2023年12月30日土曜日

PS5のコントローラが気に入ったのでもう一つ買ってきました。

 こんばんわ

PS5のコントローラーが気に入ったので、中古のやつを買ってきて、着せ替えをしてみました。

こんな感じになってしまいました。タッチパッドのところのふたの形状が違って、交換することができませんでした。残念。私は底のボタンやタッチパッドの機能は使っていないので、いずれ何とかつける方法を考えてみたいです。

あまり考えずに買ってしまったせいか、ボタンの形状もちょっと違ったので交換するのをやめてしまいました。いろいろなバージョンがあるんでしょうね。


標準のものよりもすべすべして滑りやすい感じです。


2023年12月25日月曜日

ASSETTO CORSAで首都高を走っていると音が鳴らなくなる。

 こんばんわ。

先日から、ASSETTO CORSA というゲームをやっているのですが、これの首都高MODというのを導入して首都高をひたすら走っています。まあ、ひたすらといっても大した時間ではありませんが。。。

わたくし、首都高ってそんなになじみがあるわけではありません。子供が小さいころに旅行に行くときに、ナビゲーションにしたがってちょこっと乗ったりしたことがあるくらいです。そういえば、以前会社の友人と出かけるときにちょっと乗ったりしたかもしれません。

あとは、湾岸ミッドナイトという漫画を読むと、主人公が首都高を走っていたので、何となく「そんな場所がある」程度の知識です。

そんなわけで(全く話に脈絡がありませんが。。。)、首都高コースを、Lotus Elise でひたすら走っています。Lotus Eliseというのも、たまたま最初に選んだのがそれだったからというだけであまり思い入れがあるわけでもありません。

そんな、ASSETTO CORSA で首都高を走っていると先日から突然音が鳴らなくなって、場合によっては、コントローラーやキーボードが反応しなくなって、何も操作できなくなるという現象がたびたび発生します。

ここ何日か、ひたすら走らせてみているのですが、どうもわたくしのペースですと、首都高MODのマップにある、左上の小さい四角のあたりを時計回りに回って3回ほど周回すると、必ず発生するような気がします。

あ、わたくしよくわからないのですが、今回っているところがC1外回りというやつでよいですよね。。。?Youtueやブログでみながら「このルートかな~」と決めたルートですので、ちゃんとあっているかどうかわからないです。間違っていたら教えてほしいです。

話し戻しますが、3周ほどあまり止まったりせずに走らせるとなるようで、わたくしの腕前ですと、20分前後かかっているかと思いますので、それなりの時間走らせるとなるという感じです。

最初のころは20分連続で走らせるというようなことはなかったので気が付かなかったと思うのですが、最近少し慣れてきて、連続して走らせる時間がだんだん長くなってきて、気が付いたんだと思います。

いろいろと設定を変えて何が悪いのか調べていたのですが、現象が発生するまで、20分ほどかかりますし、それなりに真剣に走らせないと出ないようですので、なかなか疲れます。

暇さえあれば20分走らせて、設定を変更してまた20分走らせると繰り返します。なかなかの気力と体力を求められて、老眼の目がしょぼしょぼしてきますし、方は痛くなりますし、腰も痛くなります。

そんなご老体にムチを打ちながらなんとかここではないかという設定にたどり着きましたので、ここにメモをしておきたいと思います。

コンテントマネージャを起動して、「設定」「ASSETTO CORSA」を選択して、「フレームレートの制限」をチェックします。そして、フレームレートを少し小さい値にします。いくつがいいのかはちょっとまだわかりませんが、わたくしの使っているPCですと、こちらのチェックを外していたり、チェックしていても200とかに設定しているとやっぱりなるようでした。PCが処理できるフレームレートよりも小さい値にした方がよいような雰囲気です。今は80にしてやっています。


制限をかけなかったり、より大きな値にすると、リフレッシュの回数が多くなりますので、よりスムーズに動くようになるのだと思いますが、わたくしの目で見ている限りはあまり違いが判りませんでした。

少し前に、できるだけリフレッシュレートを上げたくて、描画の質を下げたりして、リフレッシュレートが上がってきたため出たのかもしれません。描画の質を上げて、あまりリフレッシュレートが上がらないようにすればよいのか!?よくわからなくなってきた。。。

まあ、よくわからないのですが、この値にしてからなんどか4周回ってみましたが固まるようなことはありませんでした。5周、6周と回ったらどうなるかは。。。気力が続かなくてまだできない。。。いつかまた報告します。





2023年12月23日土曜日

Playstation 5 用のコントローラを入手しました

 こんばんわ

今日は、Playstation 5 用のコントローラーを買いました。近所のメガドンキで購入しました。メガドンキ楽しいですよね。今日はこのコントローラーだけ買って帰ってきましたが、なんかいらない物までいっぱい買ってしまいがちです。

それは置いておいて、わたくし50歳になってから、パソコンでいろいろとゲームをするようになりました。20歳台のころまでは、X68000やAMIGAでゲームをしたり、ゲームセンターに行ってゲームをしたりしていましたし、高校生の頃は毎日のようにゲームセンターに行っていたように思います。

わたくしが高校生の頃のゲームセンターというと、地下のうす暗いところにあったり、怖い人たちが奥の方に座っていて煙草を吸っていたりして、学校の先生たちも、ゲームセンターに行っている人を見つけては追い返すといったような活動をしていて、現在のような女の子たちが写真を撮ったり、ぬいぐるみをとったりという場所はなく、そもそも女性が出入りするようなキラキラした感じではなく、どちらかというと、何か事件が起こる場所という感じで、あまり近寄らない人が多かったかもしれません。

わたくしが熱中したのは、グラディウス、R-TYPE、オーダイン、ライフフォース、沙羅曼蛇かな。この辺は1周目はクリアできた記憶があります。ライフフォースは何周もできて、50円で結構長時間やっていることができたと思います。あとは、あまりうまくできませんでしたが、アサルト、究極タイガー、アフターバーナー、アウトラン、セガラリー、リッジレーサーなんかもよくやっていたと思います。

バーチャファイターとか、ストリートファイターとか格闘ゲームがすごく流行ってきたころにあまりゲームをやらなくなってしまったように思います。

そんなわたくしですが、25年ぶりくらいにまたゲームを毎日のようにやるようになってしまいました。

ものすごく前置きが長くなりましたが、ゲーム用にLogicoolのゲームパッドF310というのを買って使っていたのですが、新しくSonyのPlaystation 5 用のコントローラに買い換えました。もしかしたら、Logicool F310 を買った時の話はブログに書いていなかったかもしれません。

また話がそれていきそうですが、こちらです。ギャラクティックパープル。わたくしPlaystationを持っていないので知らなかったのですが、いろいろな色があるんですね。どの色にしようかと、コントローラーの前でめちゃくちゃ悩んでしまいました。

しろとか、黒に色を統一されている方も多そうですが、わたくし、まったく統一性がなく、いろいろな色をその時の気分で買っちゃいます。写真で見ると青っぽいんですが、実際には濃い紫色です。

今使っている、LogicoolのF310というゲームパッドと並べてみました。Logicoolのゲームパッドもかっこいいと思っていたのですが、並べてみると、PS5用のパッドの方がなんだかスマートです。

並べてみると、PS5用の方が、ボタン関連が左右に広いような気がします。よく見えないですが、L/Rのボタンとアナログスティックの位置が、PS5用の方が近くて、見た目はPS5用の方が全体的に大きいですが、持った感じは小さく感じて、ボタンやレバーが届きやすい気がします。あと、L/Rボタンが柔らかいです。Logicoolの方は改めて比較すると、L/Rボタンが結構固いですね。


有線ケーブルで接続しても使えるようなのですが、せっかくBluetoothに対応しているので、Bluetoothで接続してみます。Sonyのページを見たらPCは有線のみ対応と書かれているので、「やってしまったか?」と一瞬ドキッとしたのですが、接続できたので大丈夫なのかなと。。。

ペアリングモードにするには、左上の電源?ボタンと、アナログスティックの間のPlayStationのマークを長押しします。これただのマークだと思ったらボタンだったんですね。。。長押して、ペアリングモードになると、上の方のブルーのライトが点滅します。


あとは、パソコン側でBluetoothデバイスの追加をすると、次のように表示されますので、「DualSence Wireless Contoroller」と書かれているところをクリックすれば接続できます。


こんな感じです。


おそらく、今後はコントローラをたくさん買うと思います。。。

2023年12月22日金曜日

Pixel 6a をアップデートしました。


こんばんわ

じつは先週末アップデートしていたのですが、こうして記事にするのを忘れていました。
もうしなくていい?でもやります。

いつもどうでもいい話かもしれませんが、今日はどうでもいい話です。最近急に寒くなってきましたね。私は、冬は体中がかゆくなってしまいます。そういえば、2年前体調を崩したのもこんな寒い時期だったかもしれません。


乾燥肌ということらしいのですが、おじさんは脂っぽいから乾燥肌とかないと思っていたのですが、脂っぽいおじさんでも場所によってはなるようです。



お肌に、目に見えないようなひび割れができていて、そこに汗が入るとかゆく感じるという感じのようです。


まあよくわかりませんが、からだ中がかゆいです。今は、へその上あたりと、足首のあたりが異常にかゆいです。


もうすぐ今年も終わり。



何か変わったことといえば。。。うーん。特にないかもしれません。


そういえば、2年ほど前に病気になって8キロくらい体重が減っていたのですが、以前ほどではないですが、元の体重に戻ってきました。


毎日毎日同じようなことの繰り返しですが、それがいいのかもしれません。


 お使いのシステムが新しい状態で、新年を迎えられそうです。

2023年12月10日日曜日

ASSETTO CORSA を設定して一般車が走っている首都高を走る。

 こんにちは

ASSETTO CORSAというレースのゲームなのですが、古いゲームなのでいろいろなカスタマイズするツールが出ているようなのでいくつか設定してみます。

2023/12/11追記 首都高マップを導入後に「走行会」を選択するという手順が抜けていたので追加しました。「レース」などほかの項目になっているとマップがちゃんと表示されませんでした。

日本語化

日本語にする方法が昔からあったようですので、日本語にしてみました。

以下のサイトから日本語アドオンをダウンロードする。

AssettoCorsa Japan - 日本語化アドオン


展開するとassettocorsa フォルダができるので、assettocorsaフォルダの中(content/launcher/systemがあると思います)をインストール先「C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\assettocorsa」へ上(こちらにもcontent/launcher/systemがあると思います)書きコピーする。インストール先がわからない場合は、Stermからゲームの設定画面を開いて、ローカルファイルのパスを開く。

フォルダをコピーしたら、そこにあるAssettocorsa.exeをダブルクリックして起動する。起動したら、「Options」ー「General」を開いて、「Language」から「日本語」を選択します。





コンテントマネージャ

ここからがカスタマイズの本番という感じです。まず、いろいろなカスタムツール、MODをインストール管理すためのソフトウエアらしい「コンテントマネージャ」をインストールします。以下のサイトから、コンテントマネージャをインストールします。

Content Manager-AssettoCorsaの代替ランチャー
ダウンロードして展開すると、「Content Manager.exe」があるので、それをダブルクリックして起動します。


起動すると以下のような画面が表示されるので、インストール先が正しいかどうか確認します。その下にもいろいろと出ているのですが、よくわからないのでそれいがいは変更せず、「OK」ボタンをクリックします。



「OK」を押すと次のような画面が表示されます。右下の「Go!」ボタンをクリックします。「Go!」をクリックしてゲームが起動したらすぐに終わらせてしまっていいようです。



再度、上記のメニューに戻りますので、一番上の列のメニューから、「SETTING」をクリックし、左側の一覧から、「LANGUAGE&REGIONAL」を選択し、「ConetentManager」の「Language」を「日本語」に設定します。

あらかじめ日本語化してあると、「Assetto Corsa]の「Language」の項目は「日本語」に設定されているようでした。


次回からゲームをするときは、先ほど展開した「Content Manager.exe」をクリックすると、インストーラは起動せず、コンテントマネージャが起動するようになるようです。表示も日本語になっていました。

CustomShadersPatch(CSP)の導入

先ほどの、コンテントマネージャの一番上段のメニューの「設定」をクリックして、設定が開いたら、メニューの中から、「CUSTOM SHADER PATH」を選択します。 以下の画面が表示されたら、「Install」をクリックします。

少しすると、こんな画面が表示されます。これで「Custom Shaders Patch(CSP)」がインストールされたのだと思います。これが表示されればOKのようです。



A7アシストの導入

コントローラで使用すると、なんだかかくかくして使いにくいので、ゲームパッドでも、ハンドルを使ったような感じのコントールができるようになるMODです。以下のURLからダウンロードします。


ダウンロードする場所がわかりにくいですが、説明文の一番下の方に、「Console-like Controller - GamepadFX」というリンクがあって、そこにZIPファイルが置いてありますのでそれをダウンロードします。

ファイルをダウンロードして、展開すると次のような内容になっていますので、フォルダを「C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\assettocorsa\extension\lua\joypad-assist」へコピーします。


コピーしたら、再度コネテントマネージャを開き、「設定」の「CUSTOM SHADERS PATCH」を開き、左の一覧から「GAMEPAD FX」を選択します。

選択すると次のような画面になりますので、「Basic」のところを「Active」にチェックして、「Script used:」を「A7-Assist v1」を選択します。


なんか設定する前は、On/Offという感じの切れ方でしたが、じわーっと切れるようになりました。入れていないとパッドではちょっと無理かな。。。という感じなのですが、インストールすると急にやりやすくなります。

Solの導入

天気とか、時間とかを任意に設定できるMODです。以下のサイトからダウンロードします。Custom Shaders Patch が0.1.76のバージョンになっている必要があるようですので、コンテントマネージャからバージョンアップしておきます。


展開すると、次の画面に示すような内容になっていますので、extensin/content/apps/system フォルダを、インストール先、通常は「C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\assettocorsa」に上書きコピーします。


こんな感じ。


ドライブ画面の「天気」から「Sol」が選択できるようになっていればインストール完了のようです。


首都高の導入

このゲームではいろいろなコースを走れて楽しいのですが、はっきり言ってそんなにレースとか詳しくないわたくしには、知らない場所ばかり。しかし!このゲームには首都高のマップを導入するMODというのがあるようです。さっそくやってみます。

以下のサイトをよく見てやってください。。。

【Assetto Corsa】首都高MOD導入方法 解説 | ゲーミングPC-BREAJON-

今までと違ってダウンロードするにはDiscordに参加する必要があります。わたくしはDiscordを普段使っていますので、そちらから参加しましたが、普段Discordを使われていない方はDiscortのアカウントの作成を行う必要があります。

まず、「⚠DOWNLOADS&INSTALL⚠ ‘‘track_download‘‘」チャンネルから、「SRP MAIN_0.9.1_OFFICIAL.7z」を、「public_testing_build」チャンネルの、2022年11月6日の書き込みの、「Download Links (same file, only download one of them)」から、「SRP 0.9.2 PTB2.7z」をダウンロードして展開します。それぞれ1Gバイトくらいあります。展開したら、そのフォルダの中から、「shuto_revival_project_beta」と「shuto_revival_project_beta_ptb」を「C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\assettocorsa\content\tracks」へコピーします。こんな感じです。


コースの選択にこんな感じで「Shutoko~」と表示されればよいみたいです。


ちょっと走らせてみたのですが、マジすげ。。。

首都高で一般車を走らせる

先ほどと同様に、Discordを開き、「public_testing_builds」から、「Traffic Layout for 0.9.2 PTB」をダウンロードします。

ダウンロードして展開すると、以下のようなファイルになっていると思います。このファイルとフォルダをすべて、「C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\assettocorsa\content\tracks\shuto_revival_project_beta_ptb」へ上書きコピーします。

展開すると現れる「contentt」フォルダをそのまま「C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\assettocorsa\」へコピーでも構わないのですが、何となく目で見て入れたいなと。。。



そしたらまたコンテントマネージャを起動して、マップを「Shibaura PA Traffic」にします。「走行会」を選択して、「対戦相手の強さ」「敵の積極性」を100%にします。


あとは、「参加者」に適当な車を設定すると、それらが一緒に首都高を走ってくれます。自分へたくそなので、どんどん置いて行かれます。なんか遅い車が欲しいです。


首都高で普通の車を走らせる

先ほどの状態ですと、AIで車が走るようになったものの、なんか速そうな車ばかりですので、もっと普通の車が欲しいです。

こちらも、Discordからダウンロードできるようです。「car_downloads」のLinkからダウンロードします。ダウンロードしたら、展開して、いつもの通りcontent ディレクトリに上書きします。すみませんだんだんめんどくさくなってきました。。。

コピーが終わると、先ほどの参加車のところに、traffic・・・ という名前の車がたくさん出てきます。こちらを参加車に選択すればよいようです。


先ほどと違って、一般車は速度が遅いので、どんどん抜き去ることができました。

マジずげ。。。

ちょっともっと渋滞した感じがいいなと思って、対戦相手を30台にしてたのですが、そこら中で事故が起きてしまって、やたら止まらないといけない感じです。10台くらいがいいかもしれません。

最後にわたくしパッドの設定を以下のようにしています。あまり変えても変わった感じしないですが、一応以下に示しておきます。左の数字が設定してある数字です。

25  Speed:base speed of turning steering wheel:ハンドルを切る基本速度

100 Gamma:Steering Curve:ステアリング特性

20 Filter:smooth out steering angle:ステアリング角度を滑らかにする

80 Speed sensitivility:increase to reduce steering range wigh high speed:高速時のステアリング範囲を減らすために増加します

10 dead zone:ignore steering input with in that range:入力を無視する割合

50  ramble intensity:how mouch gamepad would shake:振動の強度

とてもお気に入りになりました。ちょっと時間があるとすぐに首都高を走りに行っちゃう感じです。

2023年12月6日水曜日

Nuphy Air60 V2 ついに来ました!!

 こんばんわ

実は、10月に発表されたときにすぐに予約していて、その時に「予約したぜ!」という記事を書きかけたのですが、そのまま公開しないままほったらかしていました。

そして、約2か月「予約したぜ!」記事を書きかけでほったらかしている間に、予約したものが届きました。実は、あまりにも来ないので、「キャンセルできないか?」とか、「もういらない!」とか、「届いたら箱から出さずに売却する」とか、思ったりしていたのですが、ついに、待ちに待った「Nuphy Air60 V2」が来ました!

こんな袋に入ってきました。はじめは、何かクール宅急便でも来たのかと思いました。


本体と、予約特典でもらえるShine-through Keycapと、同じく予約特典で半額だったか30%OFFだったかで購入できますよとなっていた、色違いのPBTのキャップです。色違いのキャップはなんだかよさげです。


本体の箱から中を出すとこんな感じの箱に入っています。お約束で箱の横の方は少し潰れていますが、ご愛嬌ということですね。


きれいなさらさらとした袋に入っています。


袋から取り出すと、透明のカバーがついていました。「ニューフィー」とロゴではなく読み方が書かれてします。この手のカバーがついているとホコリがつかなくていいかなと思うのですが、じつはカバーを使ったことありません。


おぉ・・・なんだかとても落ち着いた雰囲気でかっこいいですね。会社とかにもって行っても恥ずかしくない感じです。


裏面はこんな感じです。オレンジ色のスタンドは、前のバージョンでは、磁石でくっつけるタイプだったようなのですが、今回はよくある形になったようです。V2になって変わったところの一つかな。


こちらは、わたくし知らないのですが、Nuphyのイメージキャラクターかなんかでしょうか?マニュアルの袋に一緒に入っていました。


パソコンと有線接続するためのケーブルです。短い方は何でしょうね。。。充電?


あと、無線接続のドングルと、色違いのスイッチが4種類、一つずつ入っています。他のも試してみてねということでしょうか?あ、ちなみにわたくしは赤にしました。赤は、よくある赤軸の感じです。スイッチ自体は薄いですが、ストロークはしっかりあって普通のサイズに近いのではないかと思います。入力しやすいと思います。


色違いのキャップと、Windowsで使うためのキーキャップです。標準では、Mac用のキーキャップがついています。後は、ちょっとカスタマイズしたときのためのキーキャップも少しついていますね。V2のもう一つの目玉機能であるVIA対応によって、キー配列やら動作をいろいろとカスタマイズできますのでそのためのキーキャップだと思います。まあ、おまけのキーはPGUP/PGDOWNくらいしかないですが。。。


そうそう。そういうオプションが入っている箱にもちゃんと日本語が印刷されています。後、写真忘れましたが、キーキャップとスイッチを取り外すための工具も入っています。

すみません、ちょっとピンボケですが(撮りなおせよ。。。)、色違いのPBTキャップのセットです。いずれ交換したときにレポートするかもしれません。


こちらは、予約特典でもらった、Shine-through Keycapです。こちらのキーキャップは、文字のところが光が透過するようになっているようなのですが、触った感じがさらさらしていて、使っているうちに表面がてかてかしてくるタイプのやつです。どちらかというと表面が少しざらざらしている方が好きです。


さっそく、「日本語配列のPCに接続しても大丈夫な英語配列キーボードにする」でやった方法で、会社のキーボードが日本語配列から変更できないパソコンで使えるように設定をして、今、日本語配列設定のガレリアに接続して入力しています。

はじめQMK/VIAのサイトで設定しようとしたところ、キーマップが表示できなかったので、JSON files for NuPhy keyboards からAir60 V2 のJSONファイルをもってきて読み込ませたところレイアウトが表示されて設定することができました。表示されない方は、リンクからJSONファイルをダウンロードして読み込ませてみてください。

ちなみに、こちらのJSONファイルなのですが、Layer0とLayer3が逆のような気がして仕方がないのですが気のせいでしょうか?

わたくしがカスタマイズする箇所はCTRLとNuphy Air60 V2 でいうところの白いキーのところだけですので、Macだろうが、Winだろうがあまり関係ないのですが、本体のスイッチをWindowsにして、Windowsの配列らしきLayerを変更しても反映されないので、「バグか?」とか思ったりしたのですが違ったようです。結局、Layer0もLayer3も変更してしまったので関係ないですが。。。

LowProfileのメカニカルキーボードでは、KeychronK3というやつを持っていますが、あちらと比較すると、こちらの方がポコポコと軽い音がして、メカニカルキーっぽい感じかもしれません。初めは何となくキーによって音が違うような気がして仕方がなかったのですが、少し使ってみたところ、今はそんなことないかな。

VIAに対応して入れば、日本語配列しか設定できないパソコンでも、英語配列のキーボードが使えるようになったので、キーボードの選択肢が増えてなんだかうれしいです。これからもVIA対応の英語配列のキーボードをどんどん買ってしまいそうです。




ChromeOS が132になりました。

 こんばんわ もはやアップデートするためだけに使っている端末といってもいいかもしれません。Lenovo Idea Pad Duet Chromebook のChromeOSを132にアップデートしました。 ChromeOSは、Androidのアプリケーションもインストールして使え...