2020年4月16日木曜日
ChromiumなEdgeをアンインストールしてみました。
こんにちは。
今日はChromiumなEdgeをアンインストールしてみました。あるサイトを使っていたところ、エラーが出てしまってどうしても使えないので物は試しということで戻してみました。
まず「設定」の「アプリ」を開きます。「Microsoft Edge」を選択して「アンインストール」ボタンをクリックします。
「アンインストール」ボタンをクリックすると次のように「Microsoft Egeのアンインストール」という画面が表示されますので「アンインストール」ボタンをクリックします。。私は「閲覧でーあもクリアしますか?」の項目にチェックを行いました。
すると「Microsoft Edgeがアンインストールされました」という表示がMicrosoft Edge が起動して表示されました。
いとも簡単に削除できてしまったのでなんだか拍子抜けでした。。。改めて冷静に考えてみたら、Internet Explorer が残っているのでそっちでやってみればよかったみたい。。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Chromebook を新調しました!FMV Chromebook F14
こんばんわ 今日はいつものように病院に行っていたのですが、帰りにいつも立ち寄っているブックオフに立ち寄ったところ、目新しい中古パソコンがあります。インターネットで型番を調べてみたところChromebookのようです。Intel Core i3 メモリ 8Gバイト とのこと。私、...

-
こんばんわ。 本日発生したわけではないのですが、先日Sidecarが利用できないMacでSidecarをすると言う設定をしてみたところ元に戻らなくなってしまって、macOSを入れ直したのですがその際にTimeMachineでのバックアップができなくなってしまったのでその時の...
-
こんにちは わたしがもっているガレリアというノートパソコンがあるのですが、このパソコンはゲームをやるための機能が乗っているのですが、私はずっとWindow10にHyper-Vとか、CentOSにKVMとかを動かすために使っていて、ゲームのために有している機能を全く使っていなかっ...
-
こんばんわ 年始からいつもの大好きイオシスさんでいろいろと新年のセールをやっているのを見ていて、その中で、dynabook G83/FUというノートパソコンが\26,777-で販売しているのを見つけて、何度も見ているうちにだんだんとほしくなってきます。いつもブログで話しているか...
0 件のコメント:
コメントを投稿