2020年6月28日日曜日

ThinkPad X260 に Lenovoのドライバなどをインストールしました。


おはようございます。

何度も何度も書いていますが、歳を取ったせいか朝早く目が覚めて仕方がないです。今日も朝早くから昨日と届いたThinkPadと戯れていました。

このThinkPadは購入した時点では、Windows10がきれいにインストールされているだけで、ドライバなども全部Windows10の標準のものが入っているだけです。

タッチパッドも標準のドライバのためか、マウスカーソルの移動やボタンのクリックなどはできるのですが、2本指でドラッグしてスクロールしたり、タップでクリックしたことにしたりという操作が全然できません。そんなわけでLenovoからドライバーをインストールしてみました。

まず以下のサイトにアクセスします。


以下のようなサイトが表示されますので、画面の上のほうにある「製品、シリアル番号、、、、」と書かれているテキストボックスにX260と入力します。入力するとThinkPad X260と表示されて、「ダウンロード」と「各種ドキュメント」と表示されるので、「ダウンロード」をクリックします。


「ダウンロード」をクリックすると以下のような画面になりますので、「スキャン開始」をクリックします。


あとは言われるがままにやればいいです。いろいろなドライバなどがインストールされて、FirmWareも最新になります。


0 件のコメント:

Windows 10 のサポートは間もなく終了します。と出たのでESU登録してみた。

こんばんわ わたくしの、というか、子供からもらった、というかそもそもお金を出したのは私ですが、今使っている(いや、使っていないな。。。)Surface Goに ESU(拡張セキュリティアップデート)の登録を行う画面だと思われる画面が出ました。 ご存知の方も多いかと思われますが、E...