2025年1月17日金曜日

ChromeOS が132になりました。

 こんばんわ

もはやアップデートするためだけに使っている端末といってもいいかもしれません。Lenovo Idea Pad Duet Chromebook のChromeOSを132にアップデートしました。

ChromeOSは、Androidのアプリケーションもインストールして使えるのですが、ものすごく遅くなったり、突然固まったり、画面の表示がおかしかったりするものがありました。そもそもこの端末が非力すぎるのかもしれません。

そんなわけで、一旦Androidのアプリケーションを使うのはすっかりやめてしまっていました。

ところが、OSが64Bitに変身した際、もう一度Androidのアプリケーションをインストールしてみたところ、多少おかしいときもあったのですが、以前よりも快適に動作するようになっていました。64Bitになったためなのか、ChromeOSが新しくなったためなのか。。。

ただ、ChromeでできることはChromeでやった方がよいのかもしれません。今となっては非力で、全体的にもっさりとした動きなのですが、Google Chrome はなんかレスポンスはそれなりによいように思います。


これから、AndroidとChromeOSの基本的な部分が共通化されるというような話をどこかで見たのですが、そんな日が来ればAndroidのアプリケーションがもっと快適に動作するようになるのかもしれません。というか、それってもうAndroidのタブレットなのでは。。。?


0 件のコメント:

Windows 10 のサポートは間もなく終了します。と出たのでESU登録してみた。

こんばんわ わたくしの、というか、子供からもらった、というかそもそもお金を出したのは私ですが、今使っている(いや、使っていないな。。。)Surface Goに ESU(拡張セキュリティアップデート)の登録を行う画面だと思われる画面が出ました。 ご存知の方も多いかと思われますが、E...