2025年1月17日金曜日

ChromeOS が132になりました。

 こんばんわ

もはやアップデートするためだけに使っている端末といってもいいかもしれません。Lenovo Idea Pad Duet Chromebook のChromeOSを132にアップデートしました。

ChromeOSは、Androidのアプリケーションもインストールして使えるのですが、ものすごく遅くなったり、突然固まったり、画面の表示がおかしかったりするものがありました。そもそもこの端末が非力すぎるのかもしれません。

そんなわけで、一旦Androidのアプリケーションを使うのはすっかりやめてしまっていました。

ところが、OSが64Bitに変身した際、もう一度Androidのアプリケーションをインストールしてみたところ、多少おかしいときもあったのですが、以前よりも快適に動作するようになっていました。64Bitになったためなのか、ChromeOSが新しくなったためなのか。。。

ただ、ChromeでできることはChromeでやった方がよいのかもしれません。今となっては非力で、全体的にもっさりとした動きなのですが、Google Chrome はなんかレスポンスはそれなりによいように思います。


これから、AndroidとChromeOSの基本的な部分が共通化されるというような話をどこかで見たのですが、そんな日が来ればAndroidのアプリケーションがもっと快適に動作するようになるのかもしれません。というか、それってもうAndroidのタブレットなのでは。。。?


2025年1月12日日曜日

dynabook G83/FP の中古を買って32GBのメモリをつけてみた

 こんばんわ

年始からいつもの大好きイオシスさんでいろいろと新年のセールをやっているのを見ていて、その中で、dynabook G83/FUというノートパソコンが\26,777-で販売しているのを見つけて、何度も見ているうちにだんだんとほしくなってきます。いつもブログで話しているかもしれませんが、パソコンは何台も持っていますので、必要ではないと思うのですが、欲しくなってしまったらいずれ買ってしまうわたくしなのですが、今回は「さすがにいらんな~」と思って、購入せずにいました。

ところが、先日、近所のゲオを見ていたところに多様な型番でG83/FPというのが\19,800-で販売しているものを見つけてしまいます。似たような型番なのにイオシスさんより安いなと思い、いろいろとインターネットで調べてみたものの違いはよくわかりません。ゲオに置かれている商品の説明をよく見ると「バッテリー消耗」と書かれてします。

「あぁバッテリーが消耗しているからかな。。。」と思い、お店の方に「バッテリーの消耗ってどんな感じですか?」と聞いたところ、「電源を抜いたらすぐに止まるということはないと思いますが、よくある中古品と比べて消耗しているということだと思います」というような説明をされます。一応電源を入れさせてもらったところ、画面に白い場所もないですし、全体的にきれいな感じだったので、「ま、いいか」と買ってしまいました。2万円無駄にならなければいいのですが。。。

こちら。おもて。

こちら。うら。

こちら。なか。

まあ、これと言って何か説明することはないですが、メモリが8GBでしたので、16GBのメモリを載せてみました。裏ブタのねじを外すと簡単にふたを開けることができました。メモリのスロットは1つだけで、8GBのメモリが刺さっていました。最近メモリやディスクを交換できないノートPCをよく見ますので、交換できるのはなんかうれしいです。

スロットが1つしかなかったので、16GBのメモリに交換してみました。タスクマネージャで確認したところ、16GBに増えているようでした。メール見たりOffice使ったりするならば8GBでもよさそうですが、16GBになったので、そのままにしておこうかと思います。


ちなみに、32GBに交換しても動くのかなと思い、ガレリアにつけている32GBに交換してみました。こちら。ちょっとよく覚えていないのですが、G-SKILLというメーカのもののようです。

気を取り直して、電源を入れてみると、こちらも普通に認識されるようでした。


さすがに32GBはいらないだろうと思って16GBに戻しましたが、32GBのメモリが必要な方は試してみてください。責任は持てませんが。。。

ガレリアってこれを2枚、64GBになっているのですが、以前はHyper-V上にLinuxの環境を作ったりして使っていたのですが、もはやまったくやらなくなりましたので、64GBはいらないかもしれません。

そうそう、購入するときにバッテリーがかなり消耗しているとのことだったのですが、先ほど、Windowsの BatteryReport で確認したところ。。。95%とかありそうな。。。あれ?結構元気じゃない?

昨日フル充電してからずっとインターネットを見たり、ブログを書いたりする作業をバッテリーで使っていますが、今のところ突然止まるとかは起きてはいないです。場所を移動する1,2分動けばいいと思っていたのですが、普通にブログを書いたりしている間は大丈夫のようです。バッテリーも簡単に交換できるようでしたので、ダメであれば交換してみたいと思います。


SSDも交換できるようになっているようですので、機会があったらSSDの交換もしてみようかと思います。もう、新品のPC買ったほうが良い気がしてきた。


2025年1月8日水曜日

Pixel 6a のアップデートをしました

 こんばんわ

もう古い機種ですし、はっきり言うと、フリマサイトに出品するときに写真を撮るために使ったり、ブログを書くときに写真を撮るために使ったりはしているのですが、それ以外全く使っていないのですが、まあネットワークに接続はしていますので、セキュリティのアップデートはした方がよいだろうということで、思い出すとアップデートしているという感じでアップデートしていますが、時々忘れてしまったりもする、そんな程度の話をここで書いたところで誰も興味はないのかと思われますが、今朝、一応アップデートしましたので記録しておこうかと思います。

では早速。

やはり、この画面を開いてみていると、必ずこの画面で止まることになるんですね。まあまさに今使用していますからね。

朝から何やってんだって感じです。

回を重ねるごとに、アップデートにかかる時間が短くなってきているように思います。

また途中でちょっと目を離してしまったのでもう少し時間かからなかったかもしれませんが、大体10分くらいで終わりました。

仕事柄、Windowsのアップデートもよくやるのですが(まあ、家にも何台かWindowsがありますが。。。)、Windowsのアップデートも以前と比べると時間がかからなくなってきているように思います。各ベンダーの方々の努力に感謝したいです。

やらなければいけないとは思いながら、アップデートしている間なんかすごく無駄な気がしてしまいます。



2024年12月26日木曜日

sssdの環境でLDAPサーバのshadowExpire の値に従ってrejectする設定にする

 こんばんわ

興味のない方には「なんのこっちゃ?」な話かもしれません。

LDAPサーバにshadowアカウントを設定していて、shadowアカウントとしてアカウントが存在しているのですが、そのアカウントにshadowExpireというアトリビュートがあってそこに値を設定しても無視されてしまったので、無視されないようにするという話です。

そもそものshadowExpireなんぞやという話なのですが、shadowExpireには、1970/01/01からの日数が入っていて、その日数経過すると期限切れになるという仕組みで使います。例えば、1となっていると、1970/01/02に期限切れです。2ならば、1970/01/03に期限切れです。20080と入っていると2024/12/23のようです。389-DSの場合は、0は設定できない様な感じの話が書かれていました。

だんだん話しに自信がなくなってきたのですが、2024/12/23日に、20080にしたらロックされて、20081にしたらログインできましたので考え方は正しいようです。

まあ、今日とか、明日とか設定していると、よくわからなくなってしまいそうですので、設定が完了するまでは、もう少し古い日を設定して試した方がいいかもしれません。1とか。。。

結局、四苦八苦して、sssd.conf (ファイル名は環境によって異なると思います)のLDAPの設定の箇所を以下のようにしたところshadowExpireで指定した日になるとログインできなくなるという動きになりました。[sssd][pam][nss]セクションはよくあるサンプル通りに設定して問題ありませんでした。

ldap_schemaは group のメンバーがmemberuid というアトリビュートに設定しているため設定しましたが、通常はdefaultのrfc2307bisでよいと思います。

[domain/LDAP]
enumerate = true
id_provider = ldap
auth_provider = ldap
ldap_uri = ldaps://xxx.xxx.xxx:636
ldap_search_base = ou=xx,dc=xx,dc=xx,dc=xx
ldap_schema = rfc2307
ldap_default_bind_dn = XXXXXXXX
ldap_default_authtok_type = obfuscated_password
ldap_default_authtok = XXXXXXXX
ldap_tls_reqcert = demand
ldap_tls_cacert = /etc/xxxxx/xxxx/xxx.crt
ldap_user_gecos = cn
ldap_user_uuid = uid
ldap_group_uuid = gid
#### from here
access_provider = ldap
ldap_pwd_policy = shadow
ldap_account_expire_policy = shadow
ldap_user_shadow_expire = shadowExpire
ldap_access_order = pwd_expire_policy_reject

LDAPサーバに登録されたshadowアカウントを使用されていて、shadowExpireでロックをかけたい方はやってみてください。


2024年12月22日日曜日

PITAKAというiPad mini のケースを買いました 。ついでにJETechのものも。。。

こんばんわ

結局またやたらとケースを買いはじめましたよ。

いつもどんなケースがいいのかわからなくなり、色々なケースを買ってしまって、あれでもない、これでもないと色々変えた結果、最後に結局Apple純正が良かったんじゃないかという話になってしまうのですが、今回、iPad mini A17 Pro(もう正式名称がよくわからない。。。)は、iPad mini 6 と形はほとんど変わりませんので、今更何を悩むのかというところなのですが、なんかまた色々と買ってしまっています。

純正のSmartFolioを買って、あれはあれでとても良くて、使いやすいのですが、何となく違うタイプのものがいいということで、つい先日本体をはめ込むタイプのものにしてみたのですが、最近、よく出掛けるようになり(出掛けるといっても病院です・・・悲しい・・・)、ペンをよく持ち歩くようになったのですが、ペンを一緒に持ち歩くと、ペンがカバンの中でどこに行ったかわからなくなってしまうということが多いので、ペンを落ちないようにするケースが欲しくなって、いつもは適当な安いやつにするのですが、今回は勇気を出してすごく高いやつにしてみました。

それがこちら!PITAKA!

まず、箱がまるでAppleの製品みたいな箱です。さすが高いやつは違うね!


みてください。まるでAppleから買ったような感じのケースに、Appleから買ったような感じで入っています。

なんかすごく綺麗に包まれています。

白にしました。なんかレザー調というのでしょうか、すごく手触りがいいです。純正のSmartFolioよりも手触りが好きかもしれません。

内側もとても綺麗。ペンを収納するタブの方なものがついています。

今まで購入したものとは違って、ペンを持ち歩かない場合は、内側に折りたたんでしまうことができます。少し窪んでいて、裏側に折りたたんでiPadで挟んでも綺麗にしまうことができます。

このような感じに綺麗に収納できます。わたくし、以前、同じようにペンをつけて落ちないように蓋がついているのを持っていたのですが、ある日「やっぱふたいらない!じゃま!」と、切り取ってしまって後悔したことがあるのですが、これならばそんな気分になっても後で後悔することはなくなりそうです。

通常は、こんなふうに裏側に折りたたんで貼り付けることができるのですが、何かの拍子に外れてしまって、ぷらぷらしてとてもいやでした(細かい性格なので。。。)。ペンを持ち歩いているときはまあ仕方がないと思うのですが、ペンを持ち歩かないときも裏にずっとペタッとくっついていて、時々何かの拍子にぷらぷらするのがどうも気に入らなかったので、反対側に折りたたんでしまえるというのはとてもよいと思いました。

こちらのケースの一番の売りというところだと思うのですが、蓋をこんなふうに三角に折りたたむことができます。


よくあるケース同様、横置きにできるだけではなく。


こんなふうに縦に置くこともできます。すごくないですか?

ケースにペンと一緒にしまうとなんかすごくピッタリとおさまります。まるでAppleで買ったみたいな感じです。あまりAppleみたいだというとPITAKAさんに怒られそうです。

じつは、もう一つ。。。いつものようにお安いやつも買ってみました。JETechというブランドのようです。

じゃん。裏面は透明です。傷がつかないように保護するシートが付いていました。自分はザラザラとしている方がよかったなという気もします。


じゃん。こちらは、ペンをぱちっとはめるタイプ。iPadを使用中ペンが落ちません。ちゃんとペンの充電もできます。PITAKAの方は、iPad使用中はペンは本体にくっついているだけで触れると落ちてしまいますが、こちらは大丈夫。まあ、その分重くてでかくなりますけどね。。。

並べてみるとこんな感じです。背面をはめ込むJETechよりも、背面を磁石でくっつけるPITAKAの方が小ぶりです。

単に小ぶりというだけではなく持った時の手触りもPITAKAの方がいいです。加えて、作りがしっかりしていて、全体的にフィット感もいいです。JETechはほんのわずかに作りが甘いように感じます。PITAKAが隣にいるからそう思いますが、単体でいたら気にならない程度だと思います。

ただ、気まぐれで買ったJETechがなんか捨てがたい!色違いを買ってしまいそうです。


なんかやたらケースが増えた。


2024年12月17日火曜日

ChromeOSが131になりました。

 こんばんわ

また忘れそうでしたが、ChromeOSのアップデートを幸いにして思い出しました。

今回は、130から131への変更のようです。

今回はめんどくさくてリリースノートも全く見ていません。

もともと非力な部類のタブレットだったのですが、64Bitになったときになんかわずかに軽くなってようなきもしたのですが、どうなんだろ?


ほんとにここしばらくアップデートしかしてないです。



2024年12月8日日曜日

Pixel 6a をアップデートしました。

 こんばんわ

もうブログに書く意味がないとか、もうやめるとか言い出してから久しいですが、もうPixel 9 とかが出回っているのに未だに6aの話なんて誰も興味がないと思いますが、Pixel 6a のアップデートを忘れずに自死することができましたのでここに記します!

本当のところは少し忘れかけていて、今日寝る前に少しお茶を飲んでぼけーっとしていたらふと思い出して慌ててやっているところです。

それなりに長い間使っていますが、このPixel 6a は、別に外に持ち歩くこともなく、ブログを書くときの写真を撮ったり、フリマサイトやオークションサイトに出品するときに気まぐれで使ったりする程度で、ほとんど本来の機能を発揮していないであろうと思います。

この Pixel 6a だけではないと思いますが、Androidの端末はAppleのiPhoneのように、バッテリーの健康度などを見る仕組みがわからないのですが、おそらく年数が経過している割には健康なのだ花井かと思います。いや、毎月1回起動して充電と可視化していないから余計弱っているかな。。。?

気のせいかもしれませんが、以前に比べるとアップデートがすごく短くなったような気がしませんか?

私の自宅のインターネット回線は100Mbpと、「いつの時代だよ!?」という速度ですので、ダウンロードに結構時間がかかります。

私FPSという種類のゲームをしたりするので、回線の速度が結構要求されて、「100Mbpsでよくゲームとかできますね」とよく言われたものなのですが、ゲームをやっているときにレスポンスが悪いということはないように思います。ゲームをやっている方々がよく言っているPing値が結構いいせいかもしれません。

今日は画面からなるべく目を離さないようにしていましたので、余計な時間はかかっていないと思います。約20分程度で終わったようです。やっぱりだんだん早くなっているような気がします。




ChromeOS が132になりました。

 こんばんわ もはやアップデートするためだけに使っている端末といってもいいかもしれません。Lenovo Idea Pad Duet Chromebook のChromeOSを132にアップデートしました。 ChromeOSは、Androidのアプリケーションもインストールして使え...