2025年9月20日土曜日

今日は、MacBook Air SuperDriveを購入しました。

 こんばんわ。

※2025/09/20追記:下の方にWindowsで使う方法を最後の方に追記しました。

今日も、いつもの病院に行ったついでに、病院の近くにあるブックオフへ行ったのですが、そこでこんなものをゲットしました。

「MacBook Air SuperDrive」あれ?こんな名前でしたっけ?「Apple USB SuperDrive」とかそんな名前だったような気がしないでもないです。

これをブックオフに売りに行った人。このドライブ、要らないなと思ったんでしょうね。自分も要らないような気がしました。

箱を開けたらこんな感じです。なんかものすごく綺麗です。使わなかったんでしょうね。。。自分が持っていたとしても使わなかっただろうな。


なんか手触りがとてもいいですし、スロットローディング?方式ですし、スイッチとか、強制的に取り出すピンをさす穴とかもありません。とてもスッキリした見た目なのは、いいですね。

こんな感じでディスクを入れます。絶対いつか取り出せなくなったり、ディスクに傷がついたりします。

取り出せなくなったら、こんな感じに逆さにしてくださいという記事を見かけたのですが、本当ですかね?まあいいや。今日を最後にまたしばらくディスクを入れることはないでしょう。


ひとまずMac に接続したところCDを再生することができたので満足かなと。。。CDがあまり手元になくて探してしまいました。

ちなみに、こちらのドライブを使うには、MacBook Air が必要らしいです!

私、MacBook Air 11-inch とM1のMacBook Air もあるのでしばらく大丈夫そうですね

980円で売っていたのでつい買ってしまったのですが、Windowsで使うにはBootCampのドライバをインストールしなければならなようですし、今時のMacで使うにはType-Aの機器を接続するのはなかなかめんどくさいですし、そもそもの話、CDやDVDを読み書きする機会が思い浮かびません。とても本体も箱も綺麗でしたので、コレクションとして保管しておきます(笑)

ブックオフよくないな。。。ついなんか買ってしまうぞ。

2025/09/19追記

Windowsで使う場合は、次のURLからBootCamp用のドライバのセットをダウンロードします。もしかするとより新しいものがあるかもしれませんので、都度サイトで探した方がいいかもしれません。

ダウンロード - Boot Camp サポートソフトウェア 5.1.5769 - Apple サポート (日本)

展開したら、BootCamp\Drivers\Apple\AppleODDInstaller64.exe を実行します。

それだけで大丈夫でした。ドライバがないとディスクを挿入することすらできないのですが、ドライバを入れたとたん急にディスクが中に吸い込まれていきました。いまさら使う方もいらっしゃらないかもしれませんが、試してみてください。


0 件のコメント:

今日は、Sun microsystems のマウスパッドを入手しました。

 こんばんわ。 最近週末の楽しみは「ブックオフへ行って何かないか探す」です。 本日はこちら。「Sun microsystems のマウスパッド」懐かしすぎる。使われていなかったのかとても綺麗です。 裏面もピカピカ。新しいマウスパッドを開けたときのゴムのような匂いが少しします。 実...