2020年6月6日土曜日

LABISTS MINI 3D PRINTER に静音シートをしきました


こんにちは

先日LABISTS MINI 3D PRINTERを購入してから毎日毎日いろいろな物を印刷して遊んでいます。はじめにおまけでついてきた白10mのフィラメントはすでに終わってしまって、一緒に買っておいた黒のフィラメントで印刷しています。いろいろな方の動画とかホームページを見ていると、フィラメント が変わると多少揉め事がある様に見受けられたのでビクビクしながら印刷してみましたが、普通にできちゃいました。今は、添付で付属してきたLABSLICERというソフトともう一つCureというソフトでデータを作ってやってみています。下の画像の真ん中のやつは、

https://labists.com/blogs/learn-1/slicer

に掲載されていた、Windows版のCureというソフトウエアを使う場合のやり方を見ながらやった物です。私は普段はMacを使っているのでMac版のCureというソフトウエアでできる様に頑張りたいと思います。



そうそう一緒に買ったファイラメントはこれでいいのかどうかわからないのですが、以下の様な箱のやつを買いました。よくわからないので、お勧めですという様な感じになっていた物を買いました。


そういえば、タイトルの静音シートの話をすっかり忘れていいました。ビバホームでゴムの静音シートを買ってきました。そしてゾウを印刷してみました。なんだかとても静かになったとおおいます。



像も無事完成しました。なんだかシマシマが多い気がします。



0 件のコメント:

Windows 10 のサポートは間もなく終了します。と出たのでESU登録してみた。

こんばんわ わたくしの、というか、子供からもらった、というかそもそもお金を出したのは私ですが、今使っている(いや、使っていないな。。。)Surface Goに ESU(拡張セキュリティアップデート)の登録を行う画面だと思われる画面が出ました。 ご存知の方も多いかと思われますが、E...