2018年12月29日土曜日

Nexus5X に AOSP Extendedを導入したらTWRPが消えなくなりました

こんにちは

今年ももう少しで終わりですね。ここ数年は年末年始は特に仕事もなく家でゴロゴロしていることが多くなりました。以前は、年末年始といえばシステム切り替えなどの仕事が必ずあって、「初日の出」はデータセンターの中で(。。。って見えないですが)ということも多かってものですが、最近は全くありません。だんだんと仕事も(給料も?)減ってきてしまっていて、なんだか寂しい限りですが、仕事以外に使える時間が増えたことはいいことかもしれません。

今日はNexus5Xの件です。先日TRWPをインストールしてもOSを一度起動した後にもう一度Recoveryモードにすると標準のRecoveryになってしまうとお話しさせていただきましたが、それは正しい動きだったようで、今回OS側もカスタムROMにしてみたところ、TWRPが消えることはなくなりましたので一応すごく簡単に手順を示します。

1.adb reboot bootloader としてbootloaderを起動する
 abdコマンドが使える状態にするまでは、「Nexus5X OEMアンロックする」を参照してください。
 電源ボタンでやってもいいですが、adbコマンドが使えることの確認の意味も込めて。。。

2.TWRTを導入します
 詳細は「Nexus5にTWRPを導入する」を参照してください。
 TWRP導入後rebootなどしないで次の手順へ進んでください。

3.AOSPExtendedを導入します。
 導入方法は「Nexus5にAOSP Extendedを導入してみました」を参照してください。

 以下の2つを使いました。これはおそらくPie(Android 9.0)です。

 AospExtended-v6.1-bullhead-20181219-1344-OFFICIAL.zip
 AospExtended-v6.0-bullhead-20181128-1318-OFFICIAL.zip
 open_gapps-arm64-9.0-pico-20181222.zip

2018/12/31 修正 AospExtended-v6.1-bullhead-20181219-1344-OFFICIAL.zip を導入したところ、私の端末では、頻繁にUIが停止したというメッセージが出たり、気がつくと再起動したりしてしまったため、一つ古い版 AospExtended-v6.0-bullhead-20181128-1318-OFFICIAL.zipを導入しました。こちらの版の方がぱっと見調子が良さそうです。

 Nexus5はArmのパッケージでしたが、Nexus5XではArm64です。

4.再起動する。
AOSP Extended のイメージとOpenGAppsのイメージを書き込んだら、再起動していいです。
TWRPのメインメニューに戻って、「Reboot」「System」とします。1回目はsystemで起動してください。

1回目の起動でいきなりRecoveryモードを起動してしまったら以下のような画面が表示されました。冷静に考えたらいきなり起動はダメなのかも。。。なんとなく想像なのですが、パーテョションが初期状態では、TWRPの設定が書き込めない状態なのかもしれません。OSの1回目の起動はものすごく時間がかかるのですが、そのときにパーティションに何かしているのかもしれません。この画面が出たら「Cancel」をタップしてください。

IMG_1041.JPG

「Cancel」するとこの画面になりますので、やっても無駄そうなのですが、一番下をスワイプします。
画面がないですが、メインメニューになるので、「Reboot」、「System」としてOSを起動してください。

IMG_1040.JPG

5.既にだいぶ設定してしまった後の画面ですが、AOSP Extendedの導入が行えました。

IMG_1042.JPG

6.最後に電源をOFFして、「音量下」と「電源」ボタンでbootloader を起動して、「Recovery Mode」にして、TWRPの設定を完了させてください。(すごくいいかげんな説明ですみません。。。)

7.2、3回再起動しましたが毎回TWRPを起動することができました。カスタムROMにしないと元に戻っちゃうは間違っていなかったかもしれません。

IMG_1045.JPG

入れた直後はPlayStoreがうまく動かなかったり、OfficeLensが死んだり、UIがすごく死んだりしましたが、だんだんと死ななくなってきたような気がします。そんなことってあるんですかね。。。。

しばらく使ってみます!





2018年12月26日水曜日

Nexus5X にTRWP を導入しようにもなんだかうまくいかない。。

こんばんわ

今日はNexus5X に TWRP を導入します。先日はNexus5 に入れましたが、今回はNexus5Xです。紛らわしい限りです。NexusシリーズはカスタムリカバリとかカスタムROMといわれるものがたくさん種類があって、導入する方法もわかりやすいのでいろなことをしたい方にはオススメですね。新しく出たばかりで購入するとそれなりの価格ですので、Nexus5もNexus5Xもみなさんから忘れ去られたり、いらねーとかいわれてから中古で入手しています。

今日はカスタムROMを導入する前に入れておくととても便利なカスタムリカバリをNexus5Xに導入します。とは言ってもNexus5で入れていて同じ手順だと思いますので、詳しいことは書かないですが、詳しいかどうかはわかりませんが、詳しくはこちらを参照してください。最近横着して、「こちらを参照」とか「この記事を参照」とかしていて自分でもよくわからなくなってきてしまったかもしれないです。。

1.TWRPのサイトからNexus5X用のイメージをダウンロードします。今回は、Nexus5X用ですので、「Device」ー「LG」ー「Nexus5X(bullhead)」からダウンロードします。前回もそうだったのですが、どうしてもGoogleを探してしまいます。GoogleではなくLGにあります。今回は、twrp-3.2.3-0-bullhead.img ファイルでした。

2. bootloader OEM unlock というのをします。そちらのやり方については、こちらの記事を参照してください。OEM unlock すると端末が初期化されますので注意してください。私のは今このunlockされて中が初期化された状態です。

3.これもいつものことですが、Nexus5Xの「設定」「システム」「端末情報」と開き、「ビルド番号」を何回もタップして「開発者向けオプション」を表示させます。

4.「開発者向けオプション」から「USBデバッグ」をONにします。

5.PC側で adb devices -l などとコマンドを入力してデバイスが見えていることを確認してください。いつも簡単に見えるようになるのでできなかったときどうすれば良いか説明ができません。。。Windowsの場合はadbのドライバが入っているかどうかを確認してみてください。

6.adb reboot bootloader として端末を再起動して、bootloader の状態にします。

7.fastboot flash recovery twrp-3.2.3-0-bullhead.img としてリカバリイメージを導入します。すごくすぐ終わります。

8.fastboot reboot bootloader としてbootloaderを起動します。

9.音量ボタンの上下と電源ボタンを使って、Recovery mode を選択します。

10.「Recovery Mode」 を選択するとこんな感じの画面になります。一番下のところを横にスワイプしてください。


IMG_1035.JPG

とこれで官僚とか思って安心していたのですが、再起動して普通にOSを起動して再度リカバリモードを起動すると元のリカバリモードになってしまいます。こんな画面。。。

IMG_1038.JPG

ここで、「電源ボタン」を押しながら、「音量ボタンの上」をチョコンと押すと今度はこんな画面になります。

IMG_1039.JPG

どうもこれは標準的な recovery mode のようです。色々としつこく調べていたのですが、OSが起動するときにrecovery のパーティションがふさわしくないものであった場合、書き換えてしまうのではないかと思っています。

TWRPを消さないようにするためには標準のOS以外を書き込む必要があるのではないかな。。。。と。Nexus5の方はこの流れで、OSまで書き換えてしまったので、その後TWRPが消えずに残っていますが、標準のOSにしたら消えてしまうのかもしれません。

こんな感じで一気に進めるしかない?

・TWRPをRecoveryに書き込む
・bootloader を起動
・Recoveryモードに移行
・Sideload でOSとGAppsを導入
・OSを起動

早速やってみたい気持ちもあるのですが、Nexus5Xってついこの間アップデートがきたばっかりですよね。。。まだこのまま使っていたい気分。。。入れたり消したりするのはNexus5で我慢しようか。もう一台買ってしまおうかな。。。





2018年12月24日月曜日

Nexus5 に AOSP Extended を導入してみました

こんにちは

3連休も終わりですね。結局また全く何もしませんでした。子供達も一緒に此処かに行ったりしなくなってしまったので家でゴロゴロしているだけです。年末の掃除も妻がひたすらやっていたのですが、何かしようとすると「じゃましないで!」という感じで、私はオロオロしているだけです。私は、お風呂の排水溝とか、換気扇とか特に汚いところだけは私担当なのですが、今日は腰痛と痛風のため休業です。またらしゅう調子が良くなっていたらやりたいと思います。

本題です。今日はNexus5 を Android8 にしてみたいと思います。先日 LineageOS をAndroid8だと思って導入したのですが、Android7だったのでもともとAndroid6が公式にリリースされていたのであまり進歩がないなと思っていたのですが、AOSP Extended ではAndroid8同等のものがリリースされているようですのでそちらを導入してみたいと思います。

基本的なやり方は前回同様だと思いますので、こちらを参照してください。

1.AOSP Extended を開き、「Download」-「Google」ー「Nexus5」と選択してROMイメージをダウンロードします。

2.つぎにOpenGAPPSから「ARM」「8.1」「micro」をダウンロードします。
注意:結局micro ではそのまま導入することはできず、picoにしました。picoをダウンロードしてください。

3.いよいよ導入です。端末をUSBに接続し、電源を一旦OFFにして、音量ボタンの下と電源ボタンを押して、bootloader を起動します。
adb reboot bootloader としてもいいです。

4.bootloader が起動するので、音量ボタンで「Recovery mode」を選択して、電源ボタンを押して、TWRPを起動します。TWRPの導入についてはこちらを参照してください。

5.あとは、前回の記事 を参照していただきたいと思いますが、TWRPが起動したら「Wipe」をタップします。画面については前回の記事を確認してください。

6.「Advanced Wipe」をタップします。

7.Wipe対象の選択画面になりますので、「Dalvik/ART Cache」「System」「Data」「Cache」を選択して、一番下の矢印「Swipe to Wipe」をスワイプします。

8.消去が終わると「Wipe Complete」と表示されてますので、「Back」ボタンをタップします。

9.戻るボタンを何度か押して、最初のメニューに戻り、「Advanced」をタップして、「ADB Sideload」を選択します。

10.「ADB Sideload」を選択したらそのまま何も選択せず、「Swipe to Start Sideload」をスワイプします。

11.スワイプすると以下のような画面になりますので、以下のコマンドをPC側で入力します。

adb sideload AospExtended-v5.7-hammerhead-20180709-1832-OFFICIAL.zip

終了すると以下のような画面にっていると思いますので、「Back」ボタンをタップして、OpenGAPPS も同じ手順で導入します。

adb sideload open_gapps-arm-8.1-micro-20181130.zip

あれ?ERROR:70 とか出て止まっています。どうも空き容量が足りないという感じのようです。

結局

adb sideload open_gapps-arm-8.1-pico-20181222.zip を導入しました。パーティションサイズを変更しないと大きなセットは導入できないようです。

はい。一応動くところまで来ました。なんだか起動時にちょっとエラーが出るようですが、詳細は別途調査したいと思います

IMG_1034.JPG




2018年12月21日金曜日

Nexus5X の液晶保護シートをテカテカしていないやつにする

こんばんわ

もうすぐお正月ですね。どうも子供達は明日から冬休みとのことで来週もずっと休みのようです。わたしはまだ来週も仕事があるので会社に行かなければならないので少し羨ましいような感じもします。まあ、家にいたところでどうせやることもないですし、邪魔者扱いされますので、会社に行った方が良いかもしれません。会社でも邪魔者かも。。。

今日は、会社から帰ったら先日頼んでおいた液晶保護シートが届いていました。こんなやつです。いつもは、PDA工房さんのPerfectShieldというやつを買っているのですが、今回は違うやつにしてみました。レイ・アウトさんのやつです。

今までは、本体のカバーにおまけでついていたテカテカしているやつをそのままつけていたのですが、どうも本を読むときに周りの写り込みが気になるため、やっぱりテカテカしていないやつにはり替えることにしました。本当は何もはっていない方が良いような気もするのですが、なんとなく何もはっていないと不安といえば不安。そんなわけでいつも何かはってしまいます。

IMG_1028.JPG


ついでに子供が使っているiPhoneも変えました。こちらも、PCデポで適当に買ってきたテカテカしているやつをはって子供に渡していたのですが、どうしてもテカテカしていないやつがいいというのでついでに交換しました。こちらもレイ・アウトさんです。

IMG_1027.JPG

さらさらな指滑り。。確かにさらさらで気持ちいいです。

はるときに位置を合わせられるようになっているのでとても貼りやすかったです。



2018年12月12日水曜日

三菱REALをELECOM WRH-300WH3で無線LANに接続する

こんばんわ

今日も寒かったですね。いよいよ普通の寒さになってきたなという感じです。雪が降る、雪が降るとニュースなどで行っていましたがこの辺りは結局降りませんでした。だいぶ身構えていたのですが、まあそんなときはそんなものかもしれませんね。

本題です。今日は三菱REALを無線LANに接続しました。
私の家にあるREALはLCD-32BHR400というやつで、有線LANのポートはありますが無線LANはついていません。あれ?まさかついていないですよね?ついていたら今日やったことは無駄になるのですが。。。まあないということ前提で。。。

私は、TSUTAYAでCDやDVDをレンタルしたり、映画を見たりすることがあるのですが、オンラインで映画を見るときはいつもパソコンやタブレットで見ていました。なんなら大きな画面で見たいときは、パソコンをHDMIでテレビに繋いでみていました。

今日なんとなくいつものようにTSUTAYAでオンラインで映画を見ようとしていました。Android のアプリで見ようとしていました。

ところが、対応デバイスをよくよく見ると、「TSUTAYA TV」 というのがあることに気がつきます。あれ?今使っているAndroidのアプリもTSUTAYA TVという名前だったような。。。他に Android や iOSという記載があるのでこれのことではないな。。。と。

そんなわけでよーくよく調べたところ、家にあるテレビでもインターネットに接続すればTSUTAYA TVが見れそうだということがわかります。今頃?気がつくのが遅いって感じですかね?

REALはLANポートしかありませんので、有線LANで無線ルータまで接続しようと思い立ちます。そして、近所のケーズへ行きます。そして、LANケーブルを探しているとこんなものを見つけます。ポータブルルータ?無線LANの子機にもなります?。なんか可愛い絵が書いてあります。

ELECOM WRH-300WH3 という機器です。

なぜ可愛い絵が書いてあるのかよくわかりませんが、無線LANの子機になる機能があって、有線LANポートしかない機器を無線LANに接続することができるようです。実は、結構高機能で、無線LANルータとして動作させたり、無線LANのリピータとして動作させることができたりするようです。すごい。

今回のその中で無線LANの子機になる機能を使って、有線LANしかない(はず)の三菱REAL LCD-32BHR400 をインターネットに接続します。

1.JPG

最近のこういった機器は繋いだら動いちゃう的な感じですが、今回はちょっと時間かかってしまいました。始めに、無線LANルータとして動いているので、Wifiで接続して、子機モードの変更します。子機モードに変更したら、WPS/AOSSで接続するという流れなのですが、私の家の無線LANルータはAOSSに対応しているのですが、うまく接続できません。

「うまく接続できないときは、ELECOMのサイトに行ってマニュアルを入手してください。」と書かれていたのでELECOMでマニュアルをダウンロードして読んでみたところ、「うまく接続できないときは、有線LANのポートにパソコンを接続してDHCPでアドレスをもらって設定・・・・」と書かれています。

なんだと!?

うちにLANポートを持っているマシンないぞ。。。と一瞬焦ったのですが、よくよく考えたらThunderbold/LAN変換のようなものを持っているのを思い出して、それを使って設定することができました。これ探すのに一番手間取った。。。(笑)

LANポートから接続して、管理ページにつないで、家の無線LANに接続する設定をしてという感じです。細かいところは省きます。

そういえば、だいぶ前に無線LANルータを買った時も、LANからでないとできない状態に陥ってこのThunderbolt/LAN変換に助けられたことがあるような。。。持っていてよかった。

2.JPG

はい。接続しましたよ。

3.JPG

なんだかメニューの反応がすごく遅いですが、なんとか映画を見ることができました。ちなみに「終わった人」です。結構面白かったですよ。
5.JPG

もっと早く気がついていればよかった。



2018年12月8日土曜日

macOS Mojave と Duet Display をアップデートしました!

こんにちは

今日も朝はやくからみんなが起き出す前からテレビを見たりスマートフォンの充電状態を確認したりしていましたが、macOS Mojave がバージョンアップしてUSBに接続されたディスプレイ周りがちゃんと動くようになったぞといった記事を発見!これは!もしやDuet Display のことか!?よく読んだらそう言う記述は特になかったのですが、何か関係ありな感じがします。あれ?前回macOS入れ直したときに改善されていたんだっけな。。。忘れてしまいましたがとりあえずアップデートしましょう。

そういえば、macOSのアップデートの通知が全然来なかったな。。。。改めてコントロールパネルの「ソフトウエア・アップデート」を確認したところ、「Macを自動的に最新の状態に保つ」がOFFになっていました。とりあえずそこをONにして、チェックをしてみたところ新しいものがあるようです。

スクリーンショット 2018-12-08 8.06.05.png
早速アップデートします。
スクリーンショット 2018-12-08 8.23.43.png
はい。新しくなりました。
スクリーンショット 2018-12-08 9.51.52.png
今回の修正でUSBなどに接続された外部ディスプレイの処理のあたりが変わっているとのこと。こちらも普段全く使っていませんが、アップデートのたびに使えなくなったり使えるようになったりしていた Duet Display も何か変化があるだろうと思いアプリケーションからアップデートの確認をしてみます。

スクリーンショット 2018-12-08 9.57.24.png
えっと、いつも「ない」「ない」と言うのですが、Duet Display に直接言ってダウンロードすると新しくなっていたりするので、そちらから一応ダウンロードしてみたところファイル名が「duet-2-0-3-8.zip」です。新しくなってますね。。。なぜいつもチェックすると最新ですと言うのだろう?

そんなわけで、Duet Display のメニューからアンインストールして、コンピュータを再起動して入れ直しました。アーカイブを展開するとduet.app が現れるのでダブルクリックしてあとは指示に従ってインストールします。

はい。新しくなりました。
スクリーンショット 2018-12-08 10.23.41.png

なんか昔は上下に黒い帯が残ったりしましたが、残らなくなりましたね。あれ?前回から残らなくなっていたっけな?なんか、改造というよりは色数が少なく設定されてしまっているような気がします。なんでだろ。。。?

IMG_20181208_102938.jpg

ちゃんと設定していないだけでした。
Duetの「詳細な設定」メニューを選んで、解像度の設定をします。解像度の部分を選択すると、「9.7インチiPadに最適」「10.5インチ iPad Pro に最適」「12.9インチiPad Pro に最適」などと表示されて解像度が選べるようになっていて、それを選択しララ綺麗に表示されるようになりました。

前回までは選択によっては上下に黒い帯のような場所が残ったりした気がするのですが、今回はどれを選んでもちゃんと表示されます。私は「10.5インチiPad Proに最適」くらいがちょうどいいかなと思って今はそれに設定しました。

ここで画面を設定するとちゃんと背景もぼやけた感じではなくきれに表示されるようになったと思います。

スクリーンショット 2018-12-08 10.44.16.png

やっとこれからという感じですね。




macOS Mojave と Duet Display をアップデートしました!

こんにちは

今日も朝はやくからみんなが起き出す前からテレビを見たりスマートフォンの充電状態を確認したりしていましたが、macOS Mojave がバージョンアップしてUSBに接続されたディスプレイ周りがちゃんと動くようになったぞといった記事を発見!これは!もしやDuet Display のことか!?よく読んだらそう言う記述は特になかったのですが、何か関係ありな感じがします。あれ?前回macOS入れ直したときに改善されていたんだっけな。。。忘れてしまいましたがとりあえずアップデートしましょう。

そういえば、macOSのアップデートの通知が全然来なかったな。。。。改めてコントロールパネルの「ソフトウエア・アップデート」を確認したところ、「Macを自動的に最新の状態に保つ」がOFFになっていました。とりあえずそこをONにして、チェックをしてみたところ新しいものがあるようです。

スクリーンショット 2018-12-08 8.06.05.png
早速アップデートします。
スクリーンショット 2018-12-08 8.23.43.png
はい。新しくなりました。
スクリーンショット 2018-12-08 9.51.52.png
今回の修正でUSBなどに接続された外部ディスプレイの処理のあたりが変わっているとのこと。こちらも普段全く使っていませんが、アップデートのたびに使えなくなったり使えるようになったりしていた Duet Display も何か変化があるだろうと思いアプリケーションからアップデートの確認をしてみます。

スクリーンショット 2018-12-08 9.57.24.png
えっと、いつも「ない」「ない」と言うのですが、Duet Display に直接言ってダウンロードすると新しくなっていたりするので、そちらから一応ダウンロードしてみたところファイル名が「duet-2-0-3-8.zip」です。新しくなってますね。。。なぜいつもチェックすると最新ですと言うのだろう?

そんなわけで、Duet Display のメニューからアンインストールして、コンピュータを再起動して入れ直しました。アーカイブを展開するとduet.app が現れるのでダブルクリックしてあとは指示に従ってインストールします。

はい。新しくなりました。
スクリーンショット 2018-12-08 10.23.41.png

なんか昔は上下に黒い帯が残ったりしましたが、残らなくなりましたね。あれ?前回から残らなくなっていたっけな?なんか、改造というよりは色数が少なく設定されてしまっているような気がします。なんでだろ。。。?

IMG_20181208_102938.jpg

ちゃんと設定していないだけでした。
Duetの「詳細な設定」メニューを選んで、解像度の設定をします。解像度の部分を選択すると、「9.7インチiPadに最適」「10.5インチ iPad Pro に最適」「12.9インチiPad Pro に最適」などと表示されて解像度が選べるようになっていて、それを選択しララ綺麗に表示されるようになりました。

前回までは選択によっては上下に黒い帯のような場所が残ったりした気がするのですが、今回はどれを選んでもちゃんと表示されます。私は「10.5インチiPad Proに最適」くらいがちょうどいいかなと思って今はそれに設定しました。

ここで画面を設定するとちゃんと背景もぼやけた感じではなくきれに表示されるようになったと思います。

スクリーンショット 2018-12-08 10.44.16.png

やっとこれからという感じですね。




2018年12月6日木曜日

あれ?Nexus 5Xにアップデートが来ました。

こんばんわ

ここのところ12月とは思えないような暖かい日が続いていましたが、今日は久しぶりにちょっと寒かったですね。それでもなんだか寒くて寒くて仕方がないという感じとは程遠い感じです。いつまでたっても秋というか初夏?というような感じで変な感じです。いつもの調子でジャンバーのようなものを来てしまっていて明日からはきっと寒くなる、今日はきっと寒くなると毎日毎日我慢してきていますが毎日毎日汗かきながらジャンバーを着ています。

それはそうと本題です。今日はNexus5Xのシステムのアップデートを確認してみたところなんだか新しいアップデートが来ているようです。あれ?先月でアップデートは終わったはずでは!?Zenfone Go とかも意味もなく時々確認していますが、あちらは全く来ないです。

0.png


前回アップデートできていなかったのかと思って再度バージョンを確認してみたところ、11月5日になっています。確かにアップデートしていたようです。

1.png

実際にアップデートしてみたところ、12月5日になりました。

2.png


11月までアップデートを保障という感じの記載だったのですが、11月に開発が完了した分とかそういうことですかね?なんだかわからないですが1回アップデートを得したような気分です。

他の端末もアップデート来るわけないですが一応確認してみようかな。。。





2018年12月3日月曜日

Zenpad 3 8.0 がPlay Storeが使えなくなってしまったのでリセットした

こんばんわ

本当に毎日毎日何かに困ってしまっている感じなのですが、最近本当にどうしたんだろ。。。タブレットとかスマートフォンとかをいくつも持っているからいけないのかもしれない。本当に欲しいやつだけ、一つだけ、一番いいやつを買えばいいんだと思う。。。でもなんだか自分そういうことがいつもできない。一番いいやつを一つ買うよりは、少し変なやつが2つくらい欲しいと思ってしまう。なんなら、結構ダメなやつを3つ欲しいと思ってしまう。あ、今持っているやつらはダメなやつだというわけではないです。古いやつです。昔は少し変だけど結構よかったやつだと思います。何を言っているのかわからなくなってきましたね。とにかく無駄に前置きが長くなってしまってすみません。

本題は手短に。

なんだかこんな状態になってしまっていくら待っても先に進みません。ウィルスチェック的なソフトを削除してみたりもしましたが、全く改善しません。アカウントを一度削除して再作成してみたりもしましたが改善しません。


1.jpg

キャッッシュを削除したり、アプリケーションのデータを削除したり、再起動したりしても全然良くなりません。

2.jpg

今日、どうしも使いたかったので我慢できなくて初期化して再設定してしまいました。再設定したところ普通に動作するようになりましたので、何か設定がおかしかったのかもしれませんが結局原因がわかりませんでした。本当のところどこが悪かったのかすごく気になります。次回同じ状態になったらじっくり調べてみたいと思います。



2018年12月1日土曜日

Nexus5 に 0sim をさしたらなんだか動作しなくてこまった

こんばんわ

普段あまり書き込みしないくせに、ここのところNexus5 とか Nexus5X とかで騒々しくてすみません。先ほどNexus5 にLeneageOSを導入して何時間か使っていたのですが、とてもレスポンスも良く快適で、心なしかバッテリーの持ちも良いような気がしています。もうしばらく使ってみたいと思います。それはそうと、今日はモバイルOneの電話契約があるSIMをさして使っていて、その時は特に問題なくデータ通信もできていたのですが、So-netの0simに差し替えてみたところ、なんだかデータ通信ができません。APNの設定が間違っているのではないかと思ったのですが、ぱっと見正しいです。そもそも自分で設定したわけではなく標準設定を使っているのでできないというのも変な感じです。

先ほどまで使えていたモバイルOneのSIMとの違いは電話契約の有無なのかなと思って、モバイルOneのSMS無しのSIMをさしてみたところこちらでは普通に通信できてしまいます。

すごく前に、SPNの設定をしたら繋がるようになったと言ったキーワードだけうっすら記憶にあって、あちこち探していたらAPNの設定の中の「MVNOの種類」という項目に「SPN」という選択肢があります。こんな感じ。

Screenshot_20181201-220108.png

こちらの値をSPNという値に変更したところ突然繋がるようになりました。SPNとは「ServiceProviderName」の省略のようで、SIMに記載されているプロバイダ名を認識させることができるとのこと。。。全然意味がわからないです。実は念のためもう一度「None」に戻して保存したところ。。。あれ?まだ繋がるし。。。


結局何が悪いのかよくわからないですが、初めてFREETELのPrioriという小さいスマートフォンを買ったときのことを思い出しました。あの時もなんだかわからないけどAPNを保存し直すと繋がるとか、都市伝説的なことが色々と言われていましたね。。。

私の場合は結局本体の故障ということになって本体の交換をしたらそれ以来全く繋がらなくなることはなくなったという結末でしたが。
まああの時とはちょっと違うかもしれませんが、0Simが使えるようになってよかったです。




Nexus5にLeneageOSを導入してみます

こんにちは

今日はNexus5 にLeneageOSを導入してみようと思います。

1.まずLeneageOSをひらいて、「Download」「google」「Nexus5」と選択していき、最新のROMをダウンロードします。今回私は、「lineage-14.1-20181126-nightly-hammerhead-signed.zip」を選択しました。

2.つぎにOpenGAPPSから「ARM」「8.1」「micro」をダウンロードします。Nexus5 は ARM なのか ARM64 なのかちょっと考えたのですが、ARMを選択しまた1(この先進めていくと7.1でないとインストールできませんでしたので、7.1をダウンロードするようにしてください)

3.いよいよ導入です。端末をUSBに接続し、電源を一旦OFFにして、音量ボタンの下と電源ボタンを押して、bootloader を起動します。
adb reboot bootloader としてもいいです。

4.bootloader が起動するので、音量ボタンで「Recovery mode」を選択して、電源ボタンを押して、TWRPを起動します。

5.TWRPが起動したら、「Wipe」をタップします。

IMG_0939.JPG

6.「Wipe」をタップすると次のような画面になるので、「Advanced Wipe」をタップします。

IMG_0940.JPG

7.「Advanced Wipe」を選択すると、Wipe対象の選択画面になりますので、「Dalvik/ART Cache」「System」「Data」「Cache」を選択して、一番下の矢印「Swipe to Wipe」をスワイプします。

IMG_0941.JPG


8.消去が終わると「Wipe Complete」と表示されて以下のような画面になりますので、「Back」ボタンをタップします。

IMG_0942.JPG

9.戻るボタンを何度か押して、最初のメニュー(以下のような画面)に戻ります。戻ったたら「Advanced」をタップして、「ADB Sideload」を選択します。

IMG_0943.JPG

IMG_0944.JPG

10.「ADB Sideload」を選択すると以下のような画面になります。「Swipe to Start Sideload」をスワイプします。

IMG_0945.JPG

11.スワイプすると以下のような画面になりますので、以下のコマンドをPC側で入力します。

adb sideload lineage-14.1-20181126-nightly-hammerhead-signed.zip


IMG_0946.JPG

終了すると以下のような画面にっていると思いますので、「Back」ボタンをタップして、OpenGAPPS も同じ手順で導入します。


IMG_0947.JPG

あれ?なんかエラーが出ています。
「This GApps pkg is for Android 8.1.x ONLY Please download the correct version for yout ROM:7.1.2(SDK25)」

???LeneageOS15.1は7.1.2.なのか?あー、先ほど書き込んだLeneageOSのバージョンをよくみたら14ではないか!Nexus5はよくみたら14までしかない!8にはできないんですね。。。残念。慌てて7.1のOpenGAPPSをダウンロードしてやり直します。

今度はうまくいっているみたいです。でも6が8ではなく6が7か。。。微妙。。。

IMG_0948.JPG

今度はできた。
ここまできたら、「Reboot System」ボタンをタップして再起動します。

IMG_0949.JPG


再起動したところこんな画面でいつまでたっても起動しません。。。。
仕方がないので、電源ボタンを長押しして強制的に電源を切って再度入れてみます。

IMG_0950.JPG


またすごく時間がかかるだろうと思って、トイレに行って戻ってきたら今度はこんな画面になっていました。ちゃんと起動できたようです。

IMG_0951.JPG

このあとちょと設定しみたいと思います。



結局 Kindle にケースを買いました。

 こんばんわ 私、最近ほとんど外出しなくなったのですが、妻の買い物に一緒に行って、ぼけーっと待っていたり、病院に行ってぼけーっと待っていたりする機会が多くなり、なんなら家でもボケーっとしていることが非常に多くなったためか、Kindleの出番が結構ありそうです。 前回、タブレットで...