2017年8月27日日曜日

WP34Sのシールを貼り替えましたよ〜

おはようございます

昨日は一日家にこもりっきりでひたすらWP34Sのシールの貼り替えを行なっていました。

はじめに貼った時は、どうせすぐ飽きちゃって元に戻すことになるのだろうから、とりあえず雰囲気がわかる程度に貼っておけばいいやという感じだったのですが、なんだか1日、2日と使っているうちにだんだんいろいろと楽しくなってきてしまって、これは日々持ち歩いて使おうかと思ってきており、そうなってくるとできればもう少しラベルを綺麗に貼っておこうかなと思い立ち、昨日貼り替えを行いました。

前回つかった元データには、キーの周りの枠が描かれていなかったのですが、よくよく配布されているパッケージの中を見て見たら、キーの周りに枠が描かれている画像があったので今回はそちらを使ってやりました。きっとこれからも色が剥げたりして貼り替えることもあろうということで、4枚印刷しました。

IMG_0264.JPG

キーの周りの枠で切り取ると、キーの穴の大きさになるようで、キートップに貼り付ける時は少し小さくする必要があるようです。前回貼り付けた後にキーの斜めのところが剥がれてきて、一度剥がして折り曲げて貼りなおす羽目になったので、今回は貼る前にあらかじめこのように折り曲げてから貼ることにしました。あと、四隅から剥がれてくることも多かったので、四隅を少し斜めに切り取っておきました。

IMG_0265.JPG

キートップの感じが初号機よりもだいぶ良くなったと思います。
(初号機がいい加減すぎただけということも。。。)
HP20b はすごく本体が軽いので持ち歩きにも良いですね。


IMG_0266.JPG

そういえば、冒頭で元に戻すことはないと書きましたが、もとのHP20bに戻すことはできるのでしょうか??
flashのイメージ見かけたことがないような気がします。。。
もしかしてもう後戻りできない?



2017年8月23日水曜日

WP34S にクリスタルをつけてストップウォッチを有効にしました。

こんばんわ

今日は、秋月注文していた部品が届いたので、早速WP34Sにクリスタルをつけて、ストップウォッチの機能を有効にして見ました。本当は、一緒にUSBとシリアルコンバータの基盤も買ったのでUSB接続できるケーブルも作ろうかと思ったのですが、先ほど書き込みしたようにI/OデータのUSB-RSAQ2 がなんだか使えるようになってしまったので、頑張って作る必要もないのではないかと思い出してしまって、また裏側の蓋を開けてチョチョイノチョイとコネクタのところを半田付けして書き換えてしまいました。なんだか一回うまく行きだしたら何度でも安心して書き換えができる感じです。6ピンの半田付けもなれた感じになってきました。

こんな感じで、クリスタルとコンデンサを半田付けします。コンデンサはめちゃめちゃ小さくて、一つ何処かに行ってしまいましたが、100個買ってあるので1個や2個なくなったところで全然平気です。ちなみに秋月はなんでも100個単位らしいです。。100個で100円とか、180円とかです。

IMG_0257.JPG

はい。書き換えてストップウォエッチが動くこと確認できました〜嬉しいです。

IMG_0262.JPG


せっかく買ったこれどうしましょうかね?
WP34Sも久しくバージョンアップしていないようですし、これからもバージョンアップすることもないでしょうし、自分で何かを作ることもなさそうですし。。。なんだか改めてUSBのケーブルを作る気力がわかないです。

IMG_0263.JPG



I・Oデータ USB-RSAQ2 を Windows 10で使う。

こんばんわ

先日 WP34Sの書き込みがUSB-RSAQ2 というUSBシリアルコンバータが古すぎてWindows10で動作しないという話を書きましたが、そのUSB-RSAQ2をWindows10で利用することができました。自分で考えたわけではなく、ググって、ググって、ググりまくっていたら、いくつかの情報にたどり着くことができ、それらを試して見たところいつの間にやら動くようになっていました。

世の中にはいろいろな知識や経験を持ち合わせている方がいらっしゃるのですね。その知識をこんな古ぼけたUSBシリアルコンバータをWindows10でなんか使うなんていう誰も求めていないくだらないことに使わず、何かもっと別の役に立つことに使ったほうがいいのではないのかと考えてしまったりします。

まあ、ここに一人喜んでいる私がいますので、少なくとも一人には役に立っていますが。。。

はじめに。
USB RSAQ2 の蓋を開けて、IC3 の Pin 5 を切断します。
写真の場所です。

IMG_0259.JPG

次に。


から


をダウンロードして、適当な場所に展開してセットアップする。
v1.5.0 より後のバージョンはWindows10にはインストールできないようです。
当然サポート外なのでメーカや秋月電子通商には問い合わせできません。

最後に。

USB-RSAQ2 をUSBさす。

だったと思います。。。。




2017年8月22日火曜日

WP34S のキーにシールを貼りました

こんにちは。

昨日WP34Sに書き換えが終わったHP20b にWP34Sの文字盤のシールを貼り付けました。貼り付け用のシールを作成して販売している方もいるようなのですが、自分で印刷してバラバラ切って貼り付けました。販売している奴は流石に出来が良さそうに見えましたが、自分で切って貼ったのはまあぐちゃぐちゃです。使っていればどうせ色褪せたりして作り直すことになるでしょうから、綺麗にできるように訓練しようと思います。

IMG_0256.JPG

下地が黒のせいか、シールがぐちゃぐちゃでもあまり目立たないような気がします。HP30Bにしていたら下地が銀色なので結構気になってしまったかもしれません。20Bにして良かったかも。。。




2017年8月21日月曜日

あれ?MADOSMAってCreators Updateできるの!?

こんばんわ

先ほどWP32sの話書いて疲れちゃったところなのですが、なんとなく久しぶりに(最近は妻が使ってます)MADOSMAを見て見たらアップデートのダウンロードをしているようです。

この 1703 更新プログラムってCreators Updateというやつですよね?ってきりMADOSMAは終わっていると思い込んでいたのですが、まだ終わっていませんでしたね。

wp_ss_20170821_0001.png

他のスマートフォンは全部飽きてしまって捨てちゃったんですが、MADOSMAだけは何故か捨てられない。。。
あ、自分タブレットが好きなのでタブレットは持ってますけどね。




HP20b を WP34S にしました

こんばんわ

先週から腰痛と戦いながら、HP20b を WP34s にしようと頑張っていましたがついに成功しました。

結局のところ何故かUSB接続にせず、RS232C接続にしようとしたことと、USBシリアル変換(USB-RSAQ2)が古すぎてWindows10でちゃんと動かなかったことが問題だったようです。。。。とほほ。なんのことはないUSBシリアル変換の新しいバージョンのものを借りてきてやって見たらできました。もう一つは、秋月通商で買ってきた、「RSR232レベル変換基盤 ADM3202 ARU仕様基盤完成品」の説明が親切すぎて、クロス接続にする必要があると思って、TX-INとRX、RX-OUTとTXを接続してしまっていたのですが、読んで字のごとく素直に、TX-INとTX、RX-OUTとRXを接続すれば良いということに気がつくまで、結構かかりましたよ。残念。

実は、そもそもこのご時世に、RS232Cに接続するというのは無理なんじゃねーの?と思って、USB TTLシリアル変換ボードやら、ついでなのでクリスタルやコネクタやコンデンサなどを大量に秋月通商の通信販売で購入してしまいました。まだ届いていないのですが。。。もう疲れるのでやめにしようかな。。。とも思っているのですが、これから部品が届いたら再度ちゃんとケーブルを作るつもりなので詳細なレポートはその時にします。今回はRS232C編ですが、適当に流します。以下ご確認ください。詳しく知りたい方は(そんな方いないですよね。。。)コメントにコメントください。

買ってきた変換ボードはこれです。

IMG_0252.JPG

こんな感じで、D-SUB9ピンにくっつけて、メスコネクタでないとダメです。注意してください。

IMG_0248.JPG

本体の6Pin はこんな感じで直接配線して、

IMG_0246.JPG


こんな感じにくっつけます。リセットボタンと、ERASEのスライドスイッチをつけました。特別な配線はなく、GND、VCCを直接接続して、RESETをGNDに落ちるようにして、ERASEをVCCにあげるようにします。あとはRX-OUTとRX、TX-INとTXを接続します。

詳しくは、こちらを参照してください。

IMG_0251.JPG


Windows10 環境でMySambaで書き込んだのですが、「管理者として実行する」で実行しないとCOMが選択できませんでした。

実はオーバレイのシールを持っていないので、これからどうするかまた考えないといけないかもしれません。

IMG_0250.JPG





2017年8月6日日曜日

MADOSMA の液晶保護シートを交換しました

こんばんわ

きょうは、久しぶりにMADOSMAの話です。

今でも使ってますよ〜。なかなか飽きがこないというか、飽きてしまっているのかよくわかりませんが、今でもよく持ち出して使っています。そんなMADOSMAですが、最近は休日に妻がよく持ち歩いているのですが、ふと画面を見るとすげー傷がついていたので、液晶保護シートを交換しました。いつもは反射防止?表面がザラザラしているものを使っていたのですが、今回は光沢のものにしました。だんだんとMADOSMA用の選択肢がなくなってきているようですね。。まあ仕方がないですね。

いつもは何か特記事項のないものを使っていますが、今回は、「耐衝撃」「傷に強い」「耐久性抜群」とか色々書いてあるやつにして見ました。なんかいつもと違ってかなり厚みがある感じでしたが、タップした後に反応が鈍くなるというようなこともないようです。いつもはぺらぺらのやつで「これで本当に保護できるのか〜?」という感じだったのですが、今回のシートはいつもより安心感あります。

IMG_0241.JPG

液晶保護シートが買えなくなる日が早いか、MADOSMAが使えなくなる日が早いか。。。不安。




2017年8月2日水曜日

HP19BII の電池の蓋が壊れたので、例の対策をしてみようと思います。

こんにちは

今日は、HP19BII の電池の蓋が壊れて来たので、例の対策をしてみようと思います。例のと言われてもなんだそれって感じかもしれませんが、案1では、アルミ棒を作って、ボタン電池で利用して蓋に負担をかけないという方法をやりましたが、ボタン電池だと結構はやく電池が終わってしまうということが発覚。また、蓋が壊れていないことが前提なので、壊れてしまった場合の案を考えていました。先日HP28Sでテストしたので、その時のノウハウを生かして、全面に穴を開けて電池の出し入れができるようにします。

1.まず現状
よく見ないとわからないかもしれませんが、蓋の受け側が壊れています。少し引っ掛かりが悪くなっていのですが、まあ普通に使っているぶんには問題はありません。むしろ蓋の開け閉めがしやすくなっているかもしれません。。

IMG_0225.JPG

2.全面のラベルをとる
いつものように(いつもやっているの?)ドライヤーで少しあぶるととりやすくなります。ドライヤーで少し温めながらカッターなどを差し込んで剥がしていきます。

IMG_0223.JPG

3.リーマーで5番目まで爪を削ります
5番目が、ちょうど電池1個分くらいの長さになります。5番目まで爪を削ります。

IMG_0224.JPG

4.根気よく切り抜きます。
こんなノコギリで根気よく切り抜きます。結構根気がいるので、時間がいっぱいある時は、気力体力みなぎっている時にやったほうがいいと思います。

IMG_0228.JPG

前回HP28Sの時は途中うで切れて、リーマーで穴を開けまくって、ニッパーで切り取るという暴挙に出ましたが、今回はちゃんと根気よくやりました。電池と電池の間の仕切板は切り取ります。赤い線で挟まれたところです。切り取っておかないと上側の電池が入れられなくなります。このあと電池の蓋をボンドでくっつけますがその前にやってください。切り取ったり、ヤスリがけを電池の穴の方からやらないと蓋を閉めたあとではかなり苦戦してしまうと思います。

IMG_0229.JPG


切り取る際のポイントは、
1.6番目のピンのできるだけ近くで切り取る。
 結構電池の長さぴったりなので、できるだけ左側に寄せて切ってください。

2.穴の周りにほんのわずかでいいので余白を残す。
 ラベルを貼り付けつける時に引っ掛かる場所になります。
 余白がないとラベルが沈んでしまいます。

IMG_0234.JPG

そして先ほど剥がしたラベルの裏側に貼り付けます。

IMG_0230.JPG

5.電池の蓋をくっつけます。
今回はタミヤエポキシ接着剤を使いました。こんなやつ。

IMG_0240.JPG

電池の蓋の周りに塗って蓋した後、さらにつなぎ目のところをドバーッと盛り付けちゃいます。

IMG_0231.JPG

ちょっと足りなかったかも。。あとでもう少し盛り直しました。

IMG_0232.JPG


6.乾くのを待って綺麗に削ります。
2日くらい待ってから削ります。5分で乾くとか書いてありましたが、5分で固定するくらいみたいです。乾くにはそれなりの時間がかかります。削り方は、、、お任せします。自分あまりうまくいかなかったかも。。。

IMG_0235.JPG

IMG_0236.JPG

6.完成
あとは電池を入れて蓋をします。
電池は入れたり出したりしすぎて電池がガタガタになっちゃいました。。

IMG_0237.JPG

すみにに少し削れた跡が見えますね。ノコギリで切っている時に少し削れてしまいました。まあいいか。

IMG_0239.JPG

これで、次にいつ電池を入れ替えるのかわかりませんが、次に入れ替えるときも安心です。

もはやこの電卓を使っている方もいないでしょうし、蓋が壊れて困っている方もいないでしょうし、直そうとしている方もいないと思いますが。。。




USB Type-A Type-C 変換ケーブルを買いました

 こんばんわ 先日、Hynix Tube T31 のスティック型のSSDを購入したのですが、コネクタがType-Aです。普段Type-Aのコネクタを使っているので別に問題ないといえば問題ないのですが、Type-Cで使うこともあるかもしれません。今、こんなことを書いていてふと思い出...