2024年11月17日日曜日

結局 Kindle にケースを買いました。

 こんばんわ

私、最近ほとんど外出しなくなったのですが、妻の買い物に一緒に行って、ぼけーっと待っていたり、病院に行ってぼけーっと待っていたりする機会が多くなり、なんなら家でもボケーっとしていることが非常に多くなったためか、Kindleの出番が結構ありそうです。

前回、タブレットでもいいんじゃないかと言う話をしましたが、やはり長時間使っていると、腕や目が疲れにくいように感じてしまってどうしてもKindleも捨て難いなと思います。

あと私、夜寝る前にふとの中で寝っ転がって本を読んだりするのですが、やっぱりそう言う時はKindleの方が腕や目に優しいなとは思います。

そんな最近出番の多いKindleなのですが、スマートフォンと一緒にかばんに入れたときに、勝手に電源がONになってしまって、なんならページが進んだり戻ったりしてしまうと言う現象が発生してしまいます。また、家の中をうろうろするときに、スマートフォンと重ねて持っていることがあるのですが、同じように勝ってにONになって、指が触れてしまってページが進んだり戻ったりしてしまったりもします。

おそらく、Kindle側かスマートフォン側かわからないのですが、磁石に反応してしまって、勝手にONになってしまい、さらに、画面にスマートフォンのどこかがコツコツとぶつかったり、指が触れた際に、ページが進んだり戻ったりしてしまうのではないかと思われます。

せっかく軽くて小さいKindleなのですが、仕方なくケースをつけて使ってみることにしました。

純正品ではないものを購入しました。純正品を見たことがないのでわからないのですが、思っていたよりも青が鮮やかです。

内側はグレーです。昔Kindleを使っていたときも結局ケースをつけて使っていたのですが、当時購入したものと比較すると、本体を納める場所が薄くて、全体的に軽いような気がします。

本体を入れるとこんな感じです。やっぱり昔買ったものは、裏側の部分がもっと厚みがあったように思います。以前は、ケースにはめると「なんかデカくなった!」と思った記憶があるのですが、今回のケースはあまりデカくなった感じがしません。私のブログの昔の記事を見てみたらやはり枠の部分がもう少し厚みがあるように見えました。古い記事なので、写真がよく取れていない(今だってそうだろ。。?)だけなのかもしれませんが、今見ると本体もなんかやぼったい感じです。SonyReaderの方がかっこよくない?

ちゃんと蓋を開けるとONになります。

改めて、閉じたところ。

閉じたところの裏側。やっぱり本体も薄くなっているのかもしれませんが、以前よりもケースをつけても、小さくて軽いように思います。以前の端末があれば比較できたのですが既に手元にはなくて。。。

よくわからないかもしれませんが、特に裏側はいろいろと傷がついてしまっています。ケースなくても大丈夫だと思ってしまったんですよね。。。こんなことが起きるとは。。。

購入したサイトでは、蓋を裏側にたたむとOFFになってしまうというようなレビューもあったのですが、わたくしの環境では今のところ発生しないようです。

さすがにかなり軽く感じますので、改めて比較するまでもないと思いますが、念のため。

iPad mini ケース付きで423g。

Kindle ケース付きで231g。半分強って感じです。

今日つけてみてちょっと使ってみた感じはとても良かったですが、また何日かしたら、「これなんか違う」とか言っているかもしれませんが、しばらくこのまま使ってみます。

どちらにしても、鞄にポンと放り込んでも大丈夫に張ったとは思います。




2024年11月15日金曜日

Arm版のWindows 11 のisoイメージがダウンロードできるぞ。

こんばんわ

今日は何となくネットのニュースなどを見ていたら、「Windows 11 Arm64 のダウンロードができるようになりました!」といったようなニュースを何度か見かけました。

さっそく、Windows 11 Arm64 のダウンロードへ接続してみたところ。。。


おぉ。。。素晴らしい。。。以前、「Parallels で動いているWindows11が23H2にならないので無理にやってしまう」でちょっと触れたのですが、以前は、イメージのダウンロードができないので、「https://uupdump.net/」というサイトでダウンロードしたりしていたのですが、それをやらなくても、Microsoftからダウンロードできるようになったようです。

さっそくやってみましたが、本当にできるようでした(いらん負荷をかけるなと叱られそうですが。。)


普通、Copilot+ PCの方々は、メーカがリリースしているリカバリなどからインストールされるのでしょうから、Microsoftがリリースする何も入っていないWindows11のイメージがダウンロードできて喜んでいるのは、仮想環境にWindows11を起動する方だけですかね。。。

わたくしは、Mac上のParallelsなどでWindows11を使用していますので、Microsoftから制きりにリリースされるのは安心感があっていいです。


2024年11月13日水曜日

Pixel 6a をアップデートしました。

 こんばんわ

すっかり忘れていました。

Pixel6aのアップデートです。今日昼間ちょろちょろっとやりました。

右の方に、いつもユーザ補助機能メニューとかいうのが出ていてそこから画面のキャプチャをとっていたのですが、今日はいなくなってしまっています。

そんなわけで、本体の裏側をダブルタップしてとる方法を思い出して、今日はその方法で画面のキャプチャをとっています。

本体の裏をダブルタップしてキャプチャをとる方法ですとなんかうまくいかないことが多かったので、補助機能メニューとやらでとるようになったのですが、今日はなんかとても成功します。

はい。最新になりました。


それほど使っていないのに、気まぐれで液晶保護フィルムを交換したら、指紋の認証が全然うまくいかなくなってしまいました。なんだかとてもめんどくさいです。Pixel3aの時、本体の裏側にあったのですが、そちらは液晶保護シートなどに影響されなくてよかったかな。。。



2024年11月9日土曜日

ALLDOCUBE iPlay60 mini Turboの画面を3本指スワイプでやる

 こんばんわ

また例によって誰も見ていないかもしれないですが、自分のために書きます。今日も、ALLDOCUBE iPlay60 mini Turboの話です。

普段私は画面のキャプチャなどを行う際には、「設定」アプリの、「ユーザ補助」ー「ユーザー補助」ー「ユーザー補助機能メニュー」ー「ユーザー補助機能メニューのショートカット」をONにしておいて、画面の右下にメニューが表示される緑色のボタンを出しておいてそこのメニューから画面のキャプチャをしています。この画面です。


これで特に不満はないのですが、もっと簡単に画面のキャプチャができないか探してみたところ、「設定」アプリの「システム」-「ジェスチャー」のところに「Three-Finger Screenshot」という項目があって、そちらをONにすると3本指で画面をしたにスワイプすると画面のキャプチャができるようでした。この画面です。さっそくこの画面のその3本指でスワイプしてキャプチャしてみました。


「なんかすげー」と思ったのもつかの間、上下にスクロールするような画面でやると、どうしてもスクロールしてしまってスクロールした後の場外がキャプチャされてしまって、うまく取得できませんでした。やり方が違うのかな。。。もう少し研究が必要かもしれません。



2024年11月6日水曜日

ALLDOCUBE iPlay60 mini Turboが気が付くと画面がONになってる。

 こんばんわ。

また、ALLDOCUBE iPlay60 mini Turboについてす。なんか実はすげー気に入っているんじゃないかと皆さんに言われてしまいそうですが、気に入っています。もしかしたら私、すこしダメな奴が好きなのかもしれません。

今日は、そのALLDOCUBE iPlay60 mini Turboが気が付くと画面がONになって、ロック画面になっているということについてです。

電源ONの状態でランチャーのデスクトップをダブルタップをすると画面がOFFになって、画面をダブルタップすると画面がONになって、ロック画面になり、スワイプしてパスワード入力という動作になって喜んでいたのですが、ちょっとおかしなところに気が付きます。

画面をせっかくOFFにしたのに、机の上に置くと、画面がONになってロック画面を表示するようになっています。そのまま少し置いておけば、いずれ画面がOFFになるのですが、わざわざOFFにしたのにロック画面とはいえ一度ONになるのはなんだか気に入らないです。机に置いていてOFFになっているところを持ち上げると画面ONになったりします。この動作はこれでよいとは思いますが自分はこの動作を望んでいません。

タブレットを傾けるとONになるという設定なのかと思ってすごく探したのですがどうしても見つからなかったのですが、ついに発見しました。

「設定」アプリの「ディスプレイ」を開いて、一番下から3つ目の「指を離してスリープ状態から復帰」を下の画面の用にOFFにすると画面がONにならないようです。

え?「指を離してスリープ状態から復帰」ですよね。。。?なんか、書かれている動作と違うのですが、どうもそれをOFFにすると、タブレットを起こしたりしても画面ONにならないような気がします。


なんか、とてもとても納得いかない感じではあるのですが、日本語訳が変なのかな。


2024年11月4日月曜日

せっかくiPad mini 純正SmartFolioを買ったのに、使うのがもったいなくて、別のケースを買う

こんばんわ

また例によっていろいろな周辺物を買うことになってしまいそうです。今回はケースです。せっかくSmartFolioを買って、最終的には「純正品がいいな」とかなるのかもしれないのですが、 その答えにたどり着くためにいくつか買うことになることは仕方のないことだと思います。なんだか少し偉そうな完全な言い訳。。。

そんなわけで、iPad mini のケースってあまり種類がなくて選びようがないというか、多少種類はあるのですが、写真とか説明とか見ているとなんか同じもののように思えるものばかりという感じなのですが、SmartFolioは背面側が磁石で吸着するタイプなのですが、今回は背面側をはめ込むタイプのものにしてみました。

iPad mini で背面側をはめ込むタイプのものは初めてかもしれません。

いきなりつけた状態です。背面側もとても薄くて、少しざらざらとしていて、持った感じがとても良いです。気のせいか、SmartFolioを持った時よりも小ぶりに感じます。

表はこんな感じ。パープルにしました。同じような色です。

ちゃんと、蓋を開けると画面がONになって、閉じるとOFFになりました。時々ならないやつがありますからね。。。まあ、冷静に考えてみれば、そのままほっといてもOFFになるし、どうせ指紋認証で電源ボタンに指を運ぶのだからONにならなくてもいいようにも思うのですが、なんかなった方が使いやすい気がしてなりません。


一応純正品と重さを比べてみます。こちらは、iPad mini 6 で使ってきたやつを持ってきてしまったのですが、iPad mini 7 用でも、変わらないともいます。107g。

こちらは今回購入したもの。131g。サイズや手触りのせいかもしれませんが、やっぱり、SmartFolioをつけたときよりも小ぶりで軽く感じるんですよね。。。気のせいだと思いますが。。。


いつだったか、人間の感覚ってけっこあてになるかもしれないですとか書いていましたが、やっぱりそれほどあてにならないかもしれませんね。


2024年11月1日金曜日

Lenovo IdeaPad Duet Chromebook が 130 になったようです。

 こんばんわ

最近は、時々ChromOSのアップデートを確認していることもあって、本日、ChromeOSがアップデートされていることに気が付きました。アップデートの情報を見ていて思ったのですが、ChromeOSの機能追加はほとんどなくて、Chromebook Plusに対しての機能追加がほとんどのようです。

Chromebook Plus って。。。。なに。。。ってことで少し確認してみたところ以下のスペックを満たす必要があるとのこと。

CPU : Intel 第12世代 Core i3 以降 または AMD Ryzen 3 7000シリーズ以降
RAM : 8GB以上
ストレージ : 128GB以上
Webカメラ : 1080p + ノイズ低減機能
ディスプレイ : フルHD IPS以上

若干弱めのパソコンって感じですね。。。少ないスペック(リソース)で動作するOSっていうのがいつも現れそうになるのですが、必ず、あれも欲しい、これも欲しいが始まって、いつの間にか普通のスペックを要求するようになっていくような気がしてなりません。

ぶつぶつ文句を言っていないで、パワーのある端末を購入すればよいのだと思いますが、もうしばらく今の端末で頑張ってみたいと思います。

パソコンやらタブレットやらを何台も持っていたりしますので、Chromebookで何かするということはほとんどなくなってしまいました。もはやコレクションです。

ちなみに、Chromebook Plus でないわたくしの端末で新しく導入された機能は、「おかえりなさい」と「Gemini がデフォルトで固定」。。。くらい?という説明に読めます?私がわかってないだけ?それに、以前からあったようななかったような。。。

まあいいか。セキュリティの問題への対策が行われるだけよしとしましょう。




結局 Kindle にケースを買いました。

 こんばんわ 私、最近ほとんど外出しなくなったのですが、妻の買い物に一緒に行って、ぼけーっと待っていたり、病院に行ってぼけーっと待っていたりする機会が多くなり、なんなら家でもボケーっとしていることが非常に多くなったためか、Kindleの出番が結構ありそうです。 前回、タブレットで...