2019年8月14日水曜日
Parallels Desktop を 15 にしました
こんにちは。本日はいつものどうでもいい前置き無しです。
Parallels Desktop を15にしました。Macにしてからこのソフトはずっと使い続けていて、バージョンアップもそれなりにやっています。Parallelsは毎年新しいバージョンがリリースされるので、毎年バージョンアップするべきなのかと思いますが、なんとなく2年に一回くらいの割合でバージョンアップしています。今回も結局13のまましばらく使っていたのですが、14を飛ばして15にしました。実際のところ使っていて何が変わったのかいつもの通りよくわからないのですが、気分の問題か少し早くなったような気がします。そう思いたいだけかもしれませんが。。。今回のアップデートではDirectXがもともとOpenGL経由で動いていたものが、Metal経由で動くようになって描画が速くなったと行ったような説明が書かれていました。3Dのグラフィックスなどを使う方は恩恵にあずかれるかもしれませんが、メールとインターネットの閲覧くらいしかしない私には違いがわからないかもしれません。何か違いに気が付いたりしたらまた別途報告させていただきたいと思います。
あ、そういえばひとつ気が付いたことが。。。以前のバージョン表示ではiMac?電源ボタン?のような黒い丸のところをクリックすると猫が出てきたような記憶があるのですが、今回のバージョン表示では出てこないですね。。。やり方が変わってしまったのかな。。?
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Chromebook を新調しました!FMV Chromebook F14
こんばんわ 今日はいつものように病院に行っていたのですが、帰りにいつも立ち寄っているブックオフに立ち寄ったところ、目新しい中古パソコンがあります。インターネットで型番を調べてみたところChromebookのようです。Intel Core i3 メモリ 8Gバイト とのこと。私、...

-
こんばんわ。 本日発生したわけではないのですが、先日Sidecarが利用できないMacでSidecarをすると言う設定をしてみたところ元に戻らなくなってしまって、macOSを入れ直したのですがその際にTimeMachineでのバックアップができなくなってしまったのでその時の...
-
こんにちは わたしがもっているガレリアというノートパソコンがあるのですが、このパソコンはゲームをやるための機能が乗っているのですが、私はずっとWindow10にHyper-Vとか、CentOSにKVMとかを動かすために使っていて、ゲームのために有している機能を全く使っていなかっ...
-
こんばんわ 年始からいつもの大好きイオシスさんでいろいろと新年のセールをやっているのを見ていて、その中で、dynabook G83/FUというノートパソコンが\26,777-で販売しているのを見つけて、何度も見ているうちにだんだんとほしくなってきます。いつもブログで話しているか...
0 件のコメント:
コメントを投稿