2025年10月28日火曜日

VMWare Fusion が 25H2 になったようです。

 こんにちは

バージョン26じゃないんですね。。。まあいいか。

私、普段はParallelsをMacBookにインストールしてWindowsを使っているのですが、Mac mini にはVMWare Fusion をインストールしてWindowsを使っています。Parallelsをわざわざ購入して使っていますので、VMWareをインストールして使う必要は全くないと思われるのですが、ある時VMWare Fusion がユーザ登録をすれば無償で利用できるということを知ったので、せっかくなので使ってみようかということで使ってみたところ、「結構いいね」ということになって、それ以来 Mac mini にインストールしてWindowsやUbuntuを使うときに使っています。もしかしたら、最近はVMWareを使うことが多いかもしれません。わたくしの使い方ですと、どっちがいいとか悪いとかいうことはなく、MacBookを机の中から出して使うよりも、普段から机の上に設置してあるMac mini を使ってしまうだけなのかな。

今回の話題とは少しずれてしまうのですが、Parallesの方が僅かにレスポンスが良く、Mac側のファイルやプリターといったリソースにアクセスしやすいかもしれませんが、仮装環境の中だけでわたくしのようにOfficeだけ使っているような使い方であれば、どちらでもそんなに変わらないかもしれません。

話を元に戻しますが、今回、VMWare Fusion 25H2 がリリースされたようですので、早速アップデートしてみようかと思います。ちなみに、Windows用のVMWare Workstation というのもあるのですが、そちらは25H2でいいと思うのですがMac用のVMWare Fusion は 26 というバージョンにして欲しかったかなと。。。しつこい?

初めてダウンロードされる方は、Broadcomのサイトへ行って、ユーザ登録をしてください。そのあと、Broadcom のサイトのトップから、Product → VMWare Products → Fusion and Workstation → Download Now → My Page へログイン → Free Software   download available HERE (めちゃくちゃ小さいリンク)→  VMWare Fusion  →  VMWare Fusion 25H2 (古いバージョンもあるはず)。。。深い。。。クリックするたびに、新しいタブが開いてしまって、ものすごいタブの数になってやっとのことで辿り着きました。

で、以下のような画面が表示されると思いますので、雲のマークをクリックしてダウンロードします。


ダウンロードしたファイルを実行すると次のような画面が開きますので、真ん中のVMWare Fusionというボタンをダブルクリックします。


私、今古いバージョンを利用していたのですが、あっという間に新しいバージョンに生まれ変わってしまいました。

よくわかっていないのですが、以前のバージョンで利用していたゲストマシンを起動すると、このような画面が表示されますので、アップグレードを実行しました。ゲストのハードウエアがバージョンアップされるということなのかと思います。


起動前にアップグレードするのであれば、設定から、「互換性」を開きます。


以下のような画面が開きますので、「アップグレード」ボタンをクリックすれば良いようです。あわせてゲスト側のVMWare tools  のアップデートもやっておいた方がいいかも知れません。仮想マシンの「仮想マシン」メニューから「VMWare Tools のインストール」をやり直せばよいです。わたくしアップデートせずに半日くらい使っていましたが、特に気になるところはありませんでしたが、アップデートしておく方がよいかなと思います。個々のバージョンは22なんですね。

いつものことで誠に申し訳ないのですが、少し軽くなっているような気がしないでもないですが、どこがどう変わったのか全くわかりません。


0 件のコメント:

VMWare Fusion が 25H2 になったようです。

 こんにちは バージョン26じゃないんですね。。。まあいいか。 私、普段はParallelsをMacBookにインストールしてWindowsを使っているのですが、Mac mini にはVMWare Fusion をインストールしてWindowsを使っています。Parallelsを...