2020年8月27日木曜日

CIO GaN 65W Charger にしました。すごく気に入りました。

 

こんばんわ

なんだか物欲が止まりません。今日はCIO GaN 65W Charger という充電器を購入してしまいました。つい先日Lenovo ThinkPad X260 を USB Type-C の充電器から充電できるようになる変換ケーブルを購入したのですが、そちらからLenovoへ充電するために充電器を一つ買い足してしまいました。ただ、今回購入した充電器は小型ながら充電用のポートを3つ持っていますので、今までのように何個も充電器をコンセントに刺さなくても良くなるかもしれません。

パッケージはこんな感じです。3ポートのトータルで65W使えるようです。


クレジットカード1/2サイズはちょっともってるかなという感じも。。。どうなのかな。。。少し縦方向にはみ出しているしな。。。面積で見たら1/2だとは思います。製品仕様にサポートされている充電モードの記載があります。ThinkPad X260 は20Vで2.25A以上あれば良いかと思います。私はあまり詳しくないのですが、電圧は同じ値。電流は欲しい値以上あれば大丈夫という考え方をしています。しかしいろいろなタイプのモードがあるんですね。


ユーザーマニュアルもついていましたが一切見ていません。しかし、ものすごく小さいです。びっくりしました。ちなみにマニュアルも小さいです。老眼の私にはちょっと字が小さい。。。


充電器本体にもサポートされている充電モードの記載があります。通常のACアダプタであれば「オレがサポートするのは20Vで2.25Aまで!以上あとしらない!」って感じですが、大変なことになっています。


ちょっとピンボケしてしまいましたがコネクタ部分です。3つのコネクタで合計65Wまで充電できます。MacBookとiPadAir同時にやっても結構高速に充電できそうです。上からよくみるとわかりますが、ちゃんとした長方形ではなく、長い方の面の中央が少し凹んでいます。なんとなく持ちやすい気がするのはそのせいかな〜?


やっぱり並べて比べたくなりますよね。。。一番左がRAV PowerのRP-PC120 30W、真ん中が同じくRAV PowerのRP-PC112 61W、一番右が今回購入したCIOの65Wです。こうして並べてみると、この3台では、RAV Power RP-PC112 61Wは中途半端な位置づけになってしまうような。。。RAV PowerのRP-PC120は初めて見たとき小ささに驚きましたが、RP-PC112では一度感動が薄れそれほど驚かず、そして、今回CIO65Wで驚いたという感じです。


RAV Power は正方形ですが、どこから見ても長方形です。


いままで、Type-Cの機器を2台充電するときはこんな感じでしたが。


こんな感じになります。すっきり。


早速 ThinkPad X260に繋いでみます。でかいコネクタの方。


同じです。65Wになりました。やっぱりこのケーブルは何を繋いでも65Wになるケーブルなんですね。


今度はコネクタの小さい方。


90Wになりました。こちらのケーブルは、どの充電器を繋いでも90Wになるケーブルなんだと思います。


ちなみに、純正。


45Wです。


あまりちゃんと試していないのですが、同時に繋ぐと2つ目に繋いだ際に、1つ目の充電が一度止まります。まあそれほど気にならないですが。Macをつないでいると抜き差しするたびに「ぽん」「ぽん」と音がなります。

2020年8月26日水曜日

USB Type-C PD の充電器からLenovoに充電できるようにする。

 

こんばんわ。

今日は、USB Type-C PD に対応している充電器からLenovoに充電できるようにする変換コネクタの話です。

Lenovoの充電器もそんなに大きくも、重くもないと思います。そもそもパソコンを持って家から出ることなんてないので、充電器が大きかろうが、重かろうが、関係ないといえば関係ありません。ただ、このパソコンはこの充電器、このタブレットはこの充電器、このスマートフォンはこの充電器。。。といちいち充電器を引っ張り出してくるのがめんどくさいです。そもそも、スマートフォンと、タブレット1台ずつ持っていればほかにいらんだろ?と思われると思いますが、私はいろいろと持っています。用もないのにいろいろと持っています。そんなわけで、全部の機器が、USB Type-C から充電できるようになれば、様々な充電器を引っ張り出してこなくてよくなると考えてなぜか頑張ってしまっています。

少し前にSurfaceはType-C変換ケーブルを買ってType-Cにした(最近のSurfaceはそもそもType-Cコネクタで充電できるようですが。。。)ので今度はLenovo ThinkPad X260です。

というわけで、変換ケーブルを買いました。しかも2つ。いつも2つ欲しくなります。悪い癖です。ただ、今回は同じものを2つ購入したわけではなく、同じメーカから同じようなケーブルが2種類出ていてどっちがいいのかわからなかったので両方買いました。

こんなやつを買いました。上は、Type-C側のコネクタが少し大きいので取り回しがやりにくそうです。下はX1Carbon用と書かれていたのですが、まあどうせ一緒だと思います。


小さい方。自分知らなかったのですが、Lenovoで使っている四角いコネクタは「スリムチップコネクター」と呼ぶみたいです。


充電器は、RAVPowerのRP-PC112という61W対応のものです。


「90W ac 電源が接続されています」と表示されちゃいます。61Wのはずなのですが。。。一応充電はできているようですが。。。何V、何Aで充電してるんだろ。。。すげー不安。


今度はコネクタのでかい方。何が違うんでしょうね。。。こちらの方がリリース日は古く、値段も少し高かったです。でかいから高い?


同様に RP-PC112 61Wの充電器に接続します。


「90W ac 電源が接続されています」と表示されちゃいます。61Wのはずなのですが。。。一応充電はできているようですが。。。何V、何Aで充電してるんだろ。。。すげー不安。

今度は、「65W ac 電源に接続されています」と表示されます。先ほどよりも近い値になりましたが、まだちょっと大きいです。充電器の仕様では61Wのはずです。一応充電はできていますが、、、こっちも何V、何Aでやってるんだ?びみょ~に不安。


ちなみに純正の充電器で充電すると。「65W ac 電源に接続されています」と表示されます。これは正しそうです。20V、2.25Aで充電されているんだと思います。



充電器の仕様により近い値を表示するコネクタのでかい方がなんだか信頼できる感じですね。。。恐らくどちらもType-Cのコネクタの中にPDのエミュレータが入っていて、ネゴシエーションをするんだと思うのですが。。。もう少し使って何か問題などあれば報告します。



2020年8月19日水曜日

ASUS VX248H(VESAねじ穴無し) にVESA穴アダプタをつけてELECOM のディスプレイアームにつける


こんにちは

つい先日ELECOMのディスプレイアーム DPA-SS01BK をディスプレイにつけたというお話をしたばかりだったのですが、そのディスプレイアームを自慢しすぎたせいか、子供もどうしてもつけたいつけたいと騒ぎ出したので急遽同じディスプレイアームをつけることになりました。

ところが、子供が使っているASUS VX-248HというディスプレイはVESA規格のアームなどをつけるためのねじ穴などがないモデルのため、少してこずってしまったので少し記録しておきたいと思います。

まず今回購入したVESA穴アダプタはこんなやつです。ASUS VX248HはVESA規格のディスプレイアームなどに固定するための穴がありませんので、こういったアダプタが必要になります。このアダプタは、もともとVESA規格のディスプレイアームなどについているプレートをそのまま使うタイプなのでプレートがついていません。プレートがついていて、プレートとプレートをつけるようなものもあったのですが、少し高くなるのでケチってプレートなしのものにしました。


どんな中身なのか。。。写真撮り忘れました。。。ディスプレイを引っ掛ける部品がちょっと出来が悪かったので写真に撮りました。右のパーツは中の蜂の巣のような形がきれいになっていると重置いますが、左側は中途半端になっています。交換してもらおうかなとも考えたのですが、ネジでグイグイ締め込んで行ったらなんとか固定できてしまいました。


くどいようですが、ASUS VX248H はもともとVESA規格のアームなどに搭載することを想定していませんので、そのためか足の部分を完全に取り除くことができません。スタンドの丸い形のところは取れるのですが、ディスプレイの裏側からニューッと出ているアームが取れません。ディスプレイをばらして、前面からネジを取るとはずれそうなので、途中まで分解したのですが、「まてよ、子供のことだから、気に入らないから元に戻したい」とか言い出したらさらに面倒だからとりあえずつけたまま行ってみようということで途中までバラしたのですが元に戻してしまいました。ちなみにバラすときは、ASUSとロゴの書かれたあたりに液晶ディスプレイ側から指を突っ込んで引っ張ると四角い枠の部分が外れました。その先進めていないのでどんな感じになるのかわからないです。また余裕があるときにチャレンジしてみたいと思います。


まあ、スタンドを取り外すつもりのない人が購入するモデルですからね。。。こんなのが残っちゃいます。いつか取ってしまいたいと思います。


いつも通り全く途中の説明ないですが、色々と試した結果、下の写真のようなアームの形が良いようです。それでも、HDMIx1、VGAx1がアームの裏側になってしまって使えなくなってしまっています。最初は下の2本のアームも上と同じように斜めにしたのですが、電源コネクタ部分にかかってしまって、それを避けるとなると、かなり左右どちらかに寄せないとダメでした。


横から見るとこんな感じです。下側は割ときっちりつきますが、上は少し宙に浮きます。色々と四苦八苦したせいで、指紋があちこちついてしまっています。。。


先ほどまでは自分の机の上で試行錯誤していたのですが、最後子供の机につけたのでその様子です。前から見た感じはこんな感じになります。ディスプレイをひっかけるところがディスプレイにはみ出すのではないかと少し心配したのですが、割と小さくできていで全くはみ出すことはありませんでした。最近の狭い額縁のディスプレイでなければ大体大丈夫なのではないかと思います。



先ほども少し写真を掲載しましたが、裏側です。台座のアームの部分は後ろ側に目一杯押し込んでいます。そんなに下側にはみ出すこともなく、使用上は問題ない感じです。


横から見るとこんな感じです。そもそもVESA穴アダプタの、ディスプレイの額縁にひっける部品が2cmくらいはみ出しますし、前面からはほとんど見えませんので、少し飛び出していても使っている間はあまり気にならないかもしれません。


くどいようですが、アームに取り付ける予定がある人は、ねじ穴があるやつにした方が良いと思います。私が使っているやつは対応しているものですので、スタンドも取り外せますし、取り付けはとても楽でした。

「ゲームがやりやすい!」って喜んでいたので良かったです。来週からテストらしいんですが大丈夫なのでしょうか?人のことながらとても不安。


2020年8月16日日曜日

iPhoneとiPadのスタンドとディスプレイアームをゲット

 

今日も暑かったですね。毎回毎回「今日は暑かったですね」と書く意味があるのかないのかわかりませんが、挨拶がわりです。もともと私は花粉症やハウスダストに非常に敏感なので一年中マスクをしているのですが、最近は暑くてマスクをしているとなんだか倒れそうになります。

今日は朝から何もするつもりもなく、家でゴロゴロしていたのですが、妻から「ちょっと掃除をしたいのでどこかに出かけてきてくれない?」と言われてしまいます。とにかく出不精で休みの日は家でゴロゴロしているだけの私に何処かへ行けと言われてもとっさに思いつかず、近くの100円ショップへ行きました。そこでこんなものを。。。写真撮る前にひもとか取ってしまいましたが一応パッケージの上に置いてみました。


ジャジャン。iPadっていろいろなケースはありますが、みんな横向きに立てることはできますが、縦に立てることができません。私はPDFや書籍をiPadで読むことが多いので、縦に立って欲しいと常日頃から思っていたのですが、ついに縦に置くことに成功しました!このタイプのものですと角度も変えることができますね。ただ。。。ホームボタンがちょっと押しづらいかな。。。上下逆さにするといいかもしれません。


100円ショップでは結局15分くらいしか時間を潰すことができず、このまま帰ると「え?もう帰ってきたの?」ということになりかねませんので、別に用事もないのに大好きなPCデポに出かけてしまいました。

ただ暇つぶしのためだけに行ったのですが、ディスプレイのアームのコーナーを見ていたらどうしてもディスプレイアームが欲しくなります。今は標準のスタンドについたディスプレイを机の上に置いているのですが、意外とディスプレイのスタンドが机の上スペースを占有しています。ディスプレイが宙に浮いたら少しスペースが空くのになとか思っていたこともあったので、つい買ってしまいました。ケチなわたしはPCデポで一番安いやつにしました。ELECOM DPA-SS01BKというものです。


こんん感じでノートPCの上に画面を持ってくることもできました。何だか机の上がとても広くなったような気がします。これで、iPadもiPhoneもディスプレイも宙に浮きました。


最近はストレスの吐口を「買い物」にしてしまっている感じがあるな。。。ディスプレイアームは子供が欲しがっていたのでもう一つ買うかもしれません。


2020年8月12日水曜日

USB Type-C のハブを新調してしまいました

 こんばんわ

今日はUSB Type-CのHUBを新調してしまいました。もともと持っていたものも別に不満があるわけでもなかったのですが、有線LANがなかったので、有線LAN欲しくて買ってしまいました。

時々有線のLANがとてつもなく欲しくなったりするんですよね。。。例えば無線LANのルータを設定しているときになんらかの原因でWiFiが繋がらなくなってしまったとか、有線LANを無線LANに変換するブリッジを設定しているときに、設定が終了するとブリッジになってしまって、有線LAN側からでないと繋がらなくなってしまうとか、家の中でWiFiを使っている奴がたくさんいるとか。。。

「MacBook12 使うならLANなんか絶対使わねー!」と強い意志を持って前回購入したUSB Type-CのHUBはあえて有線LANがないものを選んだくらいなのですが、、、あれ?MacBook12買った当初は「絶対HUBとか買わねー」って意気込んでいたような。。。まあ話元に戻しますと、別に有線LANがなくて、ものすごーく困っているという感じでもないのですが、明らかに有線LANが無線LANより調子がいいなと感じてしまうことが多くなってきて、ついに、自分の考えが間違っていることを認めざるを得ない日が訪れてしまいました。

という話わけで、有線LAN付きのUSB Type-C のHUBを購入しました。

こんなパッケージでした。実際は外に封筒がありましたが。。。


7 in 1USB-CHUB 。。一瞬??と思ったのですが、USB-C HUBですね。「USBちゅぶ」とか、「USBしゅぶ」みたいに読むのかなとかほんのわずか一瞬ですが考えてしまった自分の愚かさを呪います。


前回購入したものも7in1だったと思います。大きいサイズのUSBが前のやつは3つあったのですが、こちらは2つになりました。その代わりにLANがついたみたいです。



ブラマヨ小杉さん風に「ヒーハー!」でしょうか。。。「ヒエハ」でしょうか?
実は、読み方がわかりません



以前購入したものは下の銀色のものです。以前のものの方がコンパクトです。


待望の有線LANです。接続したら使うことはできました。


その他もろもろポート。以前購入したものはUSB3.0x1 USB2.0x2 だったのですが、USB3.0が二つあるようです。性能が出るのかどうかはよくわかりません。


ケーブルが本体にきれいにしまうことができるようになっています。使うときにケーブルを取り外して使います。


こんな感じ。実は90度に曲がっているのは使いやすいかもしれません。


以前のものはケーブルが真っ直ぐに出ているので、ぎゅーって曲げるか、だらーっと左に伸ばして使っていました。


まあどちらにしても場所は取りますね。そんなに省スペースになるわけではありません。なんとなくケーブルの取り回しがやりやすいかなくらい。


LANを接続するとこんな感じになってしまいます。普通につながりました。性能の良し悪しはわかりません。



特徴的なのは、このケーブルの収納方法。とても結構気に入りました。ケーブルがいつか壊れそうですが、ブラーンとするよりもなんか納まりがいいです。自分割と納まりがいいものが好きです。



ケーブルを取り外すときは、この画像の右側のコネクタを上の方に向かって押し込んで、右の方にずらします。するとこんな感じで右側のコネクタが本体の中に潜り込んでいき、左側のコネクタが取り外せるようになります。


ほら。取れました。
しまうときは反対ですね。右側のコネクタを押し込んで左側にずらして固定します。


本体とケーブルのところはカマボコ型になっているので反対に差すことはできません。ケーブル壊れたらどーすんじゃい?と思ったのですが、付属のケーブルは少しコネクタ部分が大きいので、普通のUSB Type-Cのケーブル、例えばApple純正のケーブルは刺さるようでした。

こうやって、また大して使わないようなものが家に増えていきます。


ChromeOS が132になりました。

 こんばんわ もはやアップデートするためだけに使っている端末といってもいいかもしれません。Lenovo Idea Pad Duet Chromebook のChromeOSを132にアップデートしました。 ChromeOSは、Androidのアプリケーションもインストールして使え...