でやっていてとても使いやすくてなんだかゲームも上手になったような気がしてならなかったので、もう一つくらいゲーミングキーボードというのを買ってみようかなと思って、買ってみました。もう一つで済めばいいのですがこの後大変なことにならないですよね。。。?

相変わらず前置きがものすごく長くなってしまったのですが、今回購入したキーボードはこちらです。CORSAIR K65 RGB MINIです。なんかものすごく箱が小さくてかわいいです。


すごくきれいな白ですね。キーボードのカバーにもなる感じの透明な蓋がついていました。


全体的に艶消しの処理がされていてとても高級感がありますね。触った感じは、HappyHackingKeyboardと感じが似ているかもしれません。そういえばサイズもとても似ているかもしれません。


付属品はこんな感じです。簡単なマニュアルと、交換用の、かっこいいエスケープキーとスペースキー(だと思います)。それからキーを取り外すための工具と、パソコンと接続するためのケーブルが付属しています。私ワイヤレスのキーボードが大好きなのですが、今回はケーブルで接続するタイプです。緊急事態などではケーブル付きのキーボードを使うことはあったのですが、本当に何年も(もしかしたら20年くらい?)使っていないかもしれません。最近はノートPCばかり使ってしましたしね。。。ケーブル付きが吉と出るか凶と出るか。。。


LogicoolG913や、Keychronも虹色に光りますが、バッテリーが少し気になって消して使ったりしているのですが、有線接続でしたらキーボードのバッテリーを気にせずずっと光らせていたも大丈夫ですね。


本体やキーが全部白のためかとてもきれいに光って見えます。 CORSAIR K65 RGB MINIが一番明るく光るかもしれません。CORSAIR K65 RGB MINI > LogicoolG913 > KeychronK3 の順番かな。一番派手に光ります。


今この記事もCORSAIR K65 RGB MINIで書いていますが、結構入力しやすいかもしれないです。クリック間はあまりなくてリニアな感じです。ただ、入力したときの音は一番うるさいです。先ほどのライトの明るさと同じ順番でうるさいです。

ただ、軽く押し込んだだけで反応する感じですので、軽く入力するようにすると静かですので、慣れてきたらあまり音が出なくなるかもしれません。

ところで皆さんカーソルキーを使うときってどんな感じで入力しますか?私は、人差し指中指薬指の3本の指を使って入力します。このキーボードは、カーソルキーの入力がFNキー+H,J,K,Uなのですが、H,J,K,Uを3本の指で操作しようとすると、FNキーを同時に押すことがちょっと難しいです。私の手が小さいからかもしれません。

右手でFNキーを押して左手でカーソルキーを操作するとか、小指でFNキーを押して、人差し指でカーソルを操作するというような感じになりますかね?KeychronK3もちょっと変なレイアウトで横一直線だったので、あちらは4本指を乗せて操作する感じで操作していますが、いまだによく間違えます。HappyHackingKeyboardの日本語配列はカーソルキーは独立していたので操作しやすいのは当たり前でしたが、英語配列もFNキーを押しながら操作しやすいような位置に配置されていてカーソル移動がしやすかったです。何か新しく操作する方法を身につけるか、カーソルキーによる移動をやめるかしないといけないかもしれません。まあゲームをする上では全く関係ないことですが。。。


まだ、半日くらいしか使っていないのですが、なんだか悪くない感じですね。仕事でもゲームでも悪くない感じですね。





USB Type-A Type-C 変換ケーブルを買いました

 こんばんわ 先日、Hynix Tube T31 のスティック型のSSDを購入したのですが、コネクタがType-Aです。普段Type-Aのコネクタを使っているので別に問題ないといえば問題ないのですが、Type-Cで使うこともあるかもしれません。今、こんなことを書いていてふと思い出...