2020年9月22日火曜日

Lenovo ThinkPad X260 のキーボードをまた交換しました

 こんにちは

今日は、またLenovo ThinkPad X260のキーボードを交換しようと思います。一番最初に購入したX260のキーボードを交換したという話を以前書きましたが、そのX260についていたキーボードは、IBM Refreshed PCと書かれているだけあって、そこまで状態が悪いものではなく、キーボードは少しテカリが出ていましたが、文字が欠けていたり、反応しないキーがあったりというわけではありませんでした。ただ、少しインターネットを探してみたら、新品のキーボードが売っていたので、なんとなく交換してみたくなって交換してしまいました。そういえば、Refreshed PC はバッテリーの状態もサイクルカウントが20回程度と使用回数が少ないものだったかもしれません。

そんなわけで、今回購入したものはキーの一部の文字がなくなってしまっていますので、前回取り外したキーボードを今回購入した新しいX260に付けてみます。

今回手に入れたX260のキーボード。



そして、前回取り外したキーボード。はっきり言ってそんなに違いはないと思われるかもしれませんが。。。自分もそう思います。



まず、内蔵のバッテリーをOFFにします。電源を入れてF1キーを押してBIOSに入ります。 メニューから「Config」-「Power」と選択して、「Disable Built-in Battery」を選択して、「Enter」キーを押します。「Enter」を押すと電源が切れます。



電源が切れたら、まずキーボードのところに紙を挟みます。キーボードを交換する際に、キーボードをスライドさせながら出し入れするのですが、その際にキーボードやケーブルでパネル部分をこすってしまいがちなので、直接当たらないようにします。


紙を挟んだら、本体裏側のバッテリーを外します。外したら裏蓋にあるネジを緩めて、裏蓋を外します。全部で8箇所あります。


裏蓋が開いたら、まず内蔵バッテリーのコネクタを外して、バッテリーを固定しているネジを外します。3箇所ありました。この3個のねじは銀色のねじです。覚えておきます。


内蔵バッテリーを取り外します。内蔵バッテリーがないモデルもあるようです


次に内蔵のディスクを取り外します。写真では、ディスクの上あたりにある金具のところにあるネジと、ディスクの右側にあるネジの2箇所を外します。右側のネジの方は短いねじです。覚えておきます。


金具を外すとしたからコネクタが現れますので、そのコネクタを外します。


内蔵バッテリーと内蔵のディスクを取り外した状態です。そろそろ後戻りできない領域に入っていきます。



内蔵バッテリーと内蔵ディスクを外したら、マザーボードの下側のコネクタ類を全て外します。下の写真のあたりです。中央のブルーの帯が入っているフレキシブルケーブルは黒い部分を上に起こすとケーブルが外せます。茶色いフレキシブルケーブルはそのまま上に引っ張ります。茶色いフレキの下にもう一つフレキがありますが、そちらも黒いレバーを起こすとケーブルが外れるようになっています。無理に引っ張らないようにしてください。


ケーブル類を外したら、左側のスピーカーを外します。

まあ全部のケーブルを取ってしまってもいいと思うのですが、少しめんどくさがりの私は、なるべくケーブルを取らずにやろうと試みます。まず、ワイアレスモジュールの左側のグレーの線を抑えている黒いパーツの手前を少し持ち上げます。


手前に持ち上げると、基盤から外れるので、左側に起こします。するとそのしたからネジが現れますのでこのネジを外します。


つぎに右の方へ目を移していくと、CPUの左上あたりのコネクタの横にもう一つネジがありますので、それを外します。


今度は右下に行って、今度はメモリモジュールの右下あたりにあるネジを緩めます。このネジも先ほどディスクを固定しているネジと同じで少し短いネジでした。覚えておきましょう。


左上に戻って、カメラと蓋の開閉センサーのケーブルの大きい方(おそらくカメラとマイク?)のコネクタを外します。このケーブルは先日断線が見つかって交換したのですが、ディ数例上部のカメラやマイクやふたの開閉センサーまで伸びているケーブルです。


コネクタが二つ見えますが、大きい方だけでいいです。小さい方は先日壊れた開閉センサーのケーブルと思われます。


つぎに、先ほどネジを緩めたところにあるグレーのケーブルを外してしまいます。黒い方はつけて置いたままでも大丈夫です。


そして、CPUファンの横を通っている3本のケーブル。メインの電源コネクタ、ディスプレイコネクタ、無線(Bluetooth?)かな。。は取り外さず、ファンの横のケーブルのガイドからケーブルを外します。


すると、マザーボードがくるっと回転して向こう側へもっていくことができます。これでキーボードのところまでたどり着きました。次はこの白いカバーを取り外します。こちらはあまり説明はいらないかと思いますが、手前側に4箇所、右側に1箇所、合計5箇所ネジがありますのでそれを外します。



白いカバーを外すと、こんな感じでキーボードのモジュールが見えます。あっ!


指紋センサーへのびるフレキがありますね。。。めんどくさ。前のやつは指紋センサーがなかったのでこのケーブルはありませんでした。



なんとか、すごく頑張って外します。あぁ、こんなに苦労するんだったらやめておけばよかった。。。せめてきれいな新品のキーボードにすればよかった。こんなにめんどくさい思いをして、キートップが、2、3箇所ちょっときれいになるだけで、なんだか割りに合わない気がする。色々と文句を言っていても、もう後戻りできません。先に進みます。





少し面倒になってきたので飛ばします。キーボードの周りにあるネジを外します。上の方に4箇所、ちょっと見逃しそうになるのですが、左側に2箇所あると思います。左の2箇所は銀色のねじです。ネジを外したら手前に引き抜くようにします。白く見えるのは液晶のところです。先ほど挟んだ紙が見えています。キーボードを引き抜くときに液晶を傷つけないように、挟んでおいたものです。次にキーボードを入れるときにもケーブルを挟んだりしがちですので、挟んで置いたままにしておいてください。


あとは、逆の手順でキーボードを差し込みます。指紋センサーのフレキシブルケーブルは初めはキーボードのフレキシブルケーブルに挟まれていましたが、面倒になったので上に這わせてしまいました。


どんどん行きます。白いカバーをつけます。ものすごく肩が凝ってきました。


一気に進めてしまいました。反対の手順をやればいいので、そんなに問題にならないと思います。ヒンジ周りのケーブリングを少し注意するくらいでしょうか。あと、ネジの長さがメモリの右下だけ短いネジなので気をつけてください。基盤のところにM2x2.7と書かれているので、よくみていれば気がつくと思います。


ディスクをつけます。ディスクの右側、内蔵のバッテリー側はネジが短いので注意してください。


あとは、元の通りに蓋をしてネジをしてバッテリーを付ければ終了です。BIOSから内蔵バッテリーをオフにして電源を切ると、電源ケーブルを一度繋がないと電源がONになりません。最初ちょっとびっくりしました。



Windowsが起動できました。最初の起動の際に、時刻の設定をやり直せというエラーが出て、電源が切れてしまいました。BIOSを起動して時刻を設定し直したら起動するようになりました。CMOS用のバッテリーを外してしまったので消えてしまったのかもしれません。


付け替えてからよく見てみるとやっぱり前よりはきれいなキーボードのような気がしてきました。やらないよりはよかったかもしれません。

2020年9月20日日曜日

SHARPのマスクが届きました

 こんばんわ

SHARPのマスクが届きました。SHARPのマスクは購入権の抽選があって、抽選に当選した人が購入できるという仕組みになっています。仕組みをあまりよく理解していないのですが、普通は抽選のたびに申し込むという感じが多いかと思いますが、SHARPのマスクの抽選は、一度申し込むと毎回抽選に参加するという仕組みになっているようで、抽選の対象の方が増える一方で当たる確率が下がる一方という感じの仕組みになってしまっていると思われます。マスクの生産能力があがあっていけばそれなりに当選の確率も上がっていくのかもしれませんが、まあ日に日に当選確率が下がっていってしまうという仕組みに感じます。私も抽選が始まって直ぐに申し込んで、最初のうちは抽選日が待ちどしくて、毎回メールをチェック(当選するとメールがくるという仕組みです)していたものですが、最近は完全に興味を失っていて、当選の連絡が来た時も「新手のフィッシングかな?」とか思ってしまいましたし、そのあと購入の手続きして、本日届いたのですが、「SHARPで何か買ったっけな。。。」なんて感じになってしまっていました。今はコンビニエンスストアなどでもマスクが購入できるようになっってしまったのですっかり熱意が覚めてしまいました。人間ってそんなもんですかね。



SHARPといえば、私の初めてのSHARPは PC-1245 というポケットコンピュータだったと記憶しています。そのあとPC-1350というポケットコンピュータを買ったと思います。ベーシックマガジンや、マイコン、I/Oという雑誌を読みながら朝から晩まで遊んでいた記憶があります。自分で買ったんだっけな。。。買ってもらったんだっけな?私の両親はコンピュータやコンピュータの雑誌を買うときに結構お金を出してくれたんですよね。。。おかげさまで今コンピュータの仕事をしています。

次のSHARPはX68000です。大学生の時は朝から晩までX68000でゲームしたりパソコン通信をしたりして遊んでいたと思います。そういえばE200というポケコンも持っていました。この頃は、Oh!Xやポケコンジャーナルという雑誌を読んでいました。

次のSHARPは社会人になってからです。MURAMASAというノートPCだと思います。すごい薄っぺらいノートPCで(薄いとは言っても今のMacBookなどに比べればかなりの厚みがあるともいますが。。。)、Transmetaという会社のCrusoeかEfficeonというCPUで動いていて、インテルのコードを解析しながら別のコードに置き換えて実行していくという感じの動きだったかな。。。なんかすごく無駄があるような、進んでいるような。。。確かにちょっと遅かったかも。何が優れていたんだっけな?消費電力が少なかったのかもしれません。

次はZaurusかな。あのころLinuxが動くZAURUSが流行っていましたが、自分はそれではない普通のZaurusを使っていたと思います。普通にPDAとして使っていたと思います。今はスマートフォンで予定をみたりしていますが、当時はPDAという端末でしたね。PDAも色々と。。。


そんな思い出話を始めるとキリがないのでこの辺にします。まさかSHARPからマスクを買うことになるとは夢にも思わなかったな〜


2020年9月19日土曜日

Lenovo ThinkPad X260 の部品取りのつもりだったのですが。。。

 こんばんわ

最近はLenovo ThinkPad X260の話題ばかりです。皆さんあまり興味はないと思いますが、自分の覚書の意味も強いので記しておこうかと思います。

先週X260をもう一台買ってしまいました。そもそも1台目もなんで買ったんだっけな。。。いわゆる衝動買いというやつだったような。。。いや、よくよく思い起こしてみると、SurfacePro3を子供に取られたのが原因だったかもしれない。なんかゲームをするのにパソコンが一台欲しいといわれて、SurfacePro3を渡してしまって、私の手元にあるWindows10の環境が、Mac上のParallelsに動いているものだけになってしまったので1台欲しいなと思っていたら、イオシスで中古のThinkPadX260が売っていたのでつい買ってしまたという感じだったと思います。

そのあと、ふたを開けたり、HDD交換したり、メモリ交換したり、キーボード交換したり、ケーブル交換したりしているうちにだんだん愛着がわいてきてしまったという感じだったと思います。あれ?今思い起こすと、あちこち交換していますね。RefreshedPCを再度Refresh!という感じです。イオシスって3か月間の保証とかあったはずなんですが、全く考えていませんでした。まあいいか。

まあそんなわけですごくあちこち交換するので、ジャンクのX260を1台中古で買ってしまおうと思って探していたのですが、だんだん欲が出てきて、できれば動いちゃったりする方がいいな。。。とか、できれば少しきれいな方がいいな。。。とか、、、そんな感じになって、気が付くと普通に動く中古をもう一台買ってしまうということになってしまいました。



新しく買った方は、SSD128G、メモリ8Gついていました。少しキーボードの文字が消えているところがあったり、CPUはi3だったりするのですが、最初からこっちでよかったんじゃないかなと思っています。

先日子供からSurfacePro3も「もういらない」とかえってきてしまったので、なんだかこのX2602台はいらなかった?そもそも2台買うならそれなりのやつが1台買えた?SurfacePro3もあるので、本当にそこそこのパソコンが3台ということに。。。何やってるんだか。。。


2020年9月9日水曜日

早速なのですがAndroid11にしたときにホームアプリの設定がおかしくなります

 おはようございます

早速少し使ってみたのですが、アップデートしたらホームアプリの設定が外れてしまうようです。私Novaを使用しているためになっていると思います。標準のランチャーを使っている方は問題ないのではないかと想像します。

たとえば、私3ボタンナビゲーションが好きなので、3ボタンにしています。あ、そういえば、アップデート後は2ボタンナビゲーションに勝手に変わっていたかもしれません。話を戻して、3ボタンナビゲーションで、一番右の四角をタップすると、


こんな画面になって、下の方に「スクリーンショット」「選択」と表示されます。そこで、設定画面が小さくなったところでもなく、「スクリーンショット」でも「選択」でもない画面の外周のあたりをタップします。

すると、こんな感じで標準のランチャーの画面になってしまいます。再度真ん中の丸(ホーム?)をタップすればNovaの画面に戻ります。



これを直すには、「設定」「アプリと通知」「デフォルトのアプリ」を開きます。開くと、「ホームアプリ」の項目が「なし」になっていますので、これをNovaに変更します。


こんな感じです。


最後にPixel3aを再起動します。電源ボタンを長押しします。この画面、前と変わりましたね。。。多分。一番右の「再起動」をタップします。


すると先ほどのような操作をしてもNovaが開くようになっていると思います。
試してみてください。

Android11 が来ました!

 おはようございます


最近は目覚まし時計くらいしか使っていないPixel3aなのですが、そういえば月例のセキュリティアップデートを確認していなかったなと思い、ふと確認してみると「Android11の紹介」となっているじゃないですか!


何があっても別に困ることはないと思いますので、早速アップデートしてみます。


ん?「インストールはデバイスを使用されていないときに続行されます。。。」まあ、確かに今はデバイスを握りしめているな。さっき「ダウンロードとインストール」ボタンも押したし、使っていると言えば使っているが、それを使っているというのであれば、先に進めないんじゃないかな?机の上に置いて、「再開」を押してみます。



机の上に置いて「再開」を押したら始まりました。。。いや、関係ないと思います。何度か押せばいつかスタートすると思います。1.3Gくらいあるみたいです。私の家も最近人並みなインターネット回線があるので、1.3Gくらいではビビらなくなりました。



しばらくすると、こんん感じの画面になりますので、「今直ぐ再起動」ボタンをクリックします。


Android11になったようです。どこが変わったのかな〜


設定のところのアイコンは少し変化したような気もするのですが、気のせいですかね。。


これからめざまし機能以外も触ってみます。


2020年9月4日金曜日

ThinkPad X260 の蓋を動かすと画面がついたり消えたりするので直しました

こんばんわ

また皆さんがそんなに求めていないであろう、ThinkPadX260の話です。

中古で購入した時から恐らくそうだったのですが、私が購入した物は、蓋を動かすと画面が消えたりついたりして、場合によってはそのままスリープしてしまったりするという変な動きをしていました。私はもともと蓋を閉じたら画面が消えるとか、蓋を閉じたらスリープするとかいう設定は好まないので、蓋を閉じてもスリープしないような設定にして使っていたのでそんなに気にしませんでした。

ただ改めて動作を確認してみると、消え方はまちまちなのですが、180度開いた状態から閉じるところまで動かすと、4、5回画面が消えます。例えば、150度、90度、70度、45度、そして閉じると消えという感じです。時々最後まで閉じても消えないこともありました。なんでそんな変な動きをするのかすごく考えていて、何かソフトウエアの設定なのかと設定を変更したり、Windowsを初期化してみたりしたのですが全く改善しません。

そんなある日、少し気になっていたので、閉じたらスリープ設定で使っていたのですが、今度は途中でチカチカ消えるどころか最後閉じるまで何度動かしても全く画面が消えなくなってしまいました。画面を閉じたらスリープするという設定をしてもそれでもスリープしなくなっています。

これはもしや蓋を閉じるという操作がうまく認識できていないのでは?ということで、蓋を閉じるセンサーのケーブルをじーっと眺めていたところ、一部断線しかけているようでしたので、センサーと接続しているケーブルを交換してみたところ、色々と動かしても途中で画面が消えることはなくなり、しかも、最後まで閉じればスリープになったりするようになりました。


いつも通り、交換作業に熱中しすぎてあまり写真を撮っていません。裏蓋をまず外したところ。


上の画面では、右下のところがボタンや、蓋のセンサーや、カメラに接続されているケーブルです。たまたま、蓋のセンサーのケーブルだけが断線したようです。カメラとかは使えていました。ケーブルがヒンジの中を通りますので、ヒンジも外す必要があります。


液晶側も蓋を開けます。液晶側はパネルの手前側の淵を力を入れて引っ張ると取れます。こちらは赤い資格で囲んだところがコネクタです。パネル側も、ケーブルがヒンジのところを通るので、ヒンジを完全に撮ってしまった方がやりやすいと思います。


実は交換前の写真しか撮っていませんでした。。。右上の白い四角いシールに下の茶色いL字方のフレキが蓋のところの赤いランプです。穴に綺麗に合わせて貼らないとちょっと寂しいことになります。。。なりました。


これも取り替える前の写真なのであっても意味がないかもしれないですが、右側の方を下に向かって降りていきます。


どんどん降りていきます。


あぁ。。もうあと写真ないです。。。ヒンジのところのケーブリングは写真撮っておくべきだったかもしれないです。結局全く役に立たない記事になってしまいました。これ、撮ってしまった部品です。


なんか、交換する前に比べるとケーブルに余裕があります。あと、新しい方には古い方についていた透明のプレートのようなものがついていないのですが、面倒だったので移植しませんでした。


これです。あった方がコネクタが外れにくそうな気がしますが。まあいいです。


というわけで、本当に交換したのかどうかよくわからない記事になってしまいましたが、ThinkPadX260で画面を動かすと画面が消えたりついたりする方は、このケーブルを交換すると治るかもしれませんのでやってみてください。

閉じても消えないという方は、いきなりケーブルを交換しないで、Windowsの設定を確認してみてください。

このPCはこんな感じで部品交換できますが、MacとかSurfaceでは考えられないことですよね。いいおもちゃになってます。


USB Type-A Type-C 変換ケーブルを買いました

 こんばんわ 先日、Hynix Tube T31 のスティック型のSSDを購入したのですが、コネクタがType-Aです。普段Type-Aのコネクタを使っているので別に問題ないといえば問題ないのですが、Type-Cで使うこともあるかもしれません。今、こんなことを書いていてふと思い出...