2025年8月2日土曜日

SteelSeries Apex Pro Mini の左ALTを修理してみます

 こんばんわ

ちょっと話がそれるのですが、わたくしが使っているブログサイトでは、記事を書いて「公開」ボタンを押さないと、そのまま下書きに保存されたままになってしまうのですが、下書きの一覧を見ることができることに先日初めて気が付き、さっそくやってみたところ、20件くらい下書き状態のものが出てきました。2021年とかまで。。。古いやつは削除してしまいましたが、最近のやつは、「~しましたよ」という記事は、なんか途中まで書いて止まっているもので、追記が面倒だったので消しちゃいました。「~買いましたよ」は何となくまとめて公開しました。これからは忘れないようにしよう。

話を元に戻します。

今日は、Steelseries Apex Pro Mini の修理の話です。

「お前そんなのも持っているのかよ?」といわれてしまいそうですが、中古で購入したものです。わたくしが持っているものは、左側のALTキーが使えないのですが、普段ほとんど使わないWindowsキーをALTにマップして使っています。その代わりに右側のKANAキーをWindowsキーにしています。どうせ、ゲーム中はWindowsキーをOFFにしてしまいますしね。

今回、いつもやっているゲームをこのキーボードでやっていたのですが、左のALTキーを使うことが時々あって、やっぱり、「あれ?これじゃね」みたいになってしまいましたので、思い切ってふたを開けて修理できないか中を見てみることにしました。

実は、もともと記事にするつもりはなく、スイッチが壊れていると思い込んでいて、ALTとKANAキーのスイッチを交換しようとして開けたのですが、原因はスイッチではなく部品が取れていたようでした。

記事にするつもりもなく何となく始めたので、修理の過程を全く写真を撮っていないのですが、動くようにはなったので、どこを修理したかメモしておこうかと思って後から写真を撮って記事にしましたのでなんか中途半端な記事になってしまいましたがご容赦ください。

またいつものように前置きがすごく長くなりましたが、本題です。

開けてみたところ、ALTキーの裏側にある黒いチップが取れていて、ケースの中に転がっていましたので、それをはんだ付けしてみました。下の画像のちょっと汚いところです。

もう少し拡大します。肉眼で見るとそれほど感じないですが、写真にとるとかなり傷だらけですね。久しぶりにはんだ付けしたので(久しぶりのせいではなく、歳のせいかも。。。)、手がプルプル震えて、きれいにはんだできませんでしたが、確認したとこ左ALTが入力されるようになったので、これ以上プルプル震えた手でやると、とどめを刺してしまう恐れがありましたので、ここでやめておきました。よくよく考えてみると、スイッチに電気的な仕組みはなく、スイッチが壊れるというのはあまり起きないのかもしれませんね。

あとは、開けるときに気が付いたのですが、スペースキーの右横のネジが完全にゆるゆるになってしまっています。何か修復しようかとも思ったのですが、そこのネジがなくても特にカタカタすることもなさそうですので、そのままほっとくことにしました。

あと、先ほど取れてしまったチップのあたりがケースと干渉するのか、すこし削れた跡があったので、軽く削っておきました。もしかして落としたりして、衝撃で、ネジ山が壊れて、裏蓋に部品が当たって取れてしまったとかな感じ?こちらももっときれいにしようかと思ったのですが、見えないところだしもういいやとやめてしまいました。


ちょっとわかりにくいのですが、ねじで止めるとまっすぐになるのですが、左側の方が少し上に曲がっているような気がします。中央から左右に持ち上がっているという感じかな?ねじを締めたり緩めたりすると、基盤に力がかかって、部品が取れたりするのかもしれません。

このキーボードもとてもキーのタッチが軽くて使いやすいのですが、なんかカチャカチャと音が大きいので、会社などで使うにはちょっと抵抗があるかもしれません。会社にもっていくことはないと思いますが。。。

初めて60%キーボードを購入した時は、カーソルキーやファンクションキーがないのがどうしてもなじめないと思って、売却してしまったりしたのですが、今となっては60%キーボードサイズのものがやたら家あるかもしれません。私が所有するキーボードではLogool G515 が一番大きいと思いますが、比較するとこんな感じです。かなりデカく感じます。


ここ何日か、このキーボードでゲームしているのですが、機敏に動けるような気がしないでもないです。。。今はやりのラピッドトリガー機能を持っているキーボードなので、ちゃんと設定すればもっとよくなるのかもしれないのですが、設定を調整する気力がわかず、デフォルト設定でずっと使っています。完全な宝の持ち腐れ。



0 件のコメント:

SteelSeries Apex Pro Mini の左ALTを修理してみます

 こんばんわ ちょっと話がそれるのですが、わたくしが使っているブログサイトでは、記事を書いて「公開」ボタンを押さないと、そのまま下書きに保存されたままになってしまうのですが、下書きの一覧を見ることができることに先日初めて気が付き、さっそくやってみたところ、20件くらい下書き状態の...