2016年11月13日日曜日

macOS Sierra にしてから時々音が出なくなるような気がする。。

こんにちは

OS X EL Capitan のころ、USBの外付けディスクを繋いだり外したりしていると、いつのまにかデバイスを接続しても認識しなくなってしまうことがあって、そのような状態になるたびにmacを再起動していて、結局解決できなかったのですが、macOS Sierraにしてからそのような状態にならなくなって、喜んでいたのもつかの間、今度はある日ふと気がつくとスピーカからもイヤホンからも音が聞こえなくなってしまうという問題が発生しています。

何がきっかけなのかよくわからないのですが、充電するときにUSBケーブルを接続すると「ぽん」という音がしているのですが、ある日気がつくとその音がしなくなってしまっています。その状態になって初めてスピーカから音がしないことに気がつくという感じです。

そもそもあまりmacで音を鳴らしていないので気がつかないのですが週末にYoutubeを見ようかなと思うと音が出ていないことに気がついてmacを再起動しています。再起動すると音が出るようになります。

システム環境設定などを見てもどこもおかしくなっていなそうで解決策が今のところ見つかっていません。
音量の設定とかでもないようです。

先ほど音が出なくなってしまっていたのですが再起動して今は出るようになっています。
再起動がそれほど遅くないのであまり気になっていませんが、何か解決策はないでしょうか?



0 件のコメント:

Windows 10 のサポートは間もなく終了します。と出たのでESU登録してみた。

こんばんわ わたくしの、というか、子供からもらった、というかそもそもお金を出したのは私ですが、今使っている(いや、使っていないな。。。)Surface Goに ESU(拡張セキュリティアップデート)の登録を行う画面だと思われる画面が出ました。 ご存知の方も多いかと思われますが、E...