2016年11月27日日曜日

本当にしつこいですが、HP42Sの文字盤を作りました。

こんばんわ

今日はまたしつこくHP42Sの文字盤を作ったという話です。
この電卓も1987年頃のモデルのようなのですが、今は2016年。よくよく考えたら30年近く前なんですね。歴史を感じます。
まあそんなとても昔の電卓を毎日毎日眺めていたり、別に必要のない計算をやってみたりしていて本当に自分はアホではないかと思う今日この頃ですが、今日もHP42Sの文字盤のところを作ってみていました。

もともとは文字盤のところをはがしたり貼り付けたりしているうちにボロボロになってしまったので、綺麗なやつを自分で作ってしまおうと考えてやりだしたのですが、もともとボロボロだったやつも毎日毎日見ているうちにだんだん見慣れてきて、「これはこれで別にいいんじゃないか?」なんて思いだしてしまったのですが、まあ一応張り出したので頑張ってやっていきたいと思います。

だいぶ良くはなってきたとは思うのですが、つや消しの用紙に印刷しているうちはやはり無理なのかなと思いだしました。
今日作ったのはこんな感じです。なんとなく白っぽくなってしまうんですよね。。

WP_20161127_18_31_35_Pro.jpg

動作しないHP42Sが安価に入手して、それからはがして張り替えた方が良いような気がして来ました。まあそんな都合のいい話はないですかね。



0 件のコメント:

Windows 10 のサポートは間もなく終了します。と出たのでESU登録してみた。

こんばんわ わたくしの、というか、子供からもらった、というかそもそもお金を出したのは私ですが、今使っている(いや、使っていないな。。。)Surface Goに ESU(拡張セキュリティアップデート)の登録を行う画面だと思われる画面が出ました。 ご存知の方も多いかと思われますが、E...