2014年12月14日日曜日

Android studio セットアップ Java not found ってなぜじゃ?


おはようございます。
ささきです。

今日もなんか早起きしてしまいました。
先日Android Studio がリリースされたという記事をどこかで見ていて気になっていたのでインストールしてみました。いままではeclipse を利用していて、しかもたま〜に気まぐれでちょっとプログラムする程度なのでなんら不満も不足もないのですがちょっとどんなものか見てみたいというだけです。

Android Studio は以下のサイトからダウンロードできます。


ダウンロードしたらインストールはアイコンをフォルダにドラッグアンドドロップするだけです。
スクリーンショット 2014-12-14 5.59.08.png

ところが。。。起動したらこんなダイアログが出てきて起動できません。

スクリーンショット 2014-12-14 5.59.49.png
あれ?Javaインストールしていなかったっけな?とか思ってインストールしてみたり、環境変数を設定してみたり、再起動してみたりしましたが、ましたが同じように表示されて起動できません。結局 google で検索していたら以下のようなサイトが見つかって、Android Studio の info.plist というファイルに必要なJavaのバージョンが書かれていて、それが1.6* となっているためダメだったようです。私の環境には1.7*しか入っていません。


必要なJavaのバージョンを 1.6+ にするといいよと書かれていたのでやってみたところ起動できました。

スクリーンショット 2014-12-14 6.52.02.png
でた!これからセットアップしてみます。



0 件のコメント:

Windows 10 のサポートは間もなく終了します。と出たのでESU登録してみた。

こんばんわ わたくしの、というか、子供からもらった、というかそもそもお金を出したのは私ですが、今使っている(いや、使っていないな。。。)Surface Goに ESU(拡張セキュリティアップデート)の登録を行う画面だと思われる画面が出ました。 ご存知の方も多いかと思われますが、E...