2025年10月7日火曜日

LIFEBOOK AH43/F1にHDDを増設しましたよ

 こんばんわ

こんばんわ。先日購入したLIFEBOOK AH43/F1 にHDDを増設しました。「絶対いらねー」とみなさん思われたかと思いますが、私もそう思います。しかも訳あって300GBのHDDになりました。「ますますいいらねー」と思いました。

少し前に、別の中古パソコンにHDDを増設しようとして(こちらも増設する必要はないんですが。。。)SATAを内蔵するためのケーブルを購入したのですが、間違ってしまったのか、LAVIEの設定のせいなのか、HDDを接続しても動作させることができませんでした。

そのケーブルのことをふと思い出して、LIFEBOOKに接続してみました。こんなやつです。

「NEC LAVIE Direct N15 PC-GN18BSCAY HDDコネクターケーブル」とかいう名前だったと思います。10Pinだと思います。増設しようとしたパソコンはLAVIEでN15なので、これで良いのかと勝手に思い込んで買ったのですが、私が持っているLAVIEでは使えませんでした。

この部分がHDDを載せる場所です。以前、HP ProBookにSSDを搭載したときは、ケーブルはあるけど、マウンターがないというパターンでしたが、今回は逆です。マウンターがあるけど、ケーブルがありませんでした。

早速繋いでみたのですが、微妙に長さが足りない感じなんですよね。あと、2mmくらいあればちょうどいいかもしれません。少し斜めになっているのですが、まあいいでしょう。ケーブルを何度も折り曲げた跡があるかと思いますが、90度に曲げずに、2段階に曲げて斜めの距離を多くしたらちょうどいい場所が見つかるかもしれないと思って、何パターンかトライしたのですが、面倒になってやめました。

ケーブルがぷらぷらしてしまいますので、テープで止めます。実は、今この写真に写っているHDDは2TBあるやつなのですが、蓋を閉めようとしたら蓋が閉まりませんでした。

こちら、蓋が閉まらなかった2TBのHDDを横から見た写真です。

こちら、家にあった300GBのHDDを横から見た写真。こちらは、明らかに薄いですよね。というわけで、ひとまず2TBではなく300GBを載せてみることにしました。

なんか微妙に短いんですよね。

ケーブルがぷらぷらしますのでテープで止めます。

1回目の電源ONではディスクが見えなかったのですが、

再起動して、ブートセレクタを起動したらHDDが確認できましたので、Windowsをもう一度起動したところ、

w

ちゃんとドライブとして認識しました。最近のWindowsの電源OFFは本、当の電源OFFではありませんからね。。。SHIFT+電源OFFしないとダメだったんでしょうね。

SATAのSSDを購入して搭載しようかと思って価格を見ていたのですが、NVMeの2Tとそんなに値段変わらないのですね。。。ケーブルとHDDが手元にあればやってもいいかもしれませんが、なければNVMeのSSDを2Tサイズのものに交換する方が、価格的にも速度的にもお得なような気がします。そもそも、増設などせずとも、はじめに搭載されている256GBで全く問題ないように思います。


0 件のコメント:

私ご乱心です。logicool G PRO X 60 LIGHTSPEED もう一つ購入!

 こんばんわ。 私もうどうかしてしまったかもしれません。時々、どうかしてしまったかもしれませんという話をしているかも。。。 みなさんには黙っていたのですが、先日logicool G PRO X 60 LIGHTSPEEDの白いやつを購入して、ルブしたらなんかよい感じになったと喜ん...