2025年10月4日土曜日

今日は、Sun microsystems のマウスパッドを入手しました。

 こんばんわ。

最近週末の楽しみは「ブックオフへ行って何かないか探す」です。

本日はこちら。「Sun microsystems のマウスパッド」懐かしすぎる。使われていなかったのかとても綺麗です。

裏面もピカピカ。新しいマウスパッドを開けたときのゴムのような匂いが少しします。

実は欲張って3つ買ってしまいました。もう少し在庫があったようですので気になる方はお店で確認してみてください。誰もいらないか。

私、机全面を覆うようなでかいマウスパッドを敷いてやっていますので、本当はマウスパッドなんかいらないんですよね。


20年くらい前に、SunのWorkstationがズラーっと並んでいる部屋があったことを思い出してつい買ってしまいました。

はっきりと記憶していないのですが、このマウスパットはマウスパットだけでは購入することはできなかったように思います。本体とかキーボードとかセットで買うとついてくるおまけだったような。。。記憶違いかも。


2025年10月3日金曜日

Better TouchTool でMagicMouseのシングルタップが敏感すぎるので調整してみます

 こんばんわ

私、Better TouchTool すごく気に入っています。「何を今さら」とか、「Macユーザのくせに」とか言われてしまうかもしれませんが、もう大丈夫です。何が大丈夫なのか。。。

本題です。

そんなBetter Touch Tool を使い始めてから、MagicMouseの1本・2本のクリックを物理的なクリックではなくタップに設定しているのですが、マウスでカーソルを操作しているときに、カーソルの下のウィンドウの中をクリックしてしまって、ページが遷移してしまったり、Youtubeなどを見ていて、画面をスクロールさせていたら、サムネイルをクリックしてしまって、再生するつもりではなかった動画が再生されてしまったりします。何を言っているのかよくわからないかもしれませんが、とにかく敏感に反応してしまうような気がします。

Better Touch Toolの設定で、タップの少し反応を鈍くすることで、そういう動作をしなくなったと思いますので、ちょっと紹介します。

こちらの設定を変更してみました。まず初めに、MagicMouseの設定を開きますBetter Touch Tool を開いて、Magic Mouse のアイコンをクリックして、上の方にある「Magic Mouse 設定」をクリックします。


すると以下のような画面になりますので、高度な設定の「マジックマウス」を選択して、「1本と2本のタップ&TipTaps」の項目の、「必要なタップ圧力」を少し大きな値にすると、ちょこっと触った程度ではクリックとみなされなくなるようになりました。

デフォルトでは0になっているのですが、私が使ってみた感じですと、0.5から1.0の間くらいの値が調子いいような気がします。今は、0.8になっています。


色々と設定を行っているのですが、もしかしたら二度と同じ設定にすることができなくなるのではないかという不安に思っているかと思われますが、次のようにして現在の設定をエクスポートしたり、インポートしたりできるようです。

設定画面の右上の方の「プリセット:XXXXXX」という箇所をクリックします。

するとこんな感じの画面が表示されて、現在のプリセットのエクスポートや、インポートが行えるようになります。私は使っていませんが、複数のプリセットを作っておいて切り替えるということもできるようです。

話戻りますが、0.8だとちょっと強めに押すという感じがします。0.75くらいかな。。。

ソフトがすごいのか、マウスがすごいのか、両方なのか。はじめは、設定が細かすぎて「きかねーな」とか思ったのですが、1とかにすると「べとっ」と押さないと反応しなくなります。「ライブビューを表示」というボタンを押すと、マウスのどのあたりをどのくらいの面積触れているかというのが見て取れるのですが、そういう制度の高さで動作していると思うとなんかとても感動します。


2025年10月2日木曜日

CASIO fx-CG50 画面をパソコンに表示できるんですね。

こんばんわ

CASIOのサイトでfx-CG50のソフトウエアのページを見ていたところ、電卓の画面をパソコンに表示したりできるソフトがあるということで試してみました。 

こんな感じ。


なんか、すごいです。

学校で先生が電卓の画面をパソコンに表示する→プロジェクタに表示するみたいな感じ?そもそも電卓の授業とかあるのか!?


2025年10月1日水曜日

ChromeOS が140になりました。

 こんばんは

今日は、ChromeOSを140にしました。

実は、昨日の夜にやっていて、最後どうなったか確認するのを忘れていて、本日の午後改めて確認したら140になっていることに気が付いたのですが、昨日の夜の時点で140になっていたかどうかはよくわからないのですが、本日、140になったことを確認できましたので、それでよしとします。あの跡再起動とか要求されていないのでなってはいたんだと思います。みなさんにとってはどうでもいい話です。

アップデートすることを忘れていて、10月になるので、そろそろPixelのアップデートだなと思い出していて、「はっ、そういえばChromeOS全然立ち上げてない」と慌ててアップデートした次第であります。

では早速。

そういえば、もう一台やらないとですね。FMVの方は早いのですぐ終わるのですが、もう一台の方は少し時間がかかる気がします。これからやります。

少し前にApple関係のアップデートがいっぱいあったので、なんか先月・今月は、アップデートで忙しい気がします。昨日ここまでやってすっかり忘れてしまっていました。

昨日から1日ほったらかしてしまって、140になった画面は本日確認しました。もはやそんな状態ですので、何がどう変わったとか全くわかっていません。


ChromeOSも色々と変化する時が訪れるのかな。。。


今日は、Sun microsystems のマウスパッドを入手しました。

 こんばんわ。 最近週末の楽しみは「ブックオフへ行って何かないか探す」です。 本日はこちら。「Sun microsystems のマウスパッド」懐かしすぎる。使われていなかったのかとても綺麗です。 裏面もピカピカ。新しいマウスパッドを開けたときのゴムのような匂いが少しします。 実...