こんばんわ
今日は、/etc/sudoers の設定の話です。詳しいことはわかりませんし、詳しい設定を行うつもりもないのですが、あるユーザに対して、あるコマンドを管理者権限でパスワードの入力を行わずに実行させたいというときにどうしたら良いかという話です。
例えば、私の持っているあるMacですと次のように設定されています。おそらくほとんどの方が同じようになっていると思います。
ここで着目するのは、
%admin ALL = (ALL) ALL
の行です。一番左から、「だれが」、「どこで」、「だれになって」、「何ができる」てな意味のようです。
一番左の%admin(だれが):
adminグループに所属するユーザという意味です。wheel グループに所属するユーザを全員許可したい場合は、%wheel と書きます。ここを、user1などと記載すれば、user1 というユーザということになります。複数指定する場合はカンマ区切りで指定します。
初めのALL(どこで):
「すべてのホスト」ということになります。例えば、host-a だけで有効にしたい場合は、host-a と書けば良いようです。複数指定する場合は、カンマ区切りで指定します。ファイルを配布したりする必要がなければALLと書いておいて問題ないように思います。
(ALL)(だれになって):
ALL(何ができる):
例1:admin さんには、すべてのホストですべてのコマンドをroot:rootで実行させたい。
admin ALL=(ALL) ALL
例2:admin さんには、すべてのホストですべてのコマンドをroot:rootで実行させたい。よくないとは思うけど、実行時にパスワードの入力を求めないようにしたい。
admin ALL=(ALL) NOPASSWD: ALL
user1 ALL=(ALL) /bin/ls
user1 ALL=(ALL) NOPASSWD: /bin/ls , /bin/cp
0 件のコメント:
コメントを投稿