2025年8月23日土曜日

HP28Sのラベルを新調しました。

 こんばんわ

久しぶりすぎて、最近わたくしのブログを読まれている方にとってはなんのこっちゃな話なのですが、HPの電卓の話です。

以前、電池のふたが壊れたので、エポキシ接着剤で電池の蓋を閉じてしまって、かわりにラベルを剥がしたところに穴をあけて、そこから電池を交換できるようにしたのですが、ラベルをはがすときに丁寧にはがさなかったため、ラベルの文字が剥がれてしまって、自分でラベルをスキャナで取り込んで作ったのですが、少ししたら変色してしまったので、いつか綺麗なものにしたいと思っていたのですが、やっと実現しました。

私が印刷して作ったラベルです。すごく変色しています。

このラベルをはがすと、こんな感じで穴が開いていて、そこから電池を出し入れすることができるようになっています。裏側から穴をあけるという方法も多く見たのですが、きれいに開けられる自信がなく、表側から開ければラベルで隠せると思って、表側からやっています。

蓋をするとこんな感じになります。

ちなみに、こんな工具でやりました。ハセガワ モデリング ソー セット。すみません、一度切り離したものがどこかに行かないように、テープで止めていてちょっと汚いです。のこぎりの歯が丸くなっているので、平面をぐりぐりと削っていくことができます。


今回、壊れたHP28S入手することができましたので、そちらのラベルから貼り替えてみました。並べてみるとかなり色が違いますよね。文字も何となく一回りデカい。

別にラベルなんてなんでもいいとはじめは思ったのですが、使うたび、なんか気になってしまって。。。今時スマートフォンの電卓アプリでいいじゃないかと思われるかと思いますが、つい手に取ってしまうんですよね。古い人間は習慣を変えられなくて困ります。

壊れたやつは、いくつかキーが効かないので、なんとか修理したいものですが、私の能力では難しいかもしれません。



0 件のコメント:

HP28Sのラベルを新調しました。

 こんばんわ 久しぶりすぎて、最近わたくしのブログを読まれている方にとってはなんのこっちゃな話なのですが、HPの電卓の話です。 以前、電池のふたが壊れたので、エポキシ接着剤で電池の蓋を閉じてしまって、かわりにラベルを剥がしたところに穴をあけて、そこから電池を交換できるようにしたの...