2021年9月30日木曜日

MOFT Tablet Stand mini を購入しました。

 こんにちは

また始まってしまいました。何か新しい端末を購入すると、周辺機器などで迷いに迷って散財してしまう悪い癖が。。。。

今日は、MOFT Table Stand mini というものを購入しました。本来であればこれを買う必要などなかったはずなのですが、iPad mini のケースSmart Folioが待てど暮らせどきません。まあいうほど待っているわけでもないですが。。。

ただ、ケースはなくてももういいような気がしているのですが、iPadを立てて使いたいことがあります。例えばYoutubeを見たり、PrimeVideoを見たりするときに、いつもiPadをもっているわけではないので何か立てておくものが欲しいです。以前ダイソーで買ったスタンドのようなものがあるのですが、それを持ち歩くのもなんとなくかさばりますよね。

じゃじゃじゃん。
なんだかすごくおしゃれな感じのパッケージです。


入れ物の裏側にこんなふうに立てることができますよ〜という感じの説明があります。一枚目の絵に「タブレットにフィルムを貼ってください」というようなことが書かれていますが、私が買ったものには入っていなかったようです。


私が買ったスタンドは、スタンドに粘着するシートが既に貼ってあって、そこからフィルムを剥がしてタブレットに貼るようなスタイルになっていました。


iPad mini の裏側に貼ってみました。カメラと、フラッシュがを避けると、貼り付ける場所を調整する余地はないという感じです。「ここしかない!」という感じになってしまいます。私は下の写真のような感じに貼りました。上にも横にもそんなにずらせる感じではないですよね。。。


横に置くとこんな感じです。


立てるとこんな感じです。



すごく薄くて、ちょうどカメラのでっぱりくらいの厚さです。

今すごく心待ちにしている(まあ実はそんなでもなくキャンセルしようかとすら思っている)SmartFolioですが、実のところ横置きしかできないので、MOFT Tablet Stand mini の方が横置きでも対応しているので使いやすいのではないかという気がしてきました。角度も2段階につけられますし、画面の保護がないですが、こちらの方が自由度が高い気がします。

本体が届いた日にケースがなかったので、そのまま何もつけずに使っているので、よくみていないですが、どうせ細かい傷は既についているでしょうし、MOFT Tablet Stand mini が何だかとても使いやすいような感じですし。もしかしたら、もうSmartFolioをつけなくてもいいかもしれません。

そう。傷で思い出したのですが、本体購入するときに、AppleCare+の月額払いのものをつけたのですが、勝手にキャンセルされているようでした。サポートに電話したところ、キャンセルされているとのこと。

サポートにも、AppleCare+の月額の方の申し込みがうまくできないという問い合わせがパラパラあるとのこと。ちゃんと申し込まれていないケースがあるようですので注意した方が良いかもしれません。AppleCareにしたつもりがなっていないとかなるかも。

今私もAppleCare+付けたつもりが付いていない状態になっていて、しかも新規に登録することもできないという状態になっています。30日間過ぎる前に登録できるようになってくれるといいのですが、とても不安です。


2021年9月26日日曜日

iPad mini 6 の良いと思ったところ

 こんにちは

まだ1日しか使っていませんが、iPad mini 6 ってすごく良くないですか?なんかずっと持っていたいというか、意味もなく手にとってみたいというか。。。

私は、初めてのiPadが iPad mini  で、iPad mini 以降は、iPad Air2 、iPad、iPad Air 3 という感じでどんどん巨大化していったので、久しぶりの mini はなんだかとても mini に感じます。

今持っている iPad (2018) 、iPad Air 3 などと比較してみます。


いいなと思った点!

スピーカーがステレオ!

私が今まで手にしたiPad はみんな下側だけにスピーカーがついています。縦にして使っているときはそれほど気にならないですが、Smart Cover などで横置きに立てて、動画などをみていると右側からしか音が聞こえないのはなんだかな〜と思っていたのですが、今回の iPad mini 6 は左右に1つずつスピーカーがつきました(穴は2つずつあるようなのですが、スピーカは1つず合計2つのように思います)

音量ボタンが頭がいい!

以前は、本体を縦に持って、上側がいつも音量アップ、下側が音量ダウンでした。逆さにしてもそのボタンの位置関係は変わりませんでした。つまり縦の状態で、上下逆さまに持つと、下のボタンが音量アップ、上のボタンが音量ダウンとなったと思います。横の状態で、音量ボタンを上に持ってくると、左側が音量アップ、横の状態で、音量ボタンを下に持ってくると、右のボタンが音量アップです。間違っているかな。。。とにかく、音量アップボタンと音量ダウンボタンが変わりません。

が、iPad mini 6 では、横にして、音量ボタンが左側にきても、右側にきても上が音量アップです。ちょっと何言っているかわからないという方もいらっしゃるかもしれませんが、左右にあるときは、上側が音量アップになります。上下にあるときは、右側が音量アップです。本体の向きが変わろうと、音量アップは上か右です。音量ボタンが本体の向きに応じて機能が入れ替わります。

私が持っているChromeBookがそういう動作だったので、iPadと持ち帰ると「あれ?」となったのですが、これで同じになりました。

TYPE-C!

充電というか外部との接続コネクタがTYPE-Cになりました。今まで持っていたLightningコネクタのケーブルが使えないのは少し寂しいですが、TYPE-Cになって持ち運ぶケーブルが減ってよかったです。最近持ち歩かないですが。。。私はあまり実感がありませんが、通信速度が早くなったり、接続できるデバイスが増えるようです。充電時間も早くなったような。。。気のせいかな。

Touch ID!

私はどちらかというとTouchID派なので、電源ボタンに内蔵されたTouchIDはとても気に入りました。電源を押して、指をすぐに離さずに一息待つとロック解除されるという感じです。まだ届いていないカバーをつけたら、カバーを開いて、電源ボタンに触れるというやり方になるかもしれません。すごく使いやすくていいと思います。

私が持っているiPhoneもMacBook もみんなFaceIDはできませんので、全く気にならないですが、Face ID の方が良いという方もいらっしゃるかもしれませんね。

ApplePencil第2世代対応!

対応するApple Pencil が第2世代になりました。ペンの長さが本体の高さに合っているというか、なんだか収まりがいいような気がします。


こんな感じの形にならなくてよかった。この形は色々と悪く言われていますが、他にいい方法が思い浮かばないといえば浮かばないです。考えに考えた結果なんでしょうね。「これ、絶対文句言われるよな」とか思っていたかもしれませんね。


角張っている!

今私がもっているモデルは角が丸いものばかりですが、Proや最新のAirのような角張った形になりました。私個人的には角張った形の方が持ちやすいです。見た目も今までの形が飽きてしまったのか、カッコよくなったように見えます。


あとは、小さくて軽くて持ちやすいとか、ソフトウエアキーを分割しなくても指が届くとか、そう言ったところも気に入りましたが、第6世代だからというよりはminiだからという感じですので、まあ騒ぎ立てるほどのこともでもないですね。。。

今ひとつと思った点!

画面が小さくてメモがとりにくい

今まででかい画面で書いていたのでそう感じるのかもしれませんが、私はGoodNoteというアプリでメモを取ることが多いのですが、流石に各場所が狭くなったなと感じます。ノートが小さくなったという感じ?文字をたくさん書いたり、絵を書いたりする方は、もう少し大きい画面のiPadの方がやりやすいかもしれません。

ベゼルが狭い

画面の外側の余白が少ないので、しっかり持ってしまうと、端っこの方が指に隠れて見えにくいということがあるかもしれません。私はノートPCやデスクトップのモニタはどんどん狭くなって欲しいですが、タブレットはある程度隙間を残して欲しいです。手でもったりするし、落としたりするし。。。iPad mini も他の端末に比較するとベゼルは広めではあるような気がしますが、どうしても指が邪魔になりそうです。


なんだか 一部、iPad mini 第6世代の良さというよりも、iPad Air3 比較になってしまている感じですね。もう少しダメポイントも考えてみたのですが、今のところはちょっと思い浮かばないです。また何か気に入らないところなどあればレポートしていきたいと思います。



2021年9月25日土曜日

iPad mini 6 届きましたよ〜

おはようございます。

今朝、iPad mini6 が届きました! iPad mini は次に出たら絶対に買おうと心に決めていたのですが、私としたことが、発表日、予約開始日をすっかり忘れてしまっていて、いつものよう朝起きてニュースを見ていました。私はニュースを見るのにRSSという仕組みを使っていて、興味のあるサイトで新しい記事だけを一覧にして、一気に見ているのですが、その日はやたらニュースの件数が多くて、「あれ?なにがあったんだ?」と思ってみていたところ、「iPad mini  発表!」みたいな記事がちらほらあるじゃないですか!iPhoneの記事の方がやたら多かった記憶がありますが、iPad mini の記事がちらほら見受けられます。すっかり忘れていましたよ。。。いつもは楽しみにしているAppleの発表をすっかり。。。そんなわけで、慌てて iPad mini を予約します。予約したところ、10月2日〜10月9日頃お届けとなって今。あぁ。。。時すでに遅しですか。。。iPad ってそんなに人気があるわけではないと思うのですが、発表直後に予約→発売日に入手するにはある程度頑張らないといけないのかもしれません。まあ。今iPad が他に手元にありますので、それで用事は足りていると言えば足りているので、それほど焦らなくてもいいかなと思ってじっくり待つこととします。ちなみに一緒に買ったApplePencilは翌日届きました。届いてもね。。。使うことができるデバイスを持っていません。まあいいか。

それからしばらくして、9月24日になります。iPad mini の発売開始日だったのですが、まあ10月2日〜10月9日頃到着ということになっていましたので、今日手に入れられる人は羨ましいな〜とか思っていたところ、夕方ごろにAppleから出荷しましたという連絡があります。

なんだと?10月2日〜って言っていたじゃねーか!と思いながら購入履歴のサイトを見たところ、発送済みになっています。まじか!前倒しなら歓迎です。ちなみに一緒に頼んだケースはまだ見たいです。。。

そして、今朝9:00前に宅急便の方が我が家を訪れて、晴れてiPad mini を手にすることができました。宅急便の方は、いつも9:00前に来られます。平日でも9:00前に来られます。この家は、平日でもいつでも朝から家にずっといる家と言うことになっているのかもしれません。

そんなわけで、まあ外見はいつもの素っ気ない箱です。特に写真取らなかったのですが、見た目素っ気無いですが、よくある段ボール箱ではなくて、蓋を開けると中の箱がにゅ〜っとすり出してくるような細工がしてあります。取り出しやすいですよね。


小さい。久しぶりのiPad mini です。初めて買ったiPad は iPad mini だったのですが、だんだんとでかい画面が良くなって、徐々にでかい画面のiPad へ移行してきてしまったのですが、ペンで何か書いたりするのは大きい方がいいですが、本を長時間読んだりするとすごく肩が凝ります。私の場合は、文字を書いたり、絵を書いたりするときはでかい画面。本を読むときは小さい画面がいいなと思います。


以前はビニールに包まれていましたが、紙になりました。


中身はこんな感じ。

裏はこんな感じ。

表。銀色や金色など明るい色の場合はベゼルが白でしたが、この iPad mini はみんな黒のようです。

おぉ。。。縦画面でウィジェットで出ましたっけ?OSが新しいからかな。。。


今使っている iPad Air ですと、ソフトウエアキーを入力する時に、両手で持って使うと、どうしても指が届かないのですが、iPad mini サイズですと両手で持っていても指が届かないということがないですね。ソフトウエアキーを多用する人も mini が良いかもしれません。

また何か気がつくことがあったら記事にするかもしれません。


2021年9月18日土曜日

Surface GO APNの設定をしてLTEに接続しました。

 こんにちは

きょうは、Surface GO にOCNモバイルONEのカードを入れてLTEネットワークに接続してみました。

ところで、「あんた、Surface GO」も持っていたんかい?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。もしかしたらブログにちらっと書いたことがあるかもしれません。いや、多分書いていなかったような気がします。そうです。これはちょっと前までわたくしのものではありませんでした。わたくしの子供が使っているものでした。学校に入るときに学校で使うと学校から言われたので買ってあげたものでした。

購入から2年ほど経過しているのですが、わたくしが何か月かに1回、思い出したようにWindowsUpdateをしている以外は、ほとんど使われてなかったようです。そういえば、その何か月に1回かのWindowsUpdateを行うときは、いつも、バッテリーがほぼないか、0になってました。子供に改めて確認したところやはり全く使っていなかったようです。

というわけで、家族会議の結果、まあ、今度また必要になったらその時また買うか!ということになって、わたくしのパソコンということになりました。ちょっとうれしいです、

で、相変わらずめちゃくちゃ前置きが長くなってしまいましたが本題です。

このSurface GO は LTE-Advancedというモデルで、SIMスロットがついているモデルです。子供に買い与えたときもOCNモバイルONEを契約して使っていたのですが、あまりにも使っていないのでOCNモバイルONEは解約してしまいました。ただ、せっかくLTE対応しているモデルですので、わたくしが持っているOCNモバイルONEのカードを指せばそのまま使えるだろうと思って、刺したのですが、どうしてもインターネットに接続できません。

携帯ネットワークの表示が、「NTT DOCOMO (HSDPA) 」と表示はされているのですが、どうしてもインターネットに接続できません。



そういえば。。。解約したときに設定はちゃんと消したかもしれません。

そんなわけで、再度APNの設定をしてみました。

1.「Windows」ー「設定」を開きます。




2.設定が開いたら、「ネットワークとインターネット」を開きます。


3.次に、左の列から「携帯電話」をクリックして、「詳細オプション」をクリックします。



4.次に「APNを追加します」をクリックします。


5.APNの設定を以下のように設定して、最後に「保存」をクリックします。赤い線で囲っていますが、「APNの種類」の箇所を「インターネットおよびアタッチ」にした方がよいようです。初めは設定がうまくいかなくて、そこを変更したところ設定できるようになりました。


6.ここまで設定したらSurface GO を一度再起動します。LTEで接続できているように見えます。再起動しないと接続がうまくいかないような気もします。少しの間待っていたのですが、「「NTT DOCOMO (HSDPA) 切断済み」から状態が変わりませんでした。



これでSurfaceだけ持って行って外でインターネットが使えますね。外で使うようなことはないかもしれませんが。。。


2021年9月11日土曜日

Logicool G335 というヘッドホンを買って、みんなLogicoolになりました。

 こんばんわ

きょうは、Logicool G335 というヘッドホンを購入してしまいました。

先日からゲーミング 何ちゃらを買いまくってしまっています。もともと仕事でやたらキーボードを入力するようになったので、入力しやすいキーボードを探していたところ、G913TKLというキーボードを買ってしまって、その時までは別にゲームとか全くするつもりもなかったのですが、その際に色々とゲーミング 何ちゃらを見て少し気になってしまっていました。

それから少しして、ふと、ゲーム用のガレリアで全くゲームしたことがないので少しやってみるかとやり始めたのですが、全く思い通りに行きません。

きっとマウスが悪い。。。ガレリアのキーボードはゲーム用キーボードだから問題ないけど、マウスがLogicoolのゲーム用ではないマウスだから悪いんだ(いや、これも結構いいマウスだと思います)。ということでG304というゲーム用マウスを購入しました。

ところが、マウスを購入しても別にうまくなりません(まあそれはそうなのですが。。。)。むしろ下手になった気がしないでもありません。まあマウスを変えてばかりなので多少初めは操作がおぼつかないです。DPIを色々変更したりする機能があるためやたら設定に迷ったりするのですが、まあ800DPIくらいでいいかなというところに落ち着きます。ただ、別にそんなに上手くなりません(あたりまえ)。

まあ、初めていきなり上手にできるわけもないので、まずはマウスのせいだということは忘れて(マウスのせいではありません)少しやっています。

すると、子供から「ちゃんと足音の方向とか、射撃の方向とか意識してやってる?」と聞かれます。なんですって、適当に見えた敵を相手にしていればいいというわけではないのですね。。。。

そう、どっちから攻撃されているとか矢印では出るのですが、足音とか、銃声とかで敵を察知しないといけないようです。

そうか、イヤホンが悪いんだ(悪くないと思います)。イヤホンはAppleの小さいやつでやってます。そのせいで(違います)上手くならないんだ(違います)。

というわけで、G335というヘッドホンを購入しました。かっちょえー


ものすごく大事に終われていました。きれいな色です。


かっちょえー多分すごく上手にできるようになると思います。ちなみにマイクは上に立てるとOFFになるようです。


どうもイヤホン端子と、マイク端子に分けて繋がないと上手く動作しないようでした。何か設定などがあるのかもしれないのですが、イヤホン端子とマイク端子に分けるためのケーブルが付いていましたので、それで繋いだところ両方動作するようになりました。最近は共用みたいな感じになっているものが多いような気がしますが、ガレリアには別々についているようでした。



今更なのですが、マウスもキーボードも無線にしたので、ヘッドホンも無線にすればよかったですかね。。。


2021年9月9日木曜日

Logicool G304 というマウスを購入しました。

 こんにちは

今日はLogicool G304というマウスを購入しました。先日ガレリアでケームをやり始めたのですが、ゲーム用のマウスが欲しくなって買ってしまいました。



きれいな色をしていますよね。

2021年9月6日月曜日

Think Pad X260 ってWindows11対応?CPUがだめっぽいです。

 こんにちは

我が家にあるもう一台のWindow10パソコンThink Pad X260は、Windows11に対応しているわけないですよね。

一応確認します。
結果から行くと、今のところちょっとだけ、Windows11には対応していないようです。

ガレリアノ時と同様に、以下のURLからダウンロードします。ダウンロードするには、Windows Insider Programに参加している必要があるようです。

Windows Insider Preview PC Health Check Application (microsoft.com)

こんなページです。


自分のパソコンにあったモジュールをダウンロードしてインストールして実行とすればよいです。


あれ?意外なところに気が付いちゃったぞ。。。セキュアブートがOFFになっています。ThinkPadX260はさすがにセキュアブート対応でしょう!ということで設定を有効にします。

コマンドプロンプトを開いて、diskpart.exe を起動して、list disk コマンドでディスクの状態を確認します。GPTというところにマークがついていません。マークがついていない場合は、Legacyモード(MBR)ということのようです。UEFIモードというのにするには、GPTにマークがついていないといけないようです。


変換するツールがWindows10にはついているようです。mbr2gpt.exe というコマンドをコマンドプロンプトから実行します。コマンドプロンプトは「管理者として実行」で開いてください。

まず変換がうまくいくかどうか検証をします。
以下のように実行します。/validate:検証する、/disk:先ほどdiskpart.exeで確認したディスク番号、/allowFullOS:実行している環境で実行する場合は必要だということのような気がします。

mbr2gpt.exe /validate /disk:0 /allowFullOS


次は本番です。今度は同じように「管理者として実行」で開いたコマンドプロンプトで以下のように実行します。

mbr2gpt.exe /convert /disk:0 /allowFullOS

なんかまずい雰囲気。。。1回失敗したので、ディスクのパーティション情報を見たら、99MBの未割当領域ができていたんですが、EFIシステムパーティションというのがありません。セキュアブートしているほかのパソコンにあるEFIシステムパーティションというのができていません。画面取っておけばよかったんですが、取り忘れました。

すごく怖かったのですが、もう一度実行してみました。以下の画面には、1回目のエラーと、2回目の成功の画面が連続で出ていると思います。


そして、ディスクのパーティション情報を見ると、今度は、EFIシステムパーティションができているようです。そして、先ほど作成し損ねたパーティションも残っているような。。。さっきは99MBだったはずなんですが。。。まあ気にしないことにします。


もう一度、diskpart.exeコマンドを起動して、list disk コマンドを実行してみます。今度は、GPTにアスタリスクのマークがついています。


再起動して、BIOSでセキュアブートをONにします。

セキュアブートをONにして起動してきました。セキュアブートをONにする方法はLenovoとか見てください。一応セSecure Boot を有効にした画面を以下に示します。




再度、「PC正常性チェック」を実行します。セキュアブート対応になりました。



まだ、TPMが1.2だと言っていますね。これもBIOSで2.0にできるようです。BIOSで設定する方法はLenovoとか見てください。手抜きすぎだろ。。。一応設定変更した画面を以下に示します。





設定変更して再起動しました。
もう一度「PC正常性チェック」を起動します。

TPM1.2の警告も消えました。



あとCPUだけです!が、こちらは対応するのは難しそうです。

というわけで、今のところThinkPad X260 はWindows11を利用できないかもしれないでした。


GALLERIAってWindos11対応?再び。

 こんにちは

少し前にも私のガレリアがWindows11に対応しているかどうかという話題を書きましたが、知らない間にチェックツールがバージョンアップしているらしいです。

「Windows PC 正常性チェック」という名前のツールのようです。なんだかこの診断でNGになったら正常ではないPCという烙印を押されてしまったような気持ちになってしまいそうな名前です。

以下のURLからダウンロードします。ダウンロードするには、Windows Insider Programに参加している必要があるようです。私は時々Preview版のWindowsを使ったりするのですでに参加していますが、参加していない方は参加してください。

Windows Insider Preview PC Health Check Application (microsoft.com)

こんなページです。


自分のパソコンにあったモジュールをダウンロードしてインストールして実行とすればよいです。私の場合は、前回インストールしたものがインストールされていたので、一旦アンインストールしてから実施しました。もしかしたらアンインストールしなくても大丈夫かもしれません。

起動するとこんな画面です。「今すぐチェック」をクリックします。


「今すぐチェック」をクリックするとすぐに結果が出ます。やたら早いのでやってないんじゃないかと思うくらいすぐに結果が出ます。どうやらガレリアは大丈夫みたいです。


すべての結果を表示とするとちゃんと結果が表示されて、ガレリアのスペックに合った内容が表示されるので、ちゃんとチェックはしているようです。






VALORANTをインストールしたらキー入力できなくなった

 こんにちは

わたしがもっているガレリアというノートパソコンがあるのですが、このパソコンはゲームをやるための機能が乗っているのですが、私はずっとWindow10にHyper-Vとか、CentOSにKVMとかを動かすために使っていて、ゲームのために有している機能を全く使っていなかったと思われます。

そんなわけで少しゲームのための機能を使ってみようかと思って、VALORANTというゲームを入れてみたのですが、いれて再起動したところ全くキー入力ができなくなってしまいました。

ガレリアでは顔認証を動かしていたので、ログインしたところまではよかったのですが、いざログインしてVALORANTを起動して、ユーザIDを入力するところでキー入力ができないことに気がつきます。VALORANTだけだったらいいのですが、Windowsの中ではメモ帳だろうが、検索ウィンドウだろうが何も入力することができません。Windowsキーを押すことすらできません。

とにかく他のキーボードをBluetoothで接続しようが、USBケーブルで接続しようが、とにかくキー入力が一切できません。ソフトウエアキーでの入力はできましたが。。。

違うパソコンでインターネットを色々と調べてみたところ、VALORANTというゲームで、不正アクセスや、不正行為を防ぐためのソフトの機能で、何か不正な行為が見つかるとキー入力できなくしてしまったりするらしいです。

まずは、設定から「アプリと機能」を開いて、「Riot Vanguard」をアンインストールして再起動をします。すると、今まで通りキー入力はできるようになります。

ただ、VALORANTを起動すると自動的に再インストールされてしまって。。。再起動すると。。。またキーが効かなくなります。





というわけで、VALORANTというゲームをするためには、この「Riot Vanguard」 が動いている状態で、キー入力ができるようにするしかありません。「Riot Vanguard 」が不正と思っているところを正す必要があるようです。

私の場合は、CtrlキーとCapsLockキーを入れ替えるMicrosoftがリリースしている「ctrl2cap」というツールを使っているのですが、どうもこれが悪いらしいです。

ctrl2cap /uninstall

としてアンインストールするとRiot Vanguard を起動してもキー入力ができるようになりました。

結局VALORANTをするためには、CtrlキーとCapsLockキーの入れ替えは我慢しないといけないみたいです。。。それくらい許してくれ。。。




2021年9月2日木曜日

AWSのインスタンスにシリアルコンソールで接続して、シャットダウンプロセスを見たい

 こんにちは

今日は、AWSのインスタンスを使っていて、インスタンスを停止とした時にどんな動きをしているのか知りたいという話です。sshで接続していると、停止した途端に切断されてしまうのでもう少し何が起きているのか知りたいです。

そんなわけで、インスタンスにシリアルコンソールで接続したら、Kernelが止まるまで状況が確認できるかもしれないので、もう少し進捗が見えるかもしれないと思って、接続してみてみることにしました。


1.シリアルコンソールで接続する。

マネージメントコンソールで、問題となっているインスタンスを選択して、「接続」ボタンをクリックします。



次に、「EC2シリアルコンソール」タブを選択して、「Manage Access」をクリックします。






次のような画面が表示されますので、「許可」にチェックをして「更新」ボタンをクリックします。



「更新」ボタンをクリックすると次のような画面が表示されます。



再度、インスタンスの接続から、シリアルコンソールを選択します。「このインスタンスは、EC2シリアルコンソールではサポートされていません」と表示されます。。。はじめから言ってくれ・・・



というわけで、インスタンスタイプを変更します。マネージメントコンソールからでも、普通のコンソールからでもいいのでインスタンスを停止します。インスタンスを停止したら、インスタンを選択して、「アクション」「インスタンスの設定」「インスタンスタイプを変更」と選択します。



すると次のような画面が表示されますので、変更したいインスタンスタイプを選択して、「適用」ボタンをクリックします。適用が終わったらインスタンスを開始してください。




ちなみに、今までt2.microを選択していたのですが、なんででしょうね。。。t3.microの方がスペックも高いし値段も微妙に安いです。あと、「インスタンスの開始」(インスタンスの電源ON?)と「インスタンスの起動」(インスタンスの新規作成?)があって、なんだか紛らわしいですよね。私いまだに「インスタンスの開始」をしようとして「インスタンスの起動」をクリックしてしまいます。「インスタンスタイプを選んでください。。」と表示されてびっくりします。

開始したら再度、インスタンスを選択して「接続」ボタンをクリックします。



つながりました。ちょっとインスタンスが起動していないときにも何か見えるのかなとか思ったのですが。。。。見えないみたいですね。



起動のプログレス的なものは見ることができるようです。


シングルユーザで起動したらどうなるのかな。。。

それはいずれ考えるとして、今回確認したかったところのインスタンスを停止したときどうなっているのかという話です。

シリアルコンソールに繋いだまま、「インスタンスを停止」としてみました。どうやらちゃんとシャットダウンが実行されているようです。


まあ、ブツンとOFFにするような乱暴なことをしていなくてよかった。


結局 Kindle にケースを買いました。

 こんばんわ 私、最近ほとんど外出しなくなったのですが、妻の買い物に一緒に行って、ぼけーっと待っていたり、病院に行ってぼけーっと待っていたりする機会が多くなり、なんなら家でもボケーっとしていることが非常に多くなったためか、Kindleの出番が結構ありそうです。 前回、タブレットで...