2017年10月22日日曜日

iPad のバッテリーの使用時間とスタンバイの時間の表示がなくなります

こんばんわ

今日も一日中すごい雨でしたね。こんな時期に台風が来るのはすごく珍しいことのような気がします。今日も一日雨ということもあり家でゴロゴロしていました。先日からArduinoで遊んでいるのですがそちらの件はまた後ほど。

本日は、iPadで「設定」-「バッテリー」を開いたときに表示される「最後のフル充電後の経過時間」のところの「使用時間」「スタンバイ」のところの表示が「-」になってしまうという話です。

いつも気がつくと「ー」になっているような気がして仕方がないのですが、どうやら充電後に再起動をするとその表示になってしまうようです。

充電した後の表示はこんな感じで、出ているのですが、

IMG_0346.PNG


再起動すると、こんな感じで「ー」になってしまいます。
再び満充電にすると時間の表示が始まるようです。

IMG_0347.PNG

なるほど。再起動すると「ー」になるのね!で、一件落着と思っていたのですが、今日改めて見た見たらまた「ー」になっています。何度思い起こして見ても、再起動した覚えはないのですが、充填してから長時間経つとまたなってしまうのでしょうか?確か、充電したのは金曜日の夜だったと思いますので、丸48時間くらいは経っていると思いますがそのあいだ全く触っておらず、再起動などした覚えありません。。。
あまり気にしなくていいことだとは思うのですが、自分すごく細かい人間なのでどうしても気になります。。。

今のところ再起動すると「ー」になることは確認できているのですがそれ以外で「ー」になるケース見つかったらまた報告したいと思います。




0 件のコメント:

Windows 10 のサポートは間もなく終了します。と出たのでESU登録してみた。

こんばんわ わたくしの、というか、子供からもらった、というかそもそもお金を出したのは私ですが、今使っている(いや、使っていないな。。。)Surface Goに ESU(拡張セキュリティアップデート)の登録を行う画面だと思われる画面が出ました。 ご存知の方も多いかと思われますが、E...