2020年7月26日日曜日

Hyper-Vを設定して仮想マシン上にCentOSを立ち上げます


こんにちは

先日ThinkPadX260の中古を買ってメモリを増設したのですが、なんでメモリを増設したのかすっかり忘れてしまっていました。

このパソコンのHyper-V上でCentOSを使おうと思ってメモリを増設したのに、キーボードを交換したりしているうちにすっかり忘れてしまっていました。そんなわけで急に思い出したので、Hyper-Vを設定してみようと思います。

以前、これまた中古のSurfacePro3でやったことがあるのですが、そちらの説明で使っていた画像がみんな消えてしまったので、どうせならということでもう一度ここに記しておこうかと思います。

Hyper-Vのインストール

インストールとはいってももともとWindows10のコンポーネントの一つなので機能の追加です。

1.コントロールパネルを開き、「プログラムと機能」を開きます。



2.「プログラムと機能」を開いたら、左側のメニューから「Windowsの機能の有効化または無効化」をクリックします。





3.「Windowsの機能の有効化または無効化」をクリックすると「Windowsの機能」というウィンドウが開くので「Hyper-V」をチェックして、「OK」ボタンをクリックします。



もし、下のように「Hyper-Vプラットフォーム」が選択できない場合は、BIOSで仮想化機能が無効になっているので有効にします。



・Windowsを再起動して、Lenovoのログが表示されているときに「F1」キーを押してBIOSを起動します。BIOS画面が起動したら「Security」メニューの「Virtualization」を選択します。はじめは「Config」の「CPU」のところを探してしましました。。。



・「Security」の「Virtualization」を選択したら「Interl(R) Virtualization Technology」と「Intel(R) VT-d Feature」 を「Enabled」にします。




これで仮想化が有効になると思います。

4.「OK」ボタンをクリックして少しすると、「必要な変更が完了しました。」と表示されるので、「今すぐ再起動」ボタンをクリックします。



これでHyper-Vを利用する準備ができました。
以上で、Hyper-Vのインストールは終了です。

CentOSのインストール

引き続きCentOSのインストールです。

1.「スタート」-「Windows管理ツール」-「Hyper-Vマネージャ」を起動します。





2.左ペインの「Hyper-Vマネージャ」ー「コンピュータ名」のアイコンの上でマウスの右ボタンをクリックして、「クイック作成」を選択します。



3.「クイック作成」を選択すると、インストールが可能なOSの一覧が表示されるのですが、CentOSはそこにはないので「ローカルインストール元」ボタンをクリックします。



4.「ローカルインストール元」をクリックすると以下のような画面になりますので、「この仮想マシンではWindowsを実行します」のチェックを外し、「インストール元変更」ボタンをクリックして、CentOSのインストールメディアを選択します。




5.「インストール元の変更」でインストールメディアを選択すると、次のような画面に代わりますので、「仮想マシンの作成」ボタンをクリックします。


6.「仮想マシンの作成」をクリックするといくつかのメッセージが表示されて、次のような画面になります。「接続」ボタンをクリックします。


7.「接続」ボタンをクリックすると次用能な画面になりますので、「起動」ボタンをクリックします。



8.「起動」ボタンをクリックすると次のような画面になります。あとは、CentOSのインストールになりますので説明は割愛します。


9.CentOSのインストールが終わったら、仮想マシンの名称が「新規仮想マシン」のようになっているので名称を変更します。名称を変更したい仮想マシンの名前の上で、マウスの右ボタンをクリックして「名前の変更」を選択します。


あとは、自分の好みに応じて名前を変更すればよいです。


以上でCentOSのインストールは終了です。

昨日は、CentOSのインストールが最後まで待ちきれなくてねてしまいました。。。

2020年7月22日水曜日

Macのblender 2.8 でマウスの動きをWindowsのようにする


こんばんわ

今blender2.8 で今色々と触って覚えているところなのです。
私はMacとWindowsを行ったりきたりします。
オブジェクトをくるくる回して、裏側をみたりするときにちょっとイラっときます。

Windowsは真ん中ボタンがあるので、真ん中ボタンを押してオブジェクトを回転します。
真ん中ボタンを押しながらマウスを左に動かすとオブジェクトが左に回ります。

Macは真ん中ボタンがないので、スワイプが視点を移動します。
スワイプのときは右にスワイプすると、オブジェクトが左に回ります。

ドラッグの向きと、スワイプの向きが同じなのに、オブジェクトの動きが違うなんて、なんか変じゃないですか?まあ変じゃないんですけど。。。

ドラッグとスワイプなので腕の動作と指の動作なんだから違うだろ!?と言われてしまいそうですが、自分は頭が混乱してどうにも切り替わりません。

というわけで、

Windowsで真ん中ボタンを押して左にドラッグしたとき。

Macで左にスワイプしたとき。

両方ともオブジェクトが左に回るようにしたいです。

Mac側で、「編集」「プリファレンス」「視点の操作」の「ナチュラルトラックパッドの方向」のチェックをすると思っていたような動きになりました。

これで、真ん中ボタンをドラッグしたときと、スワイプしたときの向きが同じになるようです。ちなみにWindows側には「ナチュラルトラックパッドの方向」の設定はありませんでした。



2020年7月12日日曜日

3Dプリンターで歯ブラシを立てる台を作ってみました


こんにちは。

今日は久しぶりに太陽が見えて、なんだか少しホッとするような日だなとか思っていたら、だんだんと雲行きが怪しくなってきて、夕方になったら少し雨がぽつらぽつらと降ってきて、次第に風が強くなって、いまはビュービューと風が吹いています。まるで台風か、春一番かという感じの風です。

それはそうとまた3Dプリンターの話です。実のところ本日は特に完成したものはなかったのですが、先週ちょっとしたものを作ったので記しておこうかと思います。

まあなんてことはないとても簡単なものなのですが、洗面所にある歯ブラシを一本ずつ立てておく台を作ろうと思ってやってみました。10cmx10cmまでしかできないプリンターですと結局あまり大きなものをは作れないですね。こんな感じになりました。


大体、こんな感じのサイズのものを作ると6時間くらいかかってしまうのですが、今までにいろいろと失敗を繰り返して、いくつも作ってしまいました。最初から歯ブラシの柄の部分のサイズとかよく考えて作ればよかったのですが、適当に作ってしまったのでこんなことに。。。1個作るのに6時間くらいかかってしまうので週末に2回くらいしかできないです。それなりにお供するので夜通し動かすわけにもいきませんしね。。。今のところ向かってい一番右のやつを使っています。表面が完全にふさがらずに少し穴が開いてしまいました。印刷の設定をもう少し調整する必要がありそうです。


blender というソフトで3Dのオブジェクトを作って、Curaというソフトで印刷用のデータを作るというやり方をしているのですが、それが正解なのかどうかわかりませんが今のところその組み合わせで頑張っていこうと思っています。

原因は今のところ分かっていないのですが、Curaというソフトで印刷すると、はじめの2,3秒インクが出力されなくて困っています。仕方がないので下の写真のようなスカートという部分を10周くらいまず初めにやってなじませてからやるという感じにしています。スカートの印刷も日によってやたらきれいな時とダメな時があります。周りの温度や湿度、テーブルの調整なんかにもすごく左右されそうです。高級な機械は自動で調整してくれるのかな?


まずは3Dの物体を作れるようになれるように頑張ります。


2020年7月10日金曜日

ThinkPad X260でカメラが利用できなくてちょっと困る


おはようございます。

以前SurfaceProの中古を買ったときもすごく楽しかったなという記憶があるのですが、その時よりも今回購入したX260の方がいろいろと触ってみたくなっていつも何かいじっているような気がします。ふたを開けるのが簡単だということも大いにあると思います。最近はノートPCしか購入していなかったのですが、ふたが開けられて、いろいろと交換できるデスクトップPCの方が自分には合っているのかもしれません。子供が大きくなって時間に余裕が出てきたらまた昔のようにデスクトップのパソコンを1台くらい組み立ててみたいような気がします。

まあそれは置いておいて、またX260の話なのですが、キーボードを付け替えた際にかなりあちこちのコネクタを外したりしたので、一通りの機能が動いているのかどうか少し気になります。そんなわけで普段めったに使わないカメラを利用してみたところ。。。あれ?バツ印になってガメラが利用できません。キーボードのファンクションキーのところにカメラのOn/Offなどがあるのかなとも思ったのですが、カメラの横の緑色のランプがついているので、カメラは有効になっているような気がします。


あちこち触ったりしていたのですが、先日インストールしたLenovoVantageというアプリケーションでいろいろとハードウエアの状態などを確認できるので確認してみたところ、普通にカメラが無効になっているようでした。赤い丸のところが青くなっているのでカメラの無効が有効?ということでカメラが無効になっているようです。


カメラの無効をOffにして(説明がまどろっこしい。。)カメラを有効にします。


表示されるようになりました。LenovoVantageというのをインストールする前は普通に表示されていたような気がします。LenovoVantageをインストールすることによって、カメラの有効無効が選択できるようになってしまったのかな。。そしてデフォルトがカメラOFFみたいです。


今こうやって書いていてふと思ったのですが、X260なんてすごく古いパソコンのことなんて書いても誰も興味ないですよね。。。


2020年7月9日木曜日

ThinkPad X260のキーボードを交換してみました


こんばんわ

先日購入したThinkPadX260で毎日毎日遊んでいますよ。なんか急いで色々とやりすぎかもしれません。もう少しじっくり楽しんだ方がいいかもしれないなと思いながら、交換用のキーボードを入手することができましたので早速交換してみました。2時間くらいかかりました。。疲れた。。。

こんな感じの部品です。買ったらそのまんま使おうかと思っていたのですが、分解がとても簡単なPCということがわかってきたら色々とやりたくなってしまって困ります。


ちょっとわかりにくいと思いますが、キートップがテカテカになっています。まあキーの反応が悪いとかそういうことはないのでこのまま使っても全く問題ないです。そもそも使うつもりだったのですが、インターネットを見ていたら交換用のキーボードが手に入ると知ってしまってつい。。。


裏蓋を開けたところです。本当は分解する様子を色々と説明しようかと思って、写真を撮ったのですが、なんだか疲れてしまったためもうやめます。ハードディスクやバッテリーを取り外して、かたっぱしからコネクターを外して、あとはマザーボードを止めているネジを取っていけばいいです。


口で言うのは簡単なのですが、結構ネジがあります。なぜここから手をつけたのか自分でもよくわからないですが、無線のモジュールのネジを外しました。


バッテリーのところです。このパソコンは、内蔵のバッテリーと外付けのバッテリーの2つバッテリーがあります。珍しいですよね。


メモリの下のところのネジを外します。他とちょっと長さが違うネジを使っているところは、基盤のところにネジのサイズが書いてあるので、結構助かりました。最初はどこのネジかメモしたりしながらやったのですが途中からめんどくさくなって。。。


ハードディスクのところです。結論から行くと、ハードディスクは取らなくても交換できそうなのですが、ちょっと邪魔なので取ってしまいます。先ほど書かなかったのですが、バッテリーも取らずにいけそうな雰囲気なのですが、取った方が楽だと思います。


もはやなんで撮った写真あのかよく覚えていないです。おそらくケーブルの場所とかをメモしたかったんだと思います。あ、いや、そこのねじ穴が2x4のネジだったので一応写真したんだったかもしれません。



これなんだ。。。うーん。よくわからない。上と同じような気がします。ケーブルのはわせ方を忘れないように撮ったのかもしれません。


これはなんだっけな。。今ヒンジの上をケーブルが通っていますが、本当はヒンジ野中を通るのが正解のような気がします。組み立てるときに変更しようと思います。


ブルーのフレキのコネクタをどう取るのか最初わからなくて、すごく引っ張ってしまったのですが、黒い部分を上に起こすと外れます。簡単に外れます。


こちらのフレキも同じです。黒い部分を上に起こしてください。


あとはひたすら、コネクタを外していけばこんな感じでマザーボードが取れて、キーボードの裏の白いプラスティックまでたどり着きます。


マザーボードの裏に白い四角いところがあって、そこにタッチパッドのケーブルのところが張り付いていました。最初はなかなか取れないので何かネジがあるのかと思ったのですが、両面テープでついていました。マザーボードを取るときに勢いよく引っ張らない方がいいと思います。


あとは、白いプラスティック周りのケーブルを外していきます。


タッチパッドから伸びているフレキを優しく剥がします。両面テープでついています。



これが、今本体にちているキーボード。新しく購入したものと型番が同じです。同じ方がいいに決まっていますが、よくよく見るともう少し違う番号のキーボードも売っていました。何が違うのかわかりません。


もうあとは、白いプラスティックを取って。


新しいキーボードに戻していけばいいです。最後にネジが1つ余ってすごく探したのですが、無線LANモジュールとらしきユニットの上にある黒いパーツの下の穴でした。穴が見えなくなっているのでなかなか気がつかなかった。


きれいにつけることができました。


やっぱり並べてみると、古い方は結構テカテカしています。赤いぽっちは使いまわそうかと思います。


メモリを交換して、HDDを交換して、キーボードを交換して。。。なんだかどんどん交換して元の姿ではなくなってきてしまいました。今考えてみると新品でそれなりのものが買えたかもしれないです。

2020年7月5日日曜日

Lenovo Vantage をインストールしてバッテリーの詳細をみる。


こんばんわ。

今日も一日家の中でゴロゴロとしたり、ゲームしたり、テレビ見たり、パソコン触ったりしていました。私はもともと外に出歩くのが好きではなく、特に用事がなければいつも家の中に閉じこもりっぱなし、出かけるところといえばPCデポかケーズデンキくらいです。そんなわけで週末もずーっと家の中でパソコンや最近お気に入りの3Dプリンターと戯れていました。そういえば最近は家で仕事しているのですが体重は増えないのにおなかが膨らんできたような気がします。。。いつもおなかに肉が移動してきます。

まあ前置きはさておき、先日Lenovoのドライバをインストールしたのですが、バッテリーの管理ソフトとか、なんかそういった感じのものがないような気がします。少し調べてみたところ「Lenovo Vantage」というソフトをMicrosoftStoreからインストールすると、詳細に確認ができそうなのでインストールしてみました。

MicrosoftStoreアプリを起動して、「Lenovo Vantage」で検索すると以下のようなアイコンが出てきますので、なんかLenovoっぽくないので少し不安ですが、「インストール」をします。


いろいろと聞かれたりしますがインストールが終わると、右下のほうにバッテリーのアイコンが表示されますので、そのアイコンをクリックして「バッテリーの詳細」をクリックします。


するとこんな感じでバッテリーの情報が表示されます。まあそんなに詳細を知ってどうするのかといわれてしまうと返す言葉はないのですが、まあ少し知りたかったので入れてみました。バッテリーの製造日とか南海充電したかとか見れます。



なんか勢いで勝ったX260ですが、私が持っているパソコンの中で一速くてメモリもたくさん積んでいるので、RHEL6の仮想の環境とかもこっちに移動してしまおうかなと思っています。せっかく16GBにしたのですが、今の使い方ですと、せいぜい5,6GBしか使わず、16GB使い切ることはなさそうです。

Windows10になってから、メモリは4Gだとちょっと足りないかもしれないですね。8Gあると安心できそうですね。


2020年7月2日木曜日

Logicool K380を購入しました。


こんばんわ。

今日はLogicoolのK380というキーボードを購入しました。


以前K480というのを使っていました。K480というキーボードは今回購入したK380と比較すると、ひと回り大きくて結構重い作りになっています。K480はタブレットを立てかける溝があって、そこにタブレットやスマートフォンなどを立てることができるようになっているので、それなりに自分の重さが必要なんだと思います。タブレットなどの重さで倒れてしまいますからね。。。

今回購入したK380は以前購入したものに比較するととても小さくて軽いです。その代わり、タブレットなどを立てる溝がないので、タブレットなどを立てる場合は、タブレットのケースなどで立てる必要があります。

自分はタブレットで使うのではなく、ノートパソコンに接続しして使います。ノートパソコンにはキーボードがそもそもついているのになぜつけるかと疑問を抱かれる方もいらっしゃるかもしれません。

私はノートパソコンに外付けのディスプレイをつけて使っているのですが、ノートパソコンについているキーボードは当然ノートパソコンの画面のところについていますので、キーボードで何か入力しながら外付けのディスプレイを見ると、どうして身首を右か左下に捻った状態で見なければなりません。その状態を長時間続けていると、首や肩がだんだん痛くなってきて、そのうち背中や腰まで痛くなって、最後動けなくなってしまうので(なんか大げさ。。。)、外付けのキーボードを外付けのディスプレイの下辺りに置いて、外付けのディスプレイを見てキー入力をするときは、外付けのキーボードで入力するようにしています。

ノートパソコンについているキーボードとなんか感じが違うのですが、まあそこは頑張ってなれるようにしています。


話は変わってしまうのですが、SANWAサプライのSKB-SL32BKという有線のキーボードも一緒に買いました。こちらは、子供がマインクラフトをやるパソコンに接続するために買いました。以前980円くらいの安いやつを買ってあげたのですが、一度押すと戻らなくなってしまうキーとかが現れたと言っていたので新しく買ってあげました。冷静に考えると彼は仕事もしているのになんで私が買ってあげるのかよくわからないのですが。。。


ChromeOS が132になりました。

 こんばんわ もはやアップデートするためだけに使っている端末といってもいいかもしれません。Lenovo Idea Pad Duet Chromebook のChromeOSを132にアップデートしました。 ChromeOSは、Androidのアプリケーションもインストールして使え...